『サンソン(フレンド召喚)』FGOおすすめ性能解説

基本情報

死は明日への希望なりラモール・エスポワール『強化後』
バスター属性 単体攻撃宝具
敵単体に超強力な攻撃

&敵単体に低確率で即死効果を付与<オーバーチャージで確率アップ>

&敵単体の防御力をダウン(3ターン)<オーバーチャージで効果アップ>

スキル1効果
処刑人(A++)

CT7-5

自身に『悪』特攻状態を付与(3ターン)
スキル2『強化後』効果
医術(A+)

CT7-5

味方単体のHPを大回復

&弱体状態解除

スキル3効果
人体研究(B)

CT7-5

自身に『人間』特攻状態を付与(3ターン)

強い点

二種類の特攻付与スキルで火力強化できます。

星2以下では貴重な味方単体に弱体解除を持っています。

弱い点

NPチャージスキルを持たず、気軽に宝具が撃てません。カード性能もhit数が少ないクイック3枚構成で、『NP回収力、スター生産力』ともに低く、NP支援なしで宝具を撃つのはハードルが高いです。そのため宝具ダメージ後に付与する高倍率の防御力ダウンが宝の持ち腐れになっています。

最大60%の『悪』『人間』特攻付与スキルを持つが、他に火力バフがないため、非特攻対象にダメージが出ません。特攻対象に対しても、星2アサシンの低ステータスが足を引っ張り、ダメージの伸びが悪いです(『悪、人間』属性で攻撃有利の敵が基本的にいないのも厳しい)。

また特攻付与スキルのため、スキルレベルを上げないと倍率が下がります

宝具の即死付与率が、オーバーチャージ5でもっとも即死が入りやすい銅エネミーに非確定とほぼフレーバーテキスト

耐久関係の効果がHP回復のみで、FGOは基本的に『受けるダメージ>HP回復量』のため、焼け石に水です。

育てるべきか

育てなくていいです。

悪特攻はサーヴァント、人間特攻は一般エネミーに刺さりやすいが、刺さったところで出せるダメージが限られています。

攻撃有利で二重特攻が刺さる相手なら、宝具レベル5で星5アサシン(非特攻)宝具レベル1前後のダメージは出るが、基本的にいません。特攻が片方のみだと、攻撃有利相手に星4アサシン宝具レベル1~2程度のダメージしか出ないため、アタッカーとして物足りないです

しかも宝具回転率が低く、宝具を撃つのに四苦八苦します

通常攻撃はクイック3枚構成ながらスター生産力が低く、『特攻+クリティカル』でダメージを伸ばす芸当はできません。

加えて、味方に貢献できるスキルも乏しいです。周回では、『ダメージが出ない、火力支援スキルがない、NPチャージスキルがない』とないない尽くし。高難易度では、『低コストで弱体解除を使える』という特徴はあるが、そのためだけに編成するのは躊躇します。

総じて、厳しい部分が多いサーヴァントです。

育成優先度は、育成素材に余裕があるなら『最終再臨』を目指しましょう(育成ボーナス狙い)。それ以降は愛です。弱体解除要員として使う場合は、スキルレベル育成の必要はないです。アタッカーとして動かす場合は、特攻倍率がスキルレベル依存のため、育成の度合いで出せるダメージが変わります。

Fate/Grand Carnival 1st SeasonをAmazon Prime Videoで見よう! 月額500円 今なら30日間無料

ステータス

クラスはアサシン

カード構成は、クイック3枚、アーツ1枚、バスター1枚

カード性能は、初期サーヴァント特有の劣悪さ。

ステータスはレベル65時に、HP8309、ATK5456。

星2サーヴァントの中では、HPがかなり高く、ATKはかなり低め。

クラススキル効果
気配遮断(D)自身のスター発生率を少しアップ(約4%)

気配遮断はランクが低く、通常攻撃のスター生産力も劣悪なため、恩恵を感じにくいです。

固有の第3アペンドスキルは対セイバー攻撃適正。攻防等倍でNPチャージスキルを持たないため、第2アペンドスキルの優先度が高いです。

属性は、サーヴァント、人属性、秩序属性、悪属性、人型、男性、霊衣を持つ者、ヒト科のサーヴァント。

宝具

死は明日への希望なりラモール・エスポワール『強化後』
バスター属性 単体攻撃宝具
敵単体に超強力な攻撃

&敵単体に低確率で即死効果を付与<オーバーチャージで確率アップ>

&敵単体の防御力をダウン(3ターン)<オーバーチャージで効果アップ>

即死付与率はオーバーチャージ依存で30~80%。オーバーチャージ5で即死がもっとも入りやすい銅エネミーに非確定と、ほぼフレーバーテキスト。単体で登場する敵は即死耐性が高くなりがちなので、即死効果目当てで編成することはないです

防御力ダウンもオーバーチャージ依存で30~50%。オーバーチャージ1から高倍率で、味方全体の火力支援に繋がります。しかし、宝具回転率が低いため、継続的に付与するのは難しいです

~宝具ダメージの目安(宝具レベル5時)~

特効なし……約4万8千。同じ星2アサシン『呪腕のハサン(宝具レベル2)』とほぼ同じダメージ。

特効が片方のみ……約7万7千。強化済み宝具を持つ星4アサシン『両儀式(アサシン)(宝具レベル1で約7万3千)』より若干高い程度。

二重特攻+攻撃等倍(攻撃有利は基本的にいない)……約5万3千。攻撃有利1.5倍の星2サーヴァントとだいたい同じダメージ。

スキル

スキル1効果
処刑人(A++)

CT7-5

自身に『悪』特攻状態を付与(3ターン)

悪特攻は最大60%。対象は基本的にサーヴァントだが、『カリ、チンピラ、ヤクザ、雀蜂』など、一部の一般エネミーも含みます。このうち『チンピラ、ヤクザ、雀蜂』は人間属性を持つが、『チンピラ、ヤクザ』はキャスター、『雀蜂』はアーチャーと噛み合いません。

スキル2『強化後』効果
医術(A+)

CT7-5

味方単体のHPを大回復

&弱体状態解除

HP回復は最大3000。回復量は多いが、これだけで戦い続けるのは厳しいです。通用するのは、敵の攻撃が激しくないストーリー序盤など。

弱体解除はデバフ対策に有効。星2以下で弱体解除を持っているのはサンソンのみです(2025年5月現在)¹。

¹……イアソンも弱体解除を持つが、1つのみ解除。

スキル3効果
人体研究(B)

CT7-5

自身に『人間』特攻状態を付与(3ターン)

人間特攻は最大60%。一般エネミーに多く、サーヴァント(疑似サーヴァント、デミ・サーヴァントも含む)は基本的に対象外です²。

²……シナリオに登場するサーヴァントではないが同名のキャラクター『例:英霊剣豪七番勝負に登場する清姫や玉藻の前おたま』は対象。

『人型、人』属性とは対象範囲がまったく違うので注意しましょう。

運用方法

周回

NPチャージスキルを持たず、イベント時によく配られる初期NP50%付与礼装+第2アペンドスキルレベルマックスでも30%のNP支援が必要です

特攻付与スキルはあるが、攻撃有利+二重特攻対象が基本的にいません。特攻が片方だけだと、星2アサシンの低ATKをカバーできていないため、宝具ダメージが伸びません。また火力支援スキルを持たず、低コスト+宝具演出が爆速という利点はあるが、周回適正は低いです。

高難易度

特攻付与スキルで攻撃、HP回復&弱体解除でサポートするサーヴァント。

『攻撃有利+悪or人間』『攻撃等倍+悪&人間』が登場するクエストが適正です。

アタッカーとして動かすには、スキルレベルマックスや聖杯投入などが必要(非推奨)で、それだけ愛を注いでもダメージを出せる相手は限られます。

そのためHP回復&弱体解除でサポートをメインに、クイックチェイン要員として動くのが適正です。可能なら宝具『防御力ダウン』で火力支援したいが、NP支援なしで宝具を撃つのは厳しいので、初期NP付与礼装や味方全体にNP支援できるサーヴァントでサポートしましょう。

編成は、クイック主軸のサーヴァントやデメリット(自身にデバフ付与)持ちが候補に入ります。

概念礼装は、即宝具を撃つための『初期NP付与礼装』。味方に恩恵がある『即時スター獲得、毎ターンスター獲得』がおすすめです。

敵として出てきた場合

チャージゲージが短いアサシンクラスで即死効果を持っているのが厄介です。

対魔力がないので、行動妨害スキルで足止めすると楽に戦えます。

まとめ

・2種類の特攻付与スキルを持つが、星2アサシンの低ATKをカバーできていません。

特攻の倍率がスキルレベル依存で、しっかり育成しないとダメージが伸びず、育成難易度が高いです(頑張って育成してもアタッカー運用は厳しい)。

FGOにおけるサンソン

パリにおいて死刑執行を務めたサンソン家四代目の当主。フランス革命という激動の時代において、あらゆる階層の人間を処刑した。

暗殺者アサシンではなく、処刑人。副業は医者。スキルにもその名残が見られる。

暮らし向きは極めて豊かだったが、その職業故に蔑まれることも多々あり、若きシャルルは苦悩していたという。

貴族並みに優雅な生活を営んでいたサンソン家は、国王と王妃を敬愛し、彼らが治める国民をこよなく慈しんでいた。処刑することによって培った最先端の医療技術を、貧しい人々に無償で提供することも行ったという。

だが、時代はシャルルの平穏を許さなかった。フランス革命が起きてもなお、処刑者としての仕事を押しつけられた彼は、やがて最愛のフランス国王ルイ十六世と、その妃マリー・アントワネットの処刑に立ち会う。

Fate/Grand Order -First Order-をAmazon Prime Videoで見よう! 月額500円 今なら30日間無料