『呪腕のハサン(フレンド召喚)』FGOおすすめ性能解説

基本情報

妄想心音ザバーニーヤ『強化後』
クイック属性 単体攻撃宝具
敵単体に超強力な攻撃

&敵単体に高確率で即死効果を付与<オーバーチャージで確率アップ>

+即死成功時、自身の攻撃力をアップ(3ターン)

&即死成功時、自身のNPをリチャージ

スキル1『強化後』効果
投擲/回収(A)

CT6-4

スターを獲得

+自身にターン終了時にスターを獲得する状態を付与(1ターン)

スキル2効果
自己改造(C)

CT7-5

自身のクリティカル威力アップ(3ターン)
スキル3効果
風除けの加護(A)

CT7-5

自身に回避状態付与(3回)

&スター発生率アップ(3ターン)

強い点

ターン無制限の回避(3回)を持ち、耐久力が高いです

クイック宝具、クイック3枚構成でクイックチェインが組みやすく、即時スター獲得&ターン終了時にスター獲得でスター供給支援ができます

弱い点

NPチャージスキルが条件付きでほとんど機能せず、気軽に宝具を撃てません。星2サーヴァントの中だとNP回収力は高めだが、単独で宝具連射は厳しいです。

火力バフが条件付きを除くとクリティカル威力アップのみで、宝具ダメージが伸びません。クリティカルもスター集中度アップがないため、少ないスターでクリティカルを狙うのは苦手です

宝具の即死付与率が、オーバーチャージ3でもっとも即死が入りやすい銅エネミーに確定とハードルが高いです。

育てるべきか

育てなくていいです。

ターン無制限の回避(3回)で耐久力が高く、スター供給支援でサポートができます。

しかし、アタッカーとしては厳しい部分が多く、FGOでもっともプレイする周回では活躍できません。

高難易度でも、生き残ってできることがスター供給のみとパッとせず、編成する理由が乏しいです。

そのため、敵のHPが低いストーリー序盤では活躍できるが、敵のHPが上がり始めると火力不足に陥ります

一方で、耐久性能の高さや各スキルのチャージタイムが短い点は、聖杯戦線と噛み合っています。低コストで編成しやすく、途切れにくい回避状態とスター生産力で、コスト以上の働きが可能です。

総じて、光る部分はあるが、活躍できるクエストが少ないサーヴァント。

育成優先度は、育成素材に余裕があるなら『最終再臨』を目指しましょう(育成ボーナス狙い)。耐久力の高さはスキル3の解放だけで完結するため、ひとまず第3再臨まで目指すのもアリです。スキルレベル上げは、スター生産力やクリティカルダメージを伸ばしたいなら。

劇場版 Fate/Grand Order -神聖円卓領域キャメロット- 後編 をAmazon Prime Videoでレンタルして見よう! 月額500円 今なら30日間無料

ステータス

クラスはアサシン

カード構成は、クイック3枚、アーツ1枚、バスター1枚

カード性能は、星2サーヴァントの中だと優秀な部類で、下手な星3サーヴァントよりNP回収やスター生産が安定します。

ステータスはレベル65時に、HP7594、ATK6280

星2サーヴァントの中では、ATKが高く、HPは低め。

クラススキル効果
気配遮断(A+)自身のスター発生率をアップ(約11%)

気配遮断はランクが高く、スター生産力にプラス補正が入ります。

固有の第3アペンドスキルは対ランサー攻撃適正。攻防等倍かつNPチャージスキルを持たないので、第2アペンドスキルの優先度が高いです。クリティカルダメージを伸ばす第4アペンド、スキル回転率を上げる第5アペンドも相性が良いため、余裕があるなら解放しましょう(星2サーヴァントでサーヴァントコインの入手は容易)。

属性は、サーヴァント、人属性、秩序属性、悪属性、人型、男性、ヒト科のサーヴァント。

宝具

妄想心音ザバーニーヤ『強化後』
クイック属性 単体攻撃宝具
敵単体に超強力な攻撃

&敵単体に高確率で即死効果を付与<オーバーチャージで確率アップ>

+即死成功時、自身の攻撃力をアップ(3ターン)

&即死成功時、自身のNPをリチャージ

即死効果はオーバーチャージ依存で80~120%。オーバーチャージ3で即死がもっとも入りやすい銅エネミーに確定と、効果を活かすためのハードルが高いです。

即死成功時に攻撃力アップは20%固定。NP増加は50%固定。それぞれ優秀な効果だが、狙って発動させるのは難しいです

即死効果を確定で発動させるには、『オーバーチャージ段階強化、即死付与成功率アップ、即死耐性ダウン』の支援が必要です。

また宝具ダメージ後に判定を行うため、宝具ダメージで倒すと効果が発動しません(即死判定が失敗した場合も同様)。

宝具ダメージは、宝具レベル5で約5万8千。星3アサシンの宝具レベル1~2と同じぐらいのダメージです。

単体1hitのため、スター生産は期待できません。

スキル

スキル1『強化後』効果
投擲/回収(A)

CT6-4

スターを獲得

+自身にターン終了時にスターを獲得する状態を付与(1ターン)

即時スター獲得は最大15個。ターン終了時にスター獲得も最大15個(即時スター獲得と持続1ターンの毎ターンスター獲得状態が合わさった効果)。

チャージタイム最短4ターンと短く、通常攻撃のスター生産力も悪くないため、継続的なスター供給支援ができます

スキル2効果
自己改造(C)

