『U-オルガマリー(期間限定)』FGOおすすめ性能解説・上
基本情報
すでに過ぎし人理の終 |
バスター属性 全体攻撃宝具 |
敵全体のクイック攻撃耐性をダウン(1ターン) &アーツ攻撃耐性をダウン(1ターン) &バスター攻撃耐性をダウン(1ターン) &強力な『人・星の力を持つ敵』特攻攻撃<オーバーチャージで特攻威力アップ> + 味方全体の攻撃力を少しアップ(3ターン) &NPを少し増やす &『人・星の力を持つ者または今を生きる人類』のNPを少し増やす |
第1~2再臨時
スキル1 | 効果 |
空前絶後(EX) CT9-7 | 自身のスキルチャージを2進める &宝具威力アップ(3ターン) +自身を除く味方全体にコマンドカード選出不能状態を付与<1騎の場合は無効>(1回・1ターン) +コマンドカードを配り直す +スター大量獲得 +敵全体に宝具封印付与(1ターン) &HP回復量ダウン(3ターン) |
スキル2 | 効果 |
驚天動地(B) CT9-7 | 自身のNPを最大まで増やす &宝具使用時のチャージ段階を2段階引き上げる状態を付与(1回・3ターン) +味方全体のHPを減らす【デメリット】 |
スキル3 | 効果 |
天衣無縫(EX) CT9-7 | 【NPが100%以上ある場合のみ使用可能】 自身のNPをすべて消費 &『七騎士クラス』特攻状態付与(1ターン) &バスターカード性能アップ(3ターン) +味方全体のバスターカード性能アップ(3ターン) &EXアタック性能アップ(3ターン) &クリティカル威力アップ(3ターン) &NP獲得量アップ(3ターン) &無敵貫通付与(3ターン) |
第3再臨時
スキル1 | 効果 |
ウルトラマニフェスト(EX) CT9-7 | 自身のスキルチャージを2進める +味方全体の攻撃力アップ(3ターン) &クリティカル威力アップ(3ターン) +スター大量獲得 +敵全体に宝具封印状態を付与(1ターン) &HP回復量をダウン(3ターン) |
スキル2 | 効果 |
アトミックプラント(B) CT9-7 | 自身のNP増加 +味方全体のNP増加 &宝具使用時のチャージ段階を1段階引き上げる状態を付与(1回・3ターン) |
スキル3 | 効果 |
アルテミット・U(EX) CT9-7
| 【NPが100%以上ある場合のみ使用可能】 自身のNPをすべて消費 &『エクストラクラス』特攻状態付与(1ターン) +味方全体のバスターカード性能アップ(3ターン) &EXアタックカード性能アップ(3ターン) &クリティカル威力アップ(3ターン) &NP獲得量アップ(3ターン) &無敵付与(1回・3ターン) &弱体無効状態付与(3ターン) |
強い点
・共通部分
宝具は対象範囲が広めの『人、星』属性特攻攻撃で、ダメージ前に3色カード耐性ダウンが入るため、宝具ダメージと追撃の強化ができます。
また宝具ダメージ後に火力支援『持続3ターンの攻撃力アップ(宝具レベル依存で最大30%)』、NP配布『10%+「人・星」属性or「今を生きる人類」属性に追加で10%』が可能です。
クラススキル『人理の防人』でEXアタックが常に全体化しています(敵が1体なら変化なし)。スキル3にEXアタックカード性能アップ(最大100%)があるので、攻撃全体化のデメリット『ダメージが半分になる』を打ち消せます。
また『人類の脅威』属性にやられた場合のみ発動するガッツを所持しており、特定の敵に打たれ強いです。
さらにクラススキル『逆光』の効果で、ガッツ発動時に持続3ターンの『バスターカード性能アップ、無敵(1回)、NP増加10%、最大HP1000ダウン【デメリット】』が発動します。
攻撃のhit数が全体的に多く、スター発生率アップの影響を受けやすいです。
防御不利が『バーサーカー、アヴェンジャー、フォーリナー』と少なく、しぶとく戦えます。
・第1~2再臨時
自分を強化して殴るアタッカー。
