『ディルムッド・オディナ(恒常)』FGOおすすめ性能解説
目次
基本情報
破魔の紅薔薇、必滅の黄薔薇『強化後』 |
クイック属性 単体攻撃宝具 |
敵単体に超強力な攻撃 &敵単体の強化状態を解除 &敵単体に呪い状態を付与(5ターン)<オーバーチャージで効果アップ> |
スキル1 | 効果 |
心眼「真」(B) CT8-6 | 自身に回避状態を付与(1ターン) &防御力をアップ(3ターン) |
スキル2 | 効果 |
愛の黒子(C) CT7-5 | 敵全体『女性』の攻撃力を大ダウン(1ターン) |
スキル3『強化後』 | 効果 |
悲恋繚乱(A) CT7-5 | 自身のクイックカード性能をアップ(3ターン) &アーツカード性能をアップ(3ターン) &クリティカル威力をアップ(3ターン) &スター発生率を大アップ(3ターン) |
強い点
宝具ダメージ後の強化解除で敵のバフを剥がします。
回避&防御力アップ、『女性』限定の敵全体攻撃力ダウンで打たれ強いです。
弱い点
NPチャージスキルを持たないので、気軽に宝具が撃てません。カード性能も低く、アーツチェイン以外でNP回収しづらいです。そのため強化解除要員としては、強化解除を連打できません。
同様の理由で、高倍率のスター発生率アップを持つが、クイックカードでのスター生産が苦手です。さらに、ランサーはクラス補正でスター集中度がやや低く、クリティカル威力アップをうまく活かせません。
強化済み宝具だが、『火力バフが1種類かつ低倍率、非特攻宝具、星3サーヴァントの中でも低いATK』とダメージが伸びません。
育てるべきか
育てなくていいです。
スキル構成が耐久寄りで、攻撃性能が低いです。その時点でかなり苦しいが、競合の星3ランサーに全サーヴァント中トップクラスの生存力を誇る『クー・フーリン』がいます(アタッカーとしての性能も『クー・フーリン』の方が上』)。
デバフや耐久力の高さを活かした壁役としても、ターゲット集中状態持ちの低レアランサー『レオニダス、ガレス』が強いです。
強化解除の妨害要員としては、敵全体の強化解除に加えて、複数の妨害スキルを持つ『武蔵坊弁慶』がいます。
それら競合と比べると、長所と言える長所がなく、存在感がないです。
育成優先度としては、育成素材が余っているなら『最終再臨』を目指しましょう。スキルレベル上げは、趣味の範疇です。
TVアニメ「Fate/stay night [Unlimited Blade Works]」をAmazon Prime Videoでレンタルして見よう! 月額500円 今なら30日間無料
ステータス
クラスはランサー。
カード構成は、クイック2枚、アーツ2枚、バスター1枚。
カード性能は、初期サーヴァントらしく凡庸。ランサークラスでクイックとアーツが2枚ずつは珍しいが、アーツ1枚辺りのNP効率はアーツ1枚構成に劣ります。クイックも2hitのため、スター生産に期待できません。
ステータスはレベル70時に、HP10098、ATK6877。
星3ランサーの中では、HPがトップクラスで、ATKは最底辺。
クラススキル | 効果 |
対魔力(B) | 自身の弱体耐性をアップ(約17%) |
対魔力は、そこそこデバフを弾きます。
固有の第3アペンドスキルは対キャスター攻撃適正。攻防等倍でNPチャージスキルを持たないため、第2アペンドスキルの優先度が高いです。
属性は、サーヴァント、地属性、秩序属性、中庸属性、人型、男性、愛する者、ヒト科のサーヴァント。
宝具
破魔の紅薔薇、必滅の黄薔薇『強化後』 |
クイック属性 単体攻撃宝具 |
敵単体に超強力な攻撃 &敵単体の強化状態を解除 &敵単体に呪い状態を付与(5ターン)<オーバーチャージで効果アップ> |
強化解除は敵の厄介なバフを消します。白枠に囲まれたバフは対象外です。宝具ダメージ後なので、回避・無敵が付与された敵にダメージを通すことはできません。
『呪い』状態付与はオーバーチャージ依存で500~1500。『呪い』状態を活かすスキルがないので、オマケと考えましょう。
宝具ダメージは約8万7千。星4ランサー(非特攻)の宝具レベル1~2程度のダメージです。
hit数は2hitで、NPリチャージやスター生産は期待できません。
スキル
スキル1 | 効果 |
心眼「真」(B) CT8-6 | 自身に回避状態を付与(1ターン) &防御力をアップ(3ターン) |
回避(1ターン)は固定。無敵ほどではないが、敵の宝具・チャージ攻撃対策に有効です。
防御力アップは最大18%。倍率が低く、これだけで攻撃を受けるのは危険です。スキル2や味方の耐久支援スキルと合わせましょう。
スキル2 | 効果 |
愛の黒子(C) CT7-5 | 敵全体『女性』の攻撃力を大ダウン(1ターン) |
『女性』限定の攻撃力ダウンは最大50%。持続1ターンと短いが、敵全体に付与するモノとしてはトップクラスの倍率です。付与率は基本確定だが、弱体耐性や弱体無効の影響を受けます。
敵から受けるダメージを半減させるが、これだけで宝具攻撃は防げません。味方の耐久スキルと合わせましょう。
スキル3『強化後』 | 効果 |
悲恋繚乱(A) CT7-5 | 自身のクイックカード性能をアップ(3ターン) &アーツカード性能をアップ(3ターン) &クリティカル威力をアップ(3ターン) &スター発生率を大アップ(3ターン) |
クイック&アーツカード性能アップは最大20%。倍率は標準だが、メインカードを強化します。
クリティカル威力アップは最大30%。高くはない倍率だが、クイック&アーツカード性能アップとは乗算関係で、クイック&アーツクリティカルのダメージは数値以上に伸びます。
スター発生率アップは最大50%。倍率は高いが、元々のカード性能が低いため、恩恵を感じづらいです。
運用方法
周回
NPチャージスキルを持たず、初期NP50%付与礼装+第2アペンドスキルレベルマックスでも30%のNP支援が必要です。
宝具ダメージが伸びず、火力支援スキルもないため、パーティに貢献できません。
クリティカル殴り周回では、『バスター1枚構成、スター獲得系スキル未所持』など、扱いづらい要素が多いです。
高難易度
耐久寄りの効果が多いアタッカー。
『女性』属性のアーチャーなど、『女性』かつ攻撃有利を取れるクエストが適正です。
アタッカーとしては、『低レアサーヴァントの中でも低めのATK、火力バフが乏しい、特攻スキル未所持』とダメージが伸びず、メインアタッカー運用に向いていません。
NP回収力やスター生産力も、アーツ・クイックチェイン頼りで、宝具やクリティカルを自力で出すのは難しいです。
サブアタッカー兼デバッファーとしては、敵全体の攻撃力ダウンが『女性』限定で持続1ターンと短く、宝具回転率の低さから強化解除を連打できません。
そのため、回避&防御力ダウンで生き残っても、できることが乏しいです。
それでも編成するなら、アーツ・クイックチェイン要員として動き、強化解除や攻撃力ダウンで妨害しましょう。
編成は、アーツ・クイックパーティがおすすめです。
概念礼装は、『毎ターンスター獲得、即時スター獲得』など、パーティに貢献できるモノがおすすめです。『ターゲット集中状態付与』で壁役として動いたり、『初期NP付与礼装』で宝具を撃つのも選択肢に入ります。
敵として出てきた場合
回避や宝具発動時の強化解除が厄介です。
必中や無敵貫通を用意すると戦いやすいです。
まとめ
・特徴がないため、敢えて『ディルムッド』を編成する理由がないです。
・攻撃性能や耐久性能は『クー・フーリン系』、デバフ能力は星2ランサーに劣るのが厳しい。
FGOにおけるディルムッド
ケルトの神話。フィオナ騎士団の団長フィンの麾下において、指折りの騎士であり、美貌の持ち主。生涯を通じて愛と忠義と誇りを問われ続けた騎士。
頬に妖精からおくられたほくろがあり、乙女達の心をときめかす魔力を持つ。
主君フィンの花嫁候補として迎えられた姫から一目惚れされ、彼女に「自分を連れて逃げること」をゲッシュとして課された結果、駆け落ちしてアイルランド中を逃亡する羽目になる。
逃亡中もフィンへの忠節を貫き、姫には指一本触れなかった。フィンと和解した後には、晴れてグラーニャと結ばれたものの、その幸福も長くは続かなかった。
猪によって致命傷を負わされたディルムッドは、癒しの魔力を持つフィンに助けを求めるが、姫の件を根に持っていたフィンは彼を見殺しにする。
聖杯に託す望みはない。騎士としての誇りを全うしうる二度目の戦場を与えられることが、ディルムッドにとっては最大の祝福であり悲願である。葛藤なき晴れやかな武勇の誉れのみを求めて、ディルムッドは聖戦に参加する。
Fate/stay night[Unlimited Blade Works] 1
Fate/Grand Order フロム ロストベルト (2)
氷室の天地 Fate/school life (15) 特装版
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません