『U-オルガマリー(期間限定)』FGOおすすめ性能解説・中

の続き

ステータス

クラスはアンビースト。名称は異なるが、ビーストのクラスコアの対象です

クラス相性は、ルーラーのクラス相性にフォーリナー相克状態が追加された形で、ムーンキャンサーに攻防有利、アヴェンジャーに攻防不利、バーサーカーとフォーリナーに攻撃有利防御不利、セイバー・アーチャー・ランサー・キャスター・アサシン・ライダーに防御有利です(それ以外は全て等倍)。

カード構成は、バスター2枚、アーツ2枚、クイック1枚

カード性能は、全体的にhit数が多く、スター発生率アップの影響を受けやすいです。NP回収力は並。

ステータスはレベル90時に、HP15450、ATK10815。

星5サーヴァントの中では、HPがトップクラスに高く、ATKは最底辺

クラススキル効果
陣地作成(A)自身のアーツカードの性能をアップ(約10%)
道具作成(B)自身の弱体付与成功率をアップ(約8%)
神性(EX)自身に与ダメージプラス状態を付与(+250)
単独権限(-)効果なし
人理の防人(EX)自身に『人類の脅威』特性の敵にやられた時に発動するガッツ状態を付与(回復量5000・1回・他のガッツ状態と重複可能)

自身にエクストラ攻撃が全体攻撃化する状態<1体あたりのダメージは単体攻撃時から半減・ただし敵が1体の場合半減しない>を付与

逆光(EX)自身に「ガッツ発動時に、自身のバスターカード性能をアップ(3ターン)

&自身に無敵状態を付与(1回・3ターン・他の無敵状態を重複可能)

&自身のNPを少し増やす

&自身の最大HPをダウン(3ターン)【デメリット】する状態」を付与

陣地作成はランクが高く、アーツカードのダメージとNP回収力に大きなプラス補正が入ります。

道具作成を持ち、『対魔力弱体耐性アップ』持ちにもデバフが入りやすいです。

神性は敵の特攻効果に引っかかりやすいので注意しましょう。

単独権限は効果なしのフレーバーテキスト。

人理の防人により、『人類の脅威』属性の攻撃でHP0になるとガッツが発動します。『人類の脅威』属性は、攻撃有利・防御不利のフォーリナークラスに多いので、危険な殴り合いの保険になるクラススキルです。

エクストラアタックが全体攻撃化する状態は、ダメージ・NP回収量・スター生産量が半分に減るが、3体いるなら1.5倍のNP回収・スター生産が可能です(6体なら3倍)。宝具カードと同じ挙動になり、AQBEXで攻撃して、AQBで敵を全滅させた場合は、EXで追撃しません。この仕様を利用すれば、『通常攻撃→宝具→通常攻撃→EX』で敵のガッツを4回剥がせます(通常のサーヴァントは『通常攻撃→宝具攻撃 → 通常攻撃&EX』の3回が限度)。敵が1体の場合は半減しません

逆光により、ガッツが発動すると『バスターカード性能アップ(20%・3ターン)、無敵(1回・3ターン)、NP10%獲得』が付与されます。デメリットとして『最大HPが1000ダウン(3ターン)』するが、ガッツ発動=低HP状態のため、あってないようなデメリットです。

しかし、『人理の防人』以外にガッツ効果を持っていないため、発動すればラッキー程度(概念礼装や味方にガッツを付与してもらう方法もあるが、メリットより手間の方が大きい)。

固有の第3アペンドスキルは、対プリテンダー攻撃適性。基本攻撃等倍のため、解放する意味はあるが、第5アペンドスキルや聖杯投入の優先度が高いです。

サーヴァントコインの使用優先度は5=聖杯投入>2>4>1>3。第1・2再臨でシステム運用する場合は第5アペンドスキルの優先度が上がり、第3再臨で運用する場合は聖杯投入の優先度が上がります。

属性は、第1・2再臨時は『・秩序・・女性・人型・神性・超巨大巨人』、第3再臨時は『・秩序・・女性・人型・神性・今を生きる人類』。再臨段階によって敵味方から受ける効果が大きく変わるため、編成時は注意しましょう。

宝具

すでに過ぎし人理の終プラネット・オルガマリー
バスター属性 全体攻撃宝具
敵全体のクイック攻撃耐性をダウン(1ターン)

&アーツ攻撃耐性をダウン(1ターン)

&バスター攻撃耐性をダウン(1ターン)

&強力な『人・星の力を持つ敵』特攻攻撃<オーバーチャージで特攻威力アップ>

+ 味方全体の攻撃力を少しアップ(3ターン)