『自身を除く味方全体にコマンドカード選出不能状態』で、カード5枚すべてを自分のカードにできます。その性質上、『シエル』と同じ運用ができます。
同時に最大50個の即時スター獲得が発動するので、クリティカル攻撃が容易です。
NPを全て消費するが、『7騎士¹特攻状態付与、バスターカード性能アップ、味方全体のバスターカード性能アップ&クリティカル威力アップ&EXアタックカード性能アップ&NP獲得量アップ&無敵貫通状態付与』で自己強化&支援ができます(特攻のみ持続1ターンで、他は全て持続3ターン)。
¹……セイバー、ランサー、アーチャー、ライダー、キャスター、アサシン、バーサーカーが対象。
敵全体に宝具封印(1ターン)&HP回復量ダウン(3ターン)で妨害ができます。
100~300%のNPチャージスキルを持ち、『光のコヤンスカヤ、オベロン』で宝具連射が可能です。宝具レベル5なら、『NP300%チャージ+オーバーチャージ2段階強化』でオーバーチャージ5の宝具を単独で撃てます(特攻ダメージ約2倍)。
・第3再臨時
味方をサポートして自分も殴るアタッカー兼サポーター。
宝具とスキルで最大50%の攻撃力アップを味方全体に付与します(宝具レベル5+スキルレベルマックスが必要)。
他にも『最大30%のNP支援(宝具で+10~20%)+宝具のオーバーチャージ1段階強化』や『最大50個の即時スター獲得+クリティカル威力アップ』など、優秀な支援効果が多いです。
NPを全て消費するが、『自分にエクストラクラス²特攻状態付与、味方全体のバスターカード性能アップ&クリティカル威力アップ&EXアタックカード性能アップ&NP獲得量アップ&無敵(1回)&弱体無効』で支援ができます(特攻のみ持続1ターンで、他は全て持続3ターン)。
²……シールダー、ルーラー、アヴェンジャー、ムーンキャンサー、アルターエゴ、フォーリナー、プリテンダー、ビースト、魔神柱、アンビーストが対象。
敵全体に宝具封印(1ターン)&HP回復量ダウン(3ターン)で妨害ができます。
最大50%のNPチャージスキルを持ち、イベント時によく配られる初期NP50%付与礼装で宝具が撃てます。
弱い点
スキル3の使用条件が『NP100%以上+NP全消費』のため、自己強化やサポートしながら宝具を撃てません。令呪で強引に宝具を撃つか、100%以上のNP支援が必要です。そのため特攻や各火力バフを活かしにくいです。
素のATKが低く、敵が非特攻対象やスキル3未使用だと宝具ダメージが伸びません。攻撃有利を取れるクラスが『バーサーカー、ムーンキャンサー、フォーリナー』と限られているのも響きます。
そのため『スキル3使用→NP全消費で宝具発動の難易度が上がる』『スキル3未使用→火力バフ減少で宝具ダメージが伸びにくい』という問題を抱えています。
クラス相性で耐久力はあるが、耐久関係の効果が『宝具封印、第3再臨時のスキル3とガッツ発動時の「無敵(1回)」、「人類の脅威」属性にのみ反応するガッツ』と乏しく、宝具やチャージ攻撃を耐久支援なしで受け続けるのは厳しいです。
引くべきか
宝具レベル5+レベル120を目指せるなら、引いて損がない性能です。宝具レベル1や聖杯未投入の場合は、汎用性が激減するが使い道はあります。
第1~2再臨と第3再臨でスキルの性能が大きく変わるサーヴァントで、第1~2再臨はメインアタッカー運用、第3再臨は火力&NP支援しながら殴るアタッカー兼サポーター運用が可能です。
第1~2再臨時は対7騎士想定のアタッカーで、『光のコヤンスカヤ、オベロン×2』と組んだ場合は、敵の数に関係なく初期NP0%付与礼装で宝具3連射かつ最終WAVEでスキル3の使用が可能です(第5アペンドスキルは必要)。スキル1『即時スター獲得』で確定クリティカルを狙えるため、クリティカル追撃しやすいのも特徴です。
