『ドン・キホーテ』FGOネタバレ性能解説

基本情報

強い点

高性能なクイックカード、スキル、クイック宝具による豊富なスター生産能力を持ち、毎ターンNP獲得付与と合わせて高いNP回収力を持つ巨人絶対ぶっ倒すランサーです。

クイックカード&バスターカード性能アップ、攻撃力アップに加えて、宝具による味方全体攻撃力アップ&クリティカル威力アップ(オーバーチャージ依存)が可能と、自己強化に加えて火力支援もできます

単体攻撃宝具は『巨人』特攻であり、『巨人』特性を持つ敵が出てくるシナリオの山場や変則クエストに強いです。

クイックカードの性能が良く、スター生産手段も豊富なため、高頻度でクリティカルを狙えます。クリティカルによるNP回収に加えて、毎ターンNP獲得(最大10%)もあるので、NP効率は良好です。

固有のスキルとして、自分のNPが30%以上ある時にNPを全消費することで、味方全体のNPを30%増やすことが可能です。

主に変則周回、高難易度に適性があります。

弱い点

耐久力の無さと第3スキルの扱い辛さです。

耐久関係のスキルがガッツしかなく、また宝具発動のデメリットでHPが1000減ることもあり、長期戦は苦手となります。

また自分のNPを消費して、スター獲得と味方にNPを30%付与する第3スキルの使い所が難しいです。

『スター獲得とNP支援』『宝具による火力支援』の2択になり、周回時の理想としては第1WAVEに宝具を使って火力支援を行い、第3WAVEまでにNPを30%以上貯めて第3スキルを使う形になります。

引くべきか

引かなくていいです

高いカード性能、特攻宝具、味方の火力支援が可能であり、変則クエストでは編成の選択肢に入りますが、NPチャージスキルを持たないため運用時に小回りが効きません。

強みである宝具後の火力支援が目的の場合は、第1~第2WAVEの敵が単体である必要があります。しかし第2WAVEで宝具を発動すると、宝具によるNPリチャージ力の低さが足を引っ張ってしまい、第3WAVEまでにNPが30%以上溜まらない場合が多いです。

第3スキルを使わないことも選択肢に入りますが、それだとNPチャージスキルを持たないドン・キホーテをわざわざ編成する意味が薄いです

またNP獲得手段が通常攻撃と毎ターンNP獲得(最大10%)しかないため、第1~第2WAVEで宝具を撃つ場合はNP支援が必要になります

総じて、周回時は概念礼装、味方サーヴァント、マスター礼装が固定されやすく、連れて行けるクエストの数が絞られます。

高難易度においては、低耐久であることが厳しく、耐久支援が必須です。

加えてドン・キホーテをアタッカーとして運用する場合は、第3スキルを使うと宝具が使えなくなるデメリットがあります。

火力支援やスター生産など明確な強みがある反面、それを活かすためのパーティ運用に手間がかかるため、付き合い方が難しいサーヴァントです

ステータス

クラスはランサー

カード構成は、クイック2枚、バスター2枚、アーツ1枚

3hitするアーツは性能が高く、5hitするクイックはクラススキル『騎乗』もあり、ランサークラスでもトップクラスの性能です。

ステータスはレベル80時にHP12622、ATK8643

クラススキル 効果
対魔力(E) 自身の弱体耐性を少しアップ(約10%)
騎乗(E) 自身のクイックカード性能を少しアップ(約2%)
同行従者(B) 自身の即死耐性アップ

対魔力はランクが低く、防げたらラッキーレベルです。

固有の第3アペンドスキルは対ライダー攻撃適性になります。

特性はサーヴァント、地属性、秩序属性、善属性、人型、男性、騎乗、愛する者、ケモノ科のサーヴァントです。

一部性別不明にも効果があるエドワード・ティーチの『紳士的な愛』などは対象外になっています。

宝具

嗚呼、愛しき姫に捧ぐとも我が槍を(ヴァリエンテ・アサルト・デディカド・ア・ラ・プリンセッサ)
敵単体に超強力な『巨人』特攻攻撃

+自身のHPを1000減らす「デメリット」

+味方全体の攻撃力をアップ(3ターン)

&クリティカル威力をアップ(3ターン)<オーバーチャージで効果アップ>

クイック属性の単体攻撃宝具です。

5hit数するのでスター生産力に優れていますが、NPリチャージ力は期待できません。

『巨人』特攻は150%固定です。『巨人』属性はストーリーの山場や変則クエストの単体枠として出現することがあります。

宝具後は『カリスマA』と同じレベルの攻撃力アップと、オーバーチャージ依存のクリティカル威力アップ20~60%を味方全体に付与できるので、なるべく早期に使いたいですが、ドン・キホーテはNPチャージスキルを持たず初動が遅いのでNP支援が必要です。

スター生産能力とカード性能自体は良いので、カード運やスターの数次第では宝具連射が視野に入ります

デメリットのHP1000減少は耐久スキルがガッツしかないため、HP管理に注意してください

スキル

スキル1 効果
遍歴騎士の大冒険(EX) 自身のクイックカード性能アップ(3ターン)

&バスターカード性能アップ(3ターン)

&ガッツ付与(1回・3ターン)

クイックカード&バスターカード性能アップは最大20%と平均的な倍率になります。

唯一の耐久スキルとなるガッツは最大2000回復と標準的な性能です。

スキル2 効果
開くは夢想の扉(EX) 自身の攻撃力アップ(3ターン)

&毎ターンNP獲得状態付与(3ターン)

&毎ターンスター獲得状態付与(3ターン)

攻撃力は最大20%と並ですが、スキル1と重複するので悪くない火力が出ます。

毎ターンNP獲得状態は最大10%です。周回時に第1WAVEで宝具を使いNPを10%リチャージできれば、このスキルで第3WAVEまでにNPを合計30%チャージすることができます。

毎ターンスター獲得状態は最大10個と平均的な数ですが、高性能なクイックカードによるスター生産と合わせれば、クリティカルを狙うことは難しくないです

スキル3 効果
閉じるは現実の帳(E) <自身のNPが30%以上ある場合のみ使用可能>

自身のNPを0%にする「デメリット」

+自身を除く味方全体のNP増加

+スター獲得

デメリットのNP消費は、100%以上でも0%になります

味方に配布するNPは最大30%になり、スター獲得は最大20個です。

味方に対する支援スキルとしては優秀ですが、火力支援ができる宝具が使えなくなるデメリットは無視できません。

またNPチャージスキルがないので、自分で発動条件を満たすには通常攻撃を行う必要があり、NP消費後のリカバリーもひと手間かかります。

使い所が非常に難しいスキルであり、ドン・キホーテをアタッカーとして運用する際は使うタイミングに注意が必要です。

 

運用方法

変則周回

豊富なスター生産能力を持ち、宝具後は攻撃力アップやクリティカル威力アップといった火力支援が可能です

自己強化バフも豊富にあり、『巨人』特攻が乗れば変則クエストの単体敵に対して十分な火力が出ます。

しかし初期NP100%付与礼装を装備していなければ、NPチャージスキルがないため第1WAVEで宝具を撃つことができません

例えば闇のコヤンスカヤ×2と編成を組めば、初期NP50%付与礼装+第2アペンドスキルをレベルマックス+NP30%支援で宝具を撃つことができ、もう一度NP30%支援を受ければどのタイミングでも第3スキルを使うことができます

性能を発揮するには味方からNP支援を受ける必要があるので、編成難易度は高めです。

 

高難易度

『巨人』特攻を活かすことができれば、豊富な自己強化バフとクリティカルで高いダメージが出せます。

宝具連射を狙っていけるので火力バフを維持しやすく、継戦能力が高いのも利点です。

欠点は耐久スキルがガッツしかなく、宝具を連射するとデメリットのHP1000減少が無視できなくなります。

またドン・キホーテをアタッカーにすると、第3スキルが使い辛いです(サポーターの宝具を使うために、使用する可能性はある)。

 

まとめ

・優れた要素は多いですが、2つのデメリットが無視できないレベルで重く、味方からの支援が必要です。

・変則周回に必要なスキルは揃っていますが、NPチャージスキルがないので使い勝手が悪く、周回性能が高いとは言い切れません。

・高難易度においても長期戦が苦手な部分が目立ち、あっちを立てればこっちが立たずのサーヴァントです。

 

FGOにおけるドン・キホーテ

スペインの作家ミゲル・デ・セルバンテスの小説『ドン・キホーテ』に登場する主人公と、従者のサンチョ・パンサ(太鼓腹のサンチョ)のコンビです。

サンチョは小説『ドン・キホーテ』の様々な人物が混ざり合った結果、なぜか美人秘書として現界しました。

ドン・キホーテは、『妄想に憑りつかれていた凡人』としての自覚を持った状態が『全盛期』判定を受けており、臆病で自己評価が低いです。

しかし騎士としての善性は変わっていません。

サンチョは理知的な秘書であり、ドン・キホーテをサポートしつつ時々物理でツッコミを入れています。

アニメ観るなら<U-NEXT>

最新コミックも600円分無料で読める<U-NEXT>

関連リンク