&NPを少し増やす

&『人・星の力を持つ者または今を生きる人類』のNPを少し増やす

敵全体の3色カード耐性ダウンは20%固定。持続1ターンで倍率は並だが、味方全体が与えるダメージを引き上げます。デバフなので、弱体耐性アップで弾かれる可能性があります。

『人・星の力を持つ敵』特攻攻撃はオーバーチャージ依存で約1.5倍~2倍。対象はサーヴァントに多く、一部の一般エネミーも対象に入ります。

宝具ダメージ後に味方全体の攻撃力アップは宝具レベル依存で10~30%。宝具レベル1の倍率は10%と低めだが、宝具レベル2で20%と高ランクのカリスマ程度に強化され、宝具レベル5なら30%と破格です(高レアサーヴァントが持つ自己強化スキル並)。

NP獲得は10%。『人・星』属性もしくは『今を生きる人類』属性に対しては+10%されます。U-オルガマリーも対象に入り、NPを20%リチャージします

~宝具ダメージの目安~

第1・2再臨時

攻撃等倍+非特攻+スキル3未使用……約1万9千宝具レベル13万1千宝具レベル5。星3以下のキャスタークラス並のダメージです。

攻撃等倍+『人・星』特攻+スキル3未使用……約2万8千~4万7千。オーバーチャージ段階強化¹を含めれば、約3万3千~6万3千。非特攻対象に攻撃した『モルガン』と同程度のダメージ。攻撃有利2倍の場合は、強化済み宝具を持つ『星5サーヴァント(非特攻)』と同程度のダメージです。

¹……オーバーチャージ段階は宝具レベル1ならオーバーチャージ3、宝具レベル5ならオーバーチャージ5で計算(詳細はスキルの項目で解説)。

攻撃有利+『人・星』特攻(オーバーチャージあり)+スキル3使用(特攻発動)……約13万3千~25万。強化済みの単体攻撃宝具(特攻あり)に匹敵するダメージです。

第3再臨時

攻撃等倍+非特攻+スキル3未使用……約1万7千~2万9千。星1バーサーカーの『バニヤン』に劣るダメージです。

攻撃等倍+『人・星』特攻(オーバーチャージ2)+スキル3未使用……約2万8千~4万7千。

攻撃等倍+非特攻+スキル3未使用+レベル120+クラスコア解放……約2万8千~4万7千。宝具レベル5なら、星5バーサーカー(非特攻)の宝具レベル2前後のダメージです。

スキル 第1~2再臨時

スキル1効果
空前絶後(EX)

CT9-7

自身のスキルチャージを2進める

&宝具威力アップ(3ターン)

+自身を除く味方全体にコマンドカード選出不能状態を付与<1騎の場合は無効>(1回・1ターン)

+コマンドカードを配り直す

+スター大量獲得

+敵全体に宝具封印付与(1ターン)

&HP回復量ダウン(3ターン)

※黒字は再臨段階に関係なく共通

チャージタイム2短縮は、使用直後の空前絶後も対象です。『チャージタイム2短縮の支援を受ける+第5アペンドスキル解放』なら3ターン目に各スキルをもう一度使えます

宝具威力アップは最大30%。持続3ターンの自己強化スキルとしては、優秀な倍率です。

自身を除く味方全体にコマンドカード選出不能状態を付与は、5枚全てのカードが『U-オルガマリー』のカードに変化する効果。確実にブレイブチェインが組めます。

※ゲームの仕様上、『本スキルを使用→オーダーチェンジで「U-オルガマリー」を引っ込める→交代先のサーヴァントにカードが変化』という動きが可能。

コマンドカードを配り直すは、『1ターン目のカード選出状況と同じになる効果(サーヴァントの数×5から配り直し)』。

即時スター獲得は最大50個。確実にクリティカルを狙えます

敵全体に宝具封印は基本確定です。チャージゲージの進行自体を止めるため、チャージゲージ0の敵にも効果があります。

敵全体のHP回復量ダウンは最大50%。敵の回復効果を半減させます。

スキル2効果
驚天動地(B)

CT9-7

自身のNPを最大まで増やす

&宝具使用時のチャージ段階を2段階引き上げる状態を付与(1回・3ターン)

+味方全体のHPを減らす【デメリット】

NPを最大まで増やすは、宝具レベル1なら100%、宝具レベル2~4なら200%、宝具レベル5なら300%です。スキルレベルに依存せず、最大まで増えます。

オーバーチャージ2段階強化は、宝具の特攻攻撃を約1.5倍から約1.75倍まで引き上げます。

※宝具レベル5でスキル2を使用した場合は、『NP300%+オーバーチャージ2段階強化』状態なので、オーバーチャージ5の宝具(ダメージ約2倍)を単独で撃てる

味方全体のHP減少のデメリットはスキルレベル依存で、スキルレベル1だと2000、スキルレベル10だと1000です。

スキル3効果
天衣無縫(EX)

CT9-7

【NPが100%以上ある場合のみ使用可能】

自身のNPをすべて消費

『七騎士クラス』特攻状態付与(1ターン)

バスターカード性能アップ(3ターン)

+味方全体のバスターカード性能アップ(3ターン)

&EXアタック性能アップ(3ターン)

&クリティカル威力アップ(3ターン)

&NP獲得量アップ(3ターン)

無敵貫通付与(3ターン)

NPが100%以上ある場合のみ使用可能で、使用後はNPが0になります

『七騎士クラス』特攻状態は最大50%。セイバー・アーチャー・ランサー・キャスター・アサシン・ライダー・バーサーカーが対象です。対象範囲が広く、倍率も高いが、持続1ターンと短いのが難点。

バスターカード性能アップは最大20%。味方全体に付与するバスターカード性能アップは最大30%。自己強化スキルとしては最大50%、火力支援スキルとしては最大30%と倍率が高いです。

味方全体のEXアタック性能アップは最大100%。EXアタックが全体化した時に、ダメージが半分になるデメリットを打ち消せます。敵が1体の場合は、ダメージが2倍化します(味方も同様)。

味方全体のクリティカル威力アップは最大30%。スキル1『カード変化+即時スター獲得』と合わせれば、強力なバスタークリティカルを狙えます

味方全体のNP獲得量アップは最大50%。全体に付与するモノとしてはトップクラスの性能で、味方全体の宝具回転率を引き上げます

味方全体に無敵貫通付与は持続3ターンと長く、回避・無敵を無視し続けます。

各効果は強力だが、デメリットが非常に重く、使用タイミングには注意が必要です

スキル 第3再臨時

スキル1効果
ウルトラマニフェスト(EX)

CT9-7

自身のスキルチャージを2進める

味方全体の攻撃力アップ(3ターン)

クリティカル威力アップ(3ターン)

+スター大量獲得

+敵全体に宝具封印状態を付与(1ターン)

&HP回復量をダウン(3ターン)

黒字部分の効果は第1~2再臨時と同じなので省略。

カード操作系の効果が消えた代わりに、最大20%の攻撃力アップとクリティカル威力アップが追加されました。2つは乗算関係で、クリティカルダメージは数値以上に伸びます。

最大50個の即時スター獲得はそのままなので、味方全体がクリティカルで大ダメージを狙えます

スキル2効果
アトミックプラント(B)

CT9-7

自身のNP増加

味方全体のNP増加

&宝具使用時のチャージ段階を1段階引き上げる状態を付与(1回・3ターン)

自分のNP増加は最大50%。初期NP50%付与礼装を装備していれば、1ポチで宝具が撃てます。

味方に渡すNPは最大30%。味方が初期NP50%付与礼装+第2アペンドスキルレベルマックスなら、即宝具が撃てます。

味方全体のオーバーチャージ1段階強化は、味方全体の宝具を強化します(自分は宝具の特攻攻撃が約1.5倍から約1.625倍)。

スキル3効果
アルテミット・U(EX)

CT9-7

 

【NPが100%以上ある場合のみ使用可能】

自身のNPをすべて消費

『エクストラクラス』特攻状態付与(1ターン)

+味方全体のバスターカード性能アップ(3ターン)

&EXアタックカード性能アップ(3ターン)

&クリティカル威力アップ(3ターン)

&NP獲得量アップ(3ターン)

無敵付与(1回・3ターン)

弱体無効状態付与(3ターン)

『エクストラクラス』特攻状態は最大50%。シールダー、ルーラー、アヴェンジャー、ムーンキャンサー、アルターエゴ、フォーリナー、プリテンダー、ビースト、魔神柱、アンビーストが対象です。対象は基本的にサーヴァントで、一般エネミーはほぼいません。倍率は高いが、持続1ターンと短いのが難点。

味方全体に無敵(1回・3ターン)付与は全体攻撃宝具対策に有効です。

味方全体に弱体無効(3ターン)は回数制限がなく、3ターンの間、デバフを弾き続けます。

運用方法、まとめは後日。

アニメ観るなら<U-NEXT>

最新コミックも600円分無料で読める<U-NEXT>

関連リンク