第3再臨時は対エクストラクラス想定のアタッカーで、攻撃有利+『エクストラクラス』特攻の対象クラス『ムーンキャンサー、フォーリナー』には高いダメージが出ます。
また、NPを50%チャージしつつ30%配布(宝具で+10~20%)できるため、宝具を『撃ちやすい&撃たせやすい』です。火力支援は、使いにくいスキル3なしでも『30~50%の攻撃力アップ、オーバーチャージ1段階強化』と高く、最大50個の即時スター獲得&クリティカル威力アップでクリティカルを狙えます。
難点は、宝具レベルが運用のしやすさに直結していること。
『人・星属性+7騎士orエクストラクラス特攻+攻撃有利』に対しては高いダメージが出るが、攻撃有利を取れるクラスは『バーサーカー、ムーンキャンサー、フォーリナー』、7騎士orエクストラクラス特攻状態は『使用難易度が高い+持続1ターン』と汎用性が低いです。
クエストの難易度が低ければ、上記の条件が揃わずとも戦えるが、クエストの難易度が上がると苦しくなります。これを解消するには、宝具レベル上げや聖杯投入、サポーターの火力&NP支援が必要です。
裏を返せば、宝具レベルが低くても、敵が『人・星属性+7騎士orエクストラクラス特攻+攻撃有利』かつサポーターの支援があれば戦えます(ネタバレの塊だが、クエストの難易度が低い+エクストラクラスがほぼいない第1部では、クラス相性から無双が可能)。
しかし、サポーターで支援して戦うメインアタッカー運用の場合は、U-オルガマリーである必要性が薄いです。基本攻撃有利1.5倍の特攻持ちバーサーカーや、攻撃有利2倍のサーヴァントなど、『攻撃有利の範囲が狭い』『火力バフを内包したスキルが使いにくい』U-オルガマリーよりダメージを出しやすいサーヴァントはそこそこいます。
それらより活躍するには、スキル1のカード操作でダメージの水増しや、『人・星属性+7騎士orエクストラクラス特攻+攻撃有利』が必要です。また手持ちのサーヴァントの宝具レベルが高いほど、U-オルガマリーも宝具レベルが高くなければ、火力面の問題から出番を奪えません。
変則周回で宝具を一騎ずつ撃つ編成で、火力&NP支援要員として編成する場合は、より宝具レベルが重要です。宝具の攻撃力アップが宝具レベル依存のため、宝具レベルが低いと支援性能が落ちます。
火力に関しても、味方から貰える火力支援やNP支援はサポーターほど期待できず、スキル3を使用しつつ宝具発動は厳しいです。そのため敵のHPが低い第1WAVE担当でも、クエストの難易度が高い場合は、攻撃有利³や『人・星』属性特攻が必須です。『攻撃等倍+非特攻対象』が相手でも編成する場合は、『聖杯投入でレベル120、宝具レベル5、クラスコア解放』が前提になります。
³……第1WAVEにムーンキャンサーやフォーリナーが配置されることは基本ないため、ほぼバーサーカーのみ。
総じて、宝具レベル=起用頻度のサーヴァントです。宝具レベルが低いほど、要求火力に届きにくい&支援性能が下がります。
メインアタッカー運用の場合は、宝具レベルが低くても『特攻+サポーター』でごり押しできるため、特定のクエストで活躍可能です。
第3再臨で火力&NP支援できる第1WAVE要員として、どんなクエストでも雑に編成する場合は、『聖杯投入でレベル120、宝具レベル5、クラスコア解放』までやらないと厳しい場面が目立ちます。バーサーカーや『人、星』属性が相手でも、宝具レベル2以上は欲しいです。
ステータス、宝具・スキル編に続く。
Fate/Grand Order -mortalis:stella- 4巻
Fate/Grand Order 藤丸立香はわからない (3)
Fate/stay night[Unlimited Blade Works] 2
アニメ観るなら<U-NEXT>
最新コミックも600円分無料で読める<U-NEXT>
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません