『ガレス(フレンド召喚)』FGOおすすめ性能解説

基本情報

猛り狂う乙女狼イーラ・ルプス
バスター属性 全体攻撃宝具
自身に無敵貫通状態を付与(1ターン)

+敵単体に超強力な攻撃

&敵単体の防御力をダウン(3ターン)<オーバーチャージで効果アップ>

スキル1『強化後』効果
狼は眠らず(B++)

CT9-7

自身にガッツ状態を付与(1回・3ターン)

&クリティカル威力をアップ(3ターン)

+スターを獲得

スキル2効果
美しい手のガレス(B)

CT8-6

自身のNPを増やす

&「被ダメージ時に自身の攻撃力をアップ(1回・5ターン)する状態」を付与(3ターン)

スキル3効果
変身の指輪(B)

CT7-5

自身にターゲット集中状態を付与(1ターン)

&防御力を大アップ(1ターン)

&NP獲得量をアップ(1ターン)

強い点

ターゲット集中状態を持ち、壁役として動けます。集めたダメージは、同時に付与する防御力アップで軽減可能です。また被ダメージ時に攻撃力アップを持ち、攻撃されるほど火力が上がります

宝具ダメージ前に無敵貫通が付与されるので、ダメージを通しやすいです

即時スター獲得とクリティカル威力アップを持ち、クリティカルアタッカーとして動けます。

最大20%のNPチャージスキルとNP獲得量アップで、やや宝具を撃ちやすいです

弱い点

攻撃を受けるほど火力が上がるが、敵の行動に左右されます。ターゲット集中状態で誘発は容易だが、攻撃してこない可能性もあるため、不安定です。

また、星2サーヴァントの未強化&非特攻宝具のため、瞬間火力は高が知れています。クリティカル関連スキルを持つが、ランサーはクラス補正でスター集中度がやや低いため、こちらも不安定です。

壁役のサーヴァント全般に言えるが、強化解除を受けると無力化されます

育てるべきか

育てなくていいです。

壁役のサーヴァントは複数いるが、その中でも『ガレス』は耐えて殴り返すのが得意です。

『ターゲット集中状態と防御力アップで味方を守る→被ダメージ時に攻撃力アップで火力強化→無敵貫通が付与される宝具やクリティカル威力アップで反撃』とコンセプトはしっかりしているが、それが強いかと問われると、微妙なところ。

星2サーヴァントの低ステータスで『未強化+非特攻』宝具とダメージが伸びず、被ダメージに発動する効果も、敵の行動に左右されるため不安定です。

クリティカルを出すのもそれほど得意ではなく、アタッカーとして伸び悩みます

壁役としては、ターゲット集中状態が持続1ターンと短く、スキル3(レベル55から使用可能)なのが難点です

競合の壁役と比べると、『ゲオルギウス』は持続3ターンのターゲット集中&防御力アップ、HP回復やガッツで味方を守り続けます。

陳宮レオニダス一世』はレベル1から使えるターゲット集中状態で、『即退場=前衛の入れ替え』が可能です。

それらと比較すると、複数ターン味方を守れず、1ターンで退場する動きも安定しない中途半端な部分があります

育成優先度としては、育成素材が余っているなら『最終再臨』を目指しましょう。スキルレベル上げは、趣味の範疇です。

衛宮さんちの今日のごはんをAmazon Prime Videoで見よう! 月額500円 今なら30日間無料

ステータス

クラスはランサー

カード構成は、バスター2枚、クイック2枚、アーツ1枚

カード性能は、アーツが並で、クイックやEXアタックが優秀です。

ステータスは65時に、HP9537、ATK5413。

星2サーヴァントの中では、HPがトップクラスで、ATKは最底辺。

クラススキル効果
対魔力(C)自身の弱体耐性を少しアップ(約15%)
騎乗(B)自身のクイックカードの性能をアップ(約8%)

対魔力は、そこそこデバフを弾きます。

騎乗により、クイックカードのダメージとスター生産力にプラス補正が入ります。

固有の第3アペンドスキルは、対ライダー攻撃適正。攻防等倍のため、第2アペンドスキルの優先度が高いです。

属性は、サーヴァント、地属性、秩序属性、善属性、人型、女性、騎乗、愛する者、円卓の騎士、ヒト科のサーヴァント。

宝具

猛り狂う乙女狼イーラ・ルプス
バスター属性 全体攻撃宝具
自身に無敵貫通状態を付与(1ターン)

+敵単体に超強力な攻撃

&敵単体の防御力をダウン(3ターン)<オーバーチャージで効果アップ>

無敵貫通は回避・無敵を無視します。付与なので、強化無効を受けていると付与されません。

敵単体の防御力ダウンは、オーバーチャージ依存で10~30%。オーバーチャージ段階強化の上り幅は5%刻みと低く、強化する恩恵は薄いです。効果は持続3ターンと長いので、味方全体の火力支援に繋がります。

~宝具ダメージの目安(宝具レベル5、フォウくん+1000)~

火力バフなし(敵にターンを渡さない周回時)……約4万6千。星3ランサーの宝具レベル1以下のダメージ。

攻撃力アップ60%(敵から3回攻撃を受けた場合)……約7万4千。星4ランサーの宝具レベル1前後のダメージ。

攻撃力アップ120%(敵が6体いる場合)……約10万2千。星5ランサーの宝具レベル1前後のダメージ。

スキル

スキル1『強化後』効果
狼は眠らず(B++)

CT9-7

自身にガッツ状態を付与(1回・3ターン)

&クリティカル威力をアップ(3ターン)

+スターを獲得

ガッツの回復量は最大3000。ターゲット集中状態で大ダメージを受けても、1度は耐えます

クリティカル威力アップは最大50%。持続3ターンの自己強化スキルとしては、優秀な倍率です。

即時スター獲得は最大20個。ランサーはクラス補正でスター集中度がやや低く、編成次第ではスターが散ります(味方に供給できる利点ではある)。自分がクリティカルを狙うなら、スター集中度が低いクラスと組んだり、味方や概念礼装のスター供給支援が必要です。

スキル2効果
美しい手のガレス(B)

CT8-6

自身のNPを増やす

&「被ダメージ時に自身の攻撃力をアップ(1回・5ターン)する状態」を付与(3ターン)

NP増加は最大20%。初期NP50%付与礼装+第2アペンドスキルレベルマックスなら、残り10%のNP支援で宝具を撃てます。難点は、スキルレベルに依存しているため、伝承結晶の投入が必要なこと。

被ダメージ時に攻撃力アップは最大20%。持続5ターンと長いが、『1回のみ=1枚目のカードのみ』なので注意しましょう。

スキル3効果
変身の指輪(B)

CT7-5

自身にターゲット集中状態を付与(1ターン)

&防御力を大アップ(1ターン)

&NP獲得量をアップ(1ターン)

ターゲット集中状態は、敵の攻撃やデバフを集めます。

防御力アップは最大40%。ターゲット集中状態で集めたダメージを約4割減らします

NP獲得量アップは最大20%。持続1ターンで倍率も低いため、NP回収目的でスキルを使うのはもったいないです。敵のターンまで効果が残らず、被ダメージのNP獲得量は増えないので注意しましょう。

運用方法

周回

NPチャージスキルが最大20%のため、イベント時によく配布される初期NP50%付与礼装+第2アペンドスキルレベルマックスでも、宝具発動には10%のNP支援が必要です。

ただ、味方全体にNP配布できるサーヴァントは増えているため、編成は組めます。

敵にターンを渡さない周回では宝具ダメージが伸びず、火力支援スキルもないため、編成する理由は薄いです

クリティカル殴り周回では、クリティカル威力アップを持ち、即時スター獲得でスター供給支援ができます。ただし、星2サーヴァンの低ステータスで、ダメージが伸びないクイックが2枚構成と扱いづらいです。

高難易度

殴られたら殴り返すアタッカー。

ランサーなど、攻撃有利を取れるクエストが適正です。壁役として動く場合は、どんなクエストでも編成できます

・アタッカーとして編成する場合

大前提として、アタッカー運用は向いていません

火力バフが『被ダメージ時に発動=敵の行動に左右される』ため、ダメージの上下が激しいです

被ダメージを誘発するターゲット集中状態は持続1ターンと短く、2ターン目以降は火力バフの獲得が安定しません。また、敵がスキル発動で行動回数を消費すると、火力バフの倍率が下がります(スキル封印で行動を制限する方法もあるが、そこまでして『ガレス』を使うメリットが薄い)。

運良く『ガレス』が3回攻撃されても、宝具ダメージは星4ランサーの宝具レベル1前後と大きく伸びないのも厳しいです。

そのため、無敵貫通でダメージを通しやすいが、与えるダメージが伸びません

※敵が6体登場するクエストは増えているが、『ガレス』は単体攻撃宝具のため、相性が悪い(敵6体から攻撃されて、最大120%の火力バフを獲得しても、1体にしか攻撃できない)。

クリティカル威力アップも倍率は高いが、スター生産は即時スター獲得とクイックカード頼りです。また、スター集中度アップを持っていないため、クリティカルが安定しません。クリティカルの安定には、『ガレス』にスターを寄せる編成が必要で、パーティ単位の支援が必要です

『ガレス』の性能を活かせそうな『敵の攻撃がすべて全体攻撃』『単騎運用』では、上記の問題に加えて、耐久力がそこまで高くない点が引っかかってきます。最大40%の防御力アップで1ターンは硬いが、2ターン目以降は星2サーヴァントの低HPで、耐久スキルはガッツしか残りません。攻撃を集中させたいが、2ターン目以降も集中し過ぎるとアッサリ退場します。

・壁役として編成する場合。

ターゲット集中状態が持続1ターンと短く、同時に発動する防御力アップで、そこそこ撃たれ強いのが難点です。

複数ターン味方を守るには、ターゲット集中状態が持続1ターンと短い。1回攻撃を受けて退場するには、レベルが高く(ターゲット集中状態を使えるのが第3再臨)、同時に発動する防御力アップが邪魔になる。など、壁役としては使い勝手が悪いです

下手に生き残ると、パーティに貢献できる効果がないため、手持ち無沙汰になります。確実に退場できる宝具やチャージ攻撃に、ターゲット集中状態を合わせましょう(控えに配置しておき、敵のチャージゲージがMAXの時に、オーダーチェンジで前衛に出すなど)。

敵として出てきた場合

・ターゲット集中状態&防御力アップや、宝具ダメージ前に付与される無敵貫通が厄介です。

攻撃を受ける手段が限られるため、宝具で攻撃される前に倒すか、チャージ減少などで足止めしましょう(『対魔力弱体耐性アップ』持ちなので、デバフで妨害する場合は注意)。

まとめ

・ターゲット集中状態で壁役として動けるが、守るというよりは、耐えて殴り返すタイプ

・しかし、星2サーヴァントのため、アタッカーとしての攻撃性能は高くないです(低ステータスで、宝具は未強化+非特攻)。

FGOにおけるガレス

アーサー王の円卓の騎士。円卓第七席。

ガウェイン、ガヘリス、アグラヴェインを兄弟とする若き騎士。

ロット王と妖妃モルガンの間に生まれた子の一人。叛逆の騎士モードレッドは異父弟にあたる。

別名ガエリエ。もしくはボーメイン美しい手

けなげな子犬気質ながらも悲運の少女騎士。一度慕った相手の事は、何があろうとも裏切らない。たとえ死しても。かつての彼女の生きざまが示している通りに。騎士道を重んじ、正義を信じ、これに従う。

関連リンク