CT7-5

自身のクリティカル威力アップ(3ターン)

クリティカル威力アップは最大50%。条件なしで発動する唯一の火力バフだが、『スター集中度アップがない=少ないスターでクリティカルを狙うのが苦手』なため、クリティカルがやや安定しません

スキル1とクイックチェインを合わせたり、スター供給支援やスター集中度が低い味方と組むなど、工夫が必要です。

スキル3効果
風除けの加護(A)

CT7-5

自身に回避状態付与(3回)

&スター発生率アップ(3ターン)

回避はスキルレベルに依存せず、3回固定でターン制限がないです。運が良ければスキルの再使用まで残るが、上書きできないので注意しましょう(1回でも残っていると付与に失敗する)。無敵・対粛正防御状態とは共存可能で、先にそれらを消費します。

チャージタイム最短5ターンの耐久スキルとしては、低HPの低レアサーヴァントだから所持が許されるレベルの凶悪さで、星4サーヴァント以上で同系統のスキル(ターン制限のない回避「3回」)を所持しているサーヴァントはいません(2025年5月現在)。

スター発生率アップは最大30%。倍率が低く、恩恵を感じにくいです。

回避がスキルレベルに依存せず、スター発生率アップもそれほど大きな倍率にならないため、スキルレベル上げはチャージタイム短縮が主目的です。

運用方法

周回

NPチャージスキルに速攻性がなく、イベント時によく配られる初期NP50%付与礼装+第2アペンドスキルレベルマックスでも30%のNP支援が必要です

火力バフが条件付きかつ宝具ダメージ後なので、周回と噛み合っていません

即死効果も何らかのサポートが必要で、編成難易度が高いです。

味方に貢献できる効果『スター供給支援』は直接的なダメージ強化に繋がらず、クイック3枚構成でクリティカルダメージが伸びないのが難点です。

高難易度

星2サーヴァントながら耐久力が高く、スター生産もできるアタッカー兼サポーター。

ライダーなど、攻撃有利を取れるクエストが適正です。スター生産力の高さを重視するなら、どんなクエストでも編成できます

前提として、アタッカー運用に向いていないサーヴァントで、火力目的で編成するのは厳しいです。

そのため、ターン無制限の回避(3回)で居座りながら、スキルとクイック3枚で継続的にスター生産する運用に向いています。

難点は、クラス補正のスター集中度が標準なこと。

クラス補正はセイバークラスと同じ標準のため、スター集中度が高いクラスやスター集中度アップ持ちがいないとスター供給支援が安定しません。

また場持ちが良すぎるため、『スター供給→即退場』は難しいです。その代わりに、味方や概念礼装からターゲット集中状態を付与されれば、打たれ強い壁役として動けます。

編成は、生産したスターを活かせるクリティカルアタッカーと組みたいです。アサシンよりスター集中度が高い『ライダー、アーチャー、フォーリナー』やスター集中度アップ持ちが候補に入ります。

またクイック主軸のサーヴァントだとクイックチェインを組みやすいので、パーティ全体のスター生産力が増します。

アタッカーとして動かすために必要なモノが多い反面、スター供給要員としては自己完結しているため、どんな編成でもスター供給できるのが利点です。

概念礼装は、スター生産量を増やす『即時スター獲得、毎ターンスター獲得状態』。即宝具を撃つための『初期NP付与礼装』。クリティカルダメージを伸ばす『クリティカル威力アップ』。クリティカルを安定させる『スター集中度アップ』が候補に入ります。

敵として出てきた場合

チャージゲージが短いアサシンクラスで、回避(3回)を持っているのが厄介です。

宝具の即死効果は防ぎにくいため、必中や無敵貫通で回避を突破するか、デバフで足止めしたいです。

まとめ

耐久力が高く、スター生産も得意なアサシン

・アタッカーとしてはダメージが伸びず、敵のHPが低いストーリー序盤はともかく、難易度が上がると厳しいです。

FGOにおける呪腕のハサン

白髏の暗殺者。中東に起源を持つ、暗殺教団の党首。別名「山の翁」、アサシンの語源となったニザール派の伝説的頭目、そのひとり。

髑髏の仮面に黒いローブ、棒のような右手と不気味な外見をしている。髑髏の仮面の下の顔は削ぎ落とされており顔は無い。「ハサン・サッバーハ」を襲名するにあたり、それまであった彼個人としてのものは全て捨てた。

人間的には善人とは言えないものの、主の命令には忠実で、主と認めた人物はどれほど劣勢に陥っても裏切らず、多少無理な命令でも黙って従う。また殺しはあくまで役割、義務としており、そこに哀楽を感じてはいない。

宝具は『妄想心音ザバーニーヤ』。エーテル塊を用いて、鏡に映した殺害対象の
反鏡存在から本物と影響しあう二重存在を作成する。殺害対象と共鳴したその偽者心臓を潰す事で、本物には指一本触れずに殺害対象を呪い殺す。

人は見かけによらぬもの。話してみると物の道理を重んじ、社会秩序を良しとする人物とわかる。英霊としての能力はともかく、仕えるものとしては間違いなく一流。

Fate/Grand Order -First Order-をAmazon Prime Videoで見よう! 月額500円 今なら30日間無料