『水着巴御前』FGOネタバレ性能解説
基本情報
VR新陰流奥義・巴淵太陽剣(ぶいあーるしんかげりゅうおうぎ・ともえがふちたいようけん) |
アーツ属性 全体攻撃宝具 |
自身のアーツカード性能をアップ(1ターン)
&自身のバスターカード性能をアップ(1ターン) +敵全体に強力な攻撃 &敵全体にやけど状態を付与(5ターン) &敵全体に延焼状態(やけどの効果量がアップする状態)を付与(5ターン)<オーバーチャージで効果アップ> |
スキル1 | 効果 |
ミッドナイトオブサマーサイド(A)
CT8-6 |
自身にガッツ状態を付与(1回・3ターン)
&クリティカル威力をアップ(3ターン) &『夜更かし状態』「3ターン後に自身にスタン状態(1ターン)【デメリット】を付与する状態」<強化扱い>を付与【デメリット】 |
スキル2 | 効果 |
VR新陰流(B+)
CT6-4 |
自身のアーツカード性能をアップ(1ターン)
&アーツカードのスター集中度をアップ(1ターン) |
スキル3 | 効果 |
生存『山野』(EX)
CT8-6 |
スターを大量獲得
&自身に毎ターンスター獲得状態を付与(3ターン) &弱体無効状態を付与(1回・5ターン) |
強い点
スキル『スター獲得、アーツ限定のスター集中度アップ、クリティカル威力アップ』によって、クリティカルアタッカーとして自己完結しているセイバーです。概念礼装やマスター礼装の自由度は低いですが、キャストリア×2のシステム周回にも対応しています。
アーツクリティカルでNP回収をできるため、スキル発動中は宝具発動のハードルが低いです。また宝具発動時はアーツ&バスターカード性能アップが付与されるため、宝具込みのブレイブチェインでクリティカルを出せれば、大ダメージが狙えます。
『ガッツ、弱体無効(1回)、高ランクの対魔力(弱体耐性)』など、高難易度向けのスキルも所持しています。
弱い点
アーツカード性能アップの持続が短く、スター集中度アップがアーツ限定なこと。
スキルと宝具のアーツカード性能アップは持続1ターンで、宝具ダメージは安定しますが、通常攻撃はクリティカルを出さないとダメージが出ません。
またスター生産能力はありますが、スター集中度アップが持続1ターンでアーツ限定です。2枚しかないアーツカードを待つか、スター供給支援が必要など、やや安定しません。
引くべきか
引かなくていいです。
オーダーチェンジありならば6積み編成は可能ですが、逆になければ難しいため、周回アタッカーとしては編成の自由度に問題を抱えています。
また火力バフの持続が短いため、宝具ダメージに関わる宝具レベル上げが重要です。ただ期間限定サーヴァントのため、入手難易度は高くなっています。
高難易度においても、火力バフが持続1ターンで、耐久スキルがガッツのみなのは厳しいです。
変則周回時のクリティカル殴り要因としては、クリティカル威力が高く、スター供給支援ができます。
今後登場するサーヴァントによっては、アッサリと立場を奪われるかもしれませんが、現状(2023年9月現在)アーツ属性の全体攻撃宝具を持つセイバーは貴重です。システムに対応しているサーヴァントは『千子村正、イアソンなど』。
アーツ属性の全体攻撃宝具のセイバーが欲しいマスターは引く価値があります。
セイバークラス、もしくは代用できるクラスのシステムアタッカーを既に育成しているマスターは、スルーして構いません。
ステータス
クラスはセイバー
カード構成はアーツ2枚、バスター2枚、クイック1枚
カード性能はスキル無しだと平凡です。
ステータスはレベル80時に、HP12233、ATK9544。
星4セイバーの中では、HP・ATKともに平均的です。
クラススキル | 効果 |
対魔力(A) | 自身の弱体耐性をアップ(約20%) |
騎乗(B+) | 自身のクイックカードの性能をアップ(約9%) |
対魔力はランクが高く、それなりにデバフを弾いてくれます。
騎乗もランクが高く、クイックカードのダメージとスター生産率にプラス補正が入っていますが、一枚しかないのが惜しい。
固有の第3アペンドスキルは、アルターエゴ攻撃適性。防御有利となるので、解放する意味はありますが、第2アペンドスキルの優先度が高いです。
属性はサーヴァント、地属性、中立属性、善属性、人型、女性、騎乗、魔性、セイバークラスのサーヴァント、鬼、源氏、ヒト科のサーヴァント。
宝具
VR新陰流奥義・巴淵太陽剣(ぶいあーるしんかげりゅうおうぎ・ともえがふちたいようけん) |
アーツ属性 全体攻撃宝具 |
自身のアーツカード性能をアップ(1ターン)
&自身のバスターカード性能をアップ(1ターン) +敵全体に強力な攻撃 &敵全体にやけど状態を付与(5ターン) &敵全体に延焼状態(やけどの効果量がアップする状態)を付与(5ターン)<オーバーチャージで効果アップ> |
NPリチャージ性能は平凡的ですが、アーツクリティカルを狙いやすいスキル構成なため、単独でも宝具再発動のハードルは低いです。
アーツ&バスターカード性能アップは20%固定。1ターンしか持続しないため、理想はクリティカル追撃を出すことです。
やけどは1000ダメージ×5ターン固定。延焼状態はオーバーチャージ依存で、100~300%。
そこまでダメージが伸びないため、ガッツ潰しかオマケ程度に考えましょう。
星4セイバーの非特攻宝具で、火力バフもアーツカード性能アップと種類が乏しく、宝具ダメージは星4セイバーの中だと最底辺です。
スキル
スキル1 | 効果 |
ミッドナイトオブサマーサイド(A)
CT8-6 |
自身にガッツ状態を付与(1回・3ターン)
&クリティカル威力をアップ(3ターン) &『夜更かし状態』「3ターン後に自身にスタン状態(1ターン)【デメリット】を付与する状態」<強化扱い>を付与【デメリット】 |
ガッツの回復量は最大3000。唯一の耐久スキルです。
クリティカル威力アップは最大100%。3ターン無制限で同じ倍率を持つのは、セイバークラス内だと千子村正のみ。
夜更かし状態は強化効果として付与されるため、自分では解除できません。3ターン後に付与されるスタンは弱体効果扱いなので、弱体無効で防ぐか、弱体解除で解除できます。
宝具ダメージが頼りないので、耐久面は味方に任せて、クリティカル威力アップをメインに使いたいです。
スキル2 | 効果 |
VR新陰流(B+)
CT6-4 |
自身のアーツカード性能をアップ(1ターン)
&アーツカードのスター集中度をアップ(1ターン) |
アーツカード性能アップは最大30%。倍率は高くないですが、チャージタイム最短4ターンで使うことができます。
スター集中度アップはアーツ限定で、アーツクリティカルによる大幅なNP回収を狙いやすいです。
ただ宝具発動時に強化されるバスターカードでクリティカルを出すには、スター供給やスター集中度アップなどの支援が必要です。
チャージタイムが短いので、宝具発動時やアーツクリティカルを狙える時など、積極的に使っていけます。
スキル3 | 効果 |
生存『山野』(EX)
CT8-6 |
スターを大量獲得
&自身に毎ターンスター獲得状態を付与(3ターン) &弱体無効状態を付与(1回・5ターン) |
スター獲得は最大25個。セイバークラスのスター集中度は標準ですが、味方クラス次第では十分にクリティカルを狙えます。
毎ターンスター獲得状態は最大10個。こちらは次ターンから獲得できるため、合計4ターンの間、スターを供給し続けます。
弱体無効は1回のみですが、持続5ターンと長いです。厄介なデバフ以外にも、スキル1のデメリットで付与されるスタンを無効化できます。
クリティカルでNP回収して宝具発動と、宝具回転率に関わってくるため、スキルレベル上げの優先度は高いです。
運用方法
周回
オーダーチェンジ無しでシステム周回をする場合は、キャストリア×2、概念礼装(カレイドスコープ、蒼玉の魔法少女、ペインティング・サマーなど)、マスター礼装(2004年の断片、トロピカルサマーなど)が必須です。
オーダーチェンジありなら、6積み編成を狙えます。
『火力バフの持続が短い=道中火力が低い』『NPチャージスキルを持たない』など、キャストリア×2による宝具連射システム以外は、編成しづらい性能です。
変則周回時のクリティカル殴り要因としては、クリティカル威力アップの倍率が高く、スター供給支援もできます。ただ火力支援はできず、アーツ限定スター集中度アップのため、水着巴御前のカードにスターを集める工夫が必要です。
高難易度
アーツ主体のサーヴァントながらスター生産能力があり、星5サーヴァント並のクリティカル威力アップでダメージを取っていくサーヴァントです。
スキルによるスター生産は4ターン継続しますが、スター集中度アップがアーツ限定かつ持続1ターン短いです。スター集中度が低いキャスターと編成を組むか、スター獲得系の概念礼装を持たせて、スター供給支援しましょう。
火力バフが乏しく、耐久スキルもガッツしかないため、サポーターによる火力・耐久支援は必須です。
サポーターは『宝具回転率を上げるか』『クリティカルアタッカーとしての性能を伸ばす』かで選びましょう。前者なら『キャストリア、玉藻の前』、後者なら『卑弥呼、水着BB』となり、これらを組み合わせるのも選択肢の1つです。
まとめ
・システムアタッカーだけでなく、クリティカルアタッカーとしての側面も持っているので、ダメージの理論値は星4サーヴァントながら高いです。
・星4サーヴァントなので高望みになりますが、宝具のhit数か火力バフの持続延長を望みます。『NPチャージスキルを持たない』『火力バフの持続が短い』など、マスターがサーヴァントに望むものが欠けており、性能以前に扱いづらい要素が多いです。
FGOにおける水着巴御前
海は微妙だが、山間のサマーキャンプだったためスイッチが入ってしまった巴御前。
ただしレジャーではなく、げぇむに熱中しています。
性格は普段の巴御前とほぼ同じですが、両手にはVR用端末二刀流! とオフモードなので遊び気満々です。
戦闘続行の亜種スキルとして、夜更かしに強くなるスキルを獲得しており、疲労や魔力消費を一時的に後回しにできます。
ぶおん、ぶおん、と振り回す『VR新陰流』は当初別名称のDランクスキルでしたが、柳生但馬守直の指導を受けたことで現状に到りました。チヨメ『それはフツーに柳生新陰流なのでは?』
Fate/Grand Order -終局特異点 冠位時間神殿ソロモン-をAmazon Prime Videoでレンタルして見よう! 月額500円 今なら30日間無料
Fate/kaleid liner プリズマ☆イリヤ ドライ!! (13) 特装版
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません