『山南敬助(期間限定)』FGOおすすめ性能解説

基本情報

山桜やまざくら
アーツ属性 サポート宝具
味方全体の攻撃力をアップ(3ターン)

&味方全体のNPを少し増やす<オーバーチャージで効果アップ>

+自身に毎ターンスター獲得状態を付与(3ターン)

+味方全体の『新選組のサーヴァント(沖田オルタも含む)』のクリティカル威力をアップ(3ターン)

スキル1効果
武人にして文あり(C)

CT8-6

味方全体の攻撃力アップ(3ターン)

&NP獲得量アップ(3ターン)

+スター獲得

スキル2『強化後』効果
柳緑花紅(B)

CT8-6

自身のクイックカード性能アップ(3ターン)

&アーツカード性能アップ(3ターン)

&NP増加

+自身を除く味方全体の宝具威力をアップ(3ターン)

&NPを増やす

スキル3効果
親切者(B)

CT8-6

味方全体に回避状態付与(1回・3ターン)

&HP回復

&毒・呪い・やけど状態を解除

強い点

アーツ属性のサポート宝具は、『宝具レベル依存の攻撃力アップ、オーバーチャージ依存のNP付与、毎ターンスター獲得(10個×3ターン)、「新選組」限定のクリティカル威力アップ(50%×3ターン)』と火力支援に特化しています

他にも、スキル『味方全体の攻撃力アップ&NP獲得量アップ&スター獲得(10個)、自分以外の味方に宝具威力アップ&NP配布』で味方全体の宝具周りを強化します。また味方全体回避、HP回復、毒・呪い・やけど状態解除による耐久支援も可能です。

立ち位置はサポーターだが、『攻撃力アップ、アーツ&クイックカード性能アップ、宝具のクリティカル威力アップ』で、攻撃にもやんわり参加できます

最大30%のNPチャージスキルを持ち、イベント時に配られる初期NP50%付与礼装で宝具を撃ちやすいです。

弱い点

宝具『攻撃力アップ』が宝具レベル依存のため、宝具レベルが低いと支援能力が落ちます。倍率の高いクリティカル威力アップが『新選組』限定なのも惜しいです。

宝具連射で味方をサポートしたいが、『カード性能が標準、NPチャージが宝具で10%(オーバーチャージ1)、スキルで最大30%』のため、宝具バフの重ね掛けを狙うにはアーツクリティカルが必要です

引くべきか

引かなくていいです。

サポーター兼アタッカーとして動けるサーヴァント。『新選組』以外のサーヴァントには支援能力がやや落ちるが、宝具とスキルで火力・NP支援ができます。スキルのみでも『攻撃力アップ20%、宝具威力アップ30%、NP支援20%』と破格です。

しかし、ダメージ0のサポート宝具のため、変則クエストで宝具を1騎ずつ撃つ編成ではWAVE突破できません。編成に組み込む場合は、『オーダーチェンジ』などが必要で、ひと手間かかります。高難易度においても、火力支援要員として編成できるが、向いているとは言い難いです。

そもそもサポート宝具を持つサポーターは、高レア低レア問わず優秀なサーヴァントが多いため、敢えて『山南敬助』を編成する理由が薄れています。

また、宝具『攻撃力アップ』が宝具レベル依存なうえに、期間限定サーヴァントのため宝具レベルを上げづらいです(他の新選組サーヴァントも期間限定ばかりなので、クリティカル威力アップを活かそうとすると編成難易度が高い)。

例外があるとすれば、セイバークラスしか編成できない『冠位戴冠戦』で、優秀な火力・NP支援要員として編成できます。

総じて、優秀な火力・NP支援スキルを持っているが、サポート宝具のため持て余し気味です。

新選組パーティを組みたいマスターは、引く価値があります。

それ以外はスルーして構いません。

劇場版 Fate/Grand Order -神聖円卓領域キャメロット- 後編 をAmazon Prime Videoでレンタルして見よう! 月額500円 今なら30日間無料

ステータス

クラスはセイバー

カード性能は、アーツ2枚、クイック2枚、バスター1枚

カード性能は標準です。

ステータスはレベル80時に、HP12498、ATK8726

星4セイバーの中では、HP・ATKともに平均的です。

クラススキル効果
対魔力(D)自身の弱体耐性を少しアップ(約12.5%)
騎乗(E)自身のクイックカードの性能を少しアップ(約2%)

対魔力はランクが低く、デバフを弾ければラッキー程度。

騎乗を所持しており、クイックカードのダメージとスター生産力にプラス補正が入ります。ただ倍率が低いため、ないよりはマシ程度

固有の第3アペンドスキルは、対バーサーカー攻撃適性。攻撃有利だが、サポート宝具を撃ちたいので第2アペンドスキルの優先度が高いです。

属性はサーヴァント、人属性、秩序属性、善属性、人型、男性、騎乗、ヒト科のサーヴァント、新選組のサーヴァント。

宝具

山桜(やまざくら)
アーツ属性 サポート宝具
味方全体の攻撃力をアップ(3ターン)

&味方全体のNPを少し増やす<オーバーチャージで効果アップ>

+自身に毎ターンスター獲得状態を付与(3ターン)

+味方全体の『新選組のサーヴァント(沖田オルタも含む)』のクリティカル威力をアップ(3ターン)

攻撃力アップは宝具レベル依存で20~40%。レベル1で『カリスマA』、レベル5で『怪力A』に並びます。宝具レベル5なら破格の支援効果だが、『期間限定で宝具レベルを上げにくい』『周回時はサポート宝具を撃たない場合が多い』など、持て余し気味。

NP増加はオーバーチャージ依存で、10~30%。宝具チェインを組む場合は、火力バフで後続強化するか、NP増加で宝具回転率の引き上げるか、状況に応じて選びましょう。

スター獲得状態は10個固定。これだけでクリティカルを誘発するのは難しいため、スキル『スター獲得』と併用するか、味方・概念礼装からのスター供給支援が必要です

『新選組』限定のクリティカル威力アップは50%固定。持続3ターンとしては、優秀な倍率です。自分も対象に入るが、セイバークラスのスター集中度は標準で、スター集中度アップを持っていません

『新選組』属性のサーヴァントはクリティカル攻撃を得意とするサーヴァントが多いため、無駄になることは少ないです。

スキル

スキル1効果
武人にして文あり(C)

CT8-6

味方全体の攻撃力アップ(3ターン)

&NP獲得量アップ(3ターン)

+スター獲得

攻撃力アップは最大20%。高ランクのカリスマ系スキルと同じ倍率です。

NP獲得量アップは最大20%。味方全体のNP回収力を引き上げます

スター獲得は10個固定。数が少ないので、宝具と併用したいです。ただ1ターン目から使い火力支援スキルのため、タイミングを合わせづらい。

スキル2『強化後』効果
柳緑花紅(B)

CT8-6

自身のクイックカード性能アップ(3ターン)

&アーツカード性能アップ(3ターン)

&NP増加

+自身を除く味方全体の宝具威力をアップ(3ターン)

&NPを増やす

アーツ&クイックカード性能アップは最大30%。3ターン持続としては、優秀な倍率です。

NP増加は最大30%。第2アペンドスキルレベルマックス+初期NP50%付与礼装なら、1ポチで宝具を撃てます。

自身を除く味方全体の宝具威力アップは最大30%。無条件で持続3ターンとしては、破格の倍率です。

自身を除く味方全体のNP増加は20%固定。第2アペンドスキルレベルマックス+イベント時によく配布される初期NP50%付与礼装でも、即宝具を撃つには10%のNP支援が必要です。

スキル3効果
親切者(B)

CT8-6

味方全体に回避状態付与(1回・3ターン)

&HP回復

&毒・呪い・やけど状態を解除

味方全体回避(1回)は、敵の宝具対策に有効です。3ターン持続するため、無駄になることはありません。

HP回復は最大3000。味方全体回復スキルとしては、回復量が高いです

毒・呪い・やけど解除は、スリップダメージ対策として有効です。蝕毒・呪厄・延焼は解除できません。

運用方法

周回

味方全体のNP獲得量アップを持っているが、火力支援が攻撃力アップや宝具威力アップで、NP支援も20%です。そのためシステム周回でサポーターの代用はできません

変則クエストのクリティカルアタッカー兼サポーターとしては、スター供給とクリティカル威力アップのために、必ず宝具を撃つ必要があります。宝具を撃たないためにクリティカル殴りしたいので、本末転倒です。

また味方全体のクリティカルダメージを引き上げるには、『新選組』属性だけでパーティ編成する必要があります。そのパーティを用意する難易度が高く、用意できても対応できるクエストが少ないです。

単純な火力・NP支援要員としては、スキルのみで『火力バフが合計50%、NP支援が20%固定』と強力なモノが揃っています。しかし、サポート宝具のため、アタッカーを並べる編成だと『単独で宝具連射できるアタッカー、オーダーチェンジ、自爆効果で疑似オーダーチェンジ』などが必要です。

高難易度

味方全体をサポートしながら、自分もクリティカルで攻撃できるアタッカー兼サポーターです

サポーターとして編成するなら、どんなクエストにも適性があります。

『火力支援、NP支援、耐久支援、「新選組」属性限定のクリティカル支援』を行いながら、自分も『攻撃力アップ、カードバフ、クリティカル威力アップ』で若干ダメージを稼げるのが特徴です。

アーツ・クイック2枚構成なので、アーツ・クイックチェインが組みやすく、味方全体の宝具回転率強化とクリティカル誘発を狙えます

宝具とスキル1に火力支援が集中しているので、『レベル1のままターゲット集中礼装を持たせたり、初期NP付与礼装で宝具だけ撃たせて退場させる』といった運用も選択肢の1つです。

欠点は、継続的な支援が苦手なこと。

宝具回転率が高いわけではなく、カード性能も標準のため、積極的な宝具発動にはアーツチェインやアーツクリティカルが必要です。しかし、スター集中度アップを持たず、クリティカルが安定しません。宝具発動を狙って攻撃するほど、メインアタッカーの邪魔になるのも難点です。

編成は、『アーツ主軸の宝具アタッカー+耐久支援できるアーツサポーター(主にキャストリア)』と組みたいです。

概念礼装は、1ターン目から宝具を撃ちたいなら初期NP付与礼装。レベル1運用ならターゲット集中礼装。クリティカルを安定させる毎ターンスター獲得系がおすすめです。

敵として出てきた場合

本人の脅威度は低いが、放置すると敵全体チャージゲージ増加で宝具が飛んできます。またスキル『敵全体回避(1回)』で時間を稼がれるのが厄介です。

周りから倒すか、全体攻撃宝具でまとめて薙ぎ払いましょう。

まとめ

・スキル強化で支援性能が大きく伸びたが、サポート宝具という性質上、周回では編成しにくい。高難易度では、他のサポート宝具持ちと差別化が難しいのが難点です。

FGOにおける山南敬助

幕末の京都を中心に活躍した治安組織、新選組の副長、のちに総長、山南敬助。新選組の中核を担う人物でした。

陸奥国仙台の出身とされるが、詳しい出自や経歴などは不明。

たおやかな見かけによらず、文武両道でもあり、剣術に関しても剣客集団、新選組の名に恥じぬ腕前です。

温厚で心優しい性格で、壬生の子供たちや女性からも慕われており、親切者のサンナンさんと呼ばれています。

心優しい性格故に、隊内の権力争い、粛清に次ぐ粛清にやがては疲れ、その心を磨り減らし、ある日、彼は後ろを振り向いてしまった。

関連リンク