『土方歳三(期間限定)』FGOおすすめ性能解説
目次
基本情報
不滅の誠『強化後』 |
バスター属性 単体攻撃宝具 |
敵単体に自身のHPが少ないほど威力の高い超強力な攻撃<オーバーチャージで威力アップ> |
スキル1 | 効果 |
戦場の鬼(B) CT7-5 | 味方全体のバスターカード性能アップ(3ターン) &スター発生率アップ(3ターン) |
スキル2『強化後』 | 効果 |
凄烈たる道行き(B+) CT7-5 | 自身の弱体状態解除 &HP回復 &ガッツ付与(1回・3ターン・重複可能) |
スキル3『強化後』 | 効果 |
局中法度(EX) CT7-5 | 自身のスター集中率アップ(3ターン) &HPが少ないほどクリティカル威力アップ(3ターン) &NPを増加 &HP減少『デメリット』 |
強い点
HPが少ないほど威力が上がる宝具とクリティカルを持つバーサーカー。
バスター属性の単体攻撃宝具は、瀕死状態で発動すると特攻宝具以上の全サーヴァント中トップクラスのダメージが出ます。バーサーカーなのでHPが削られやすく、重複可能で回復量が1のガッツを所持しているため、条件は整えやすいです。
HPが少ないほどクリティカル威力アップも、瀕死の状態なら最大100%×3ターンと最高倍率です。同時にスター集中度アップ×3ターンも付与されるため、スターさえあれば高火力のクリティカルを出し続けます。
最大30%のNPチャージスキルを持ち、イベント時によく配られる初期NP50%付与礼装+第2アペンドスキルレベルマックスで宝具を撃てます。
弱い点
周回だとHPが基本MAXのため、優れた攻撃性能を活かせません。
打たれ弱いバーサーカーのため、HPを削られやすい反面、そのまま退場する事故が起こりやすいです。防御有利で攻撃を受けることがほとんどなので、HPが半分以上ある状態から一撃で退場させられる可能性も大いにあります。
一応、重複可能なガッツを所持しているが、回復量1なのでスリップダメージや全体攻撃を持つ敵に弱いです。HP回復を持っているが、最大1500と基本防御不利のバーサーカーからすれば焼け石に水で、HPが削られた状態を維持することができません。
また2枚あるクイックのスター生産力がそこそこのため、単独でクリティカルを狙いづらいです。NP効率も、スター集中度アップでアーツクリティカルが狙いやすいとはいえ、1枚しかないので宝具を撃つ場合はNP支援が必要です。
引くべきか
引かなくていいです。
全サーヴァント中トップクラスの攻撃性能だが、それを発動して維持するのが難しいです。
HPが減っていない状態でも、チャージタイム最短5ターンで持続3ターンの『クリティカル威力アップ&スター集中度アップ』を所持しているため、バーサーカーの中では素殴り性能が高くなっています。
しかし、HPを低い状態にして維持するには専用の編成が必要と、運用難易度が高いです。
運用方法の1つとして、ガッツが付与された状態で『陳宮』の宝具を使い、HP1にして理論値のダメージを叩き出す方法があります。ただし、周回時は『陳宮→土方歳三』と宝具の使用順番が制限されます。高難易度でもブレイクゲージの登場により、一発の火力を突き詰めるより、宝具の連射力が問われているのが厳しいです。
一撃のダメージの高さがモノを言うレイド戦では、上述の運用方法で優れた攻撃性能を発揮できるが、周回時間を気にするマスターだと編成頻度が下がります(宝具演出を2回見る必要があるため)。
またお手軽に火力が出る競合も多く、強化済み宝具でNP50%チャージを持つ『坂田金時』。NP50%チャージ&特効宝具を持つ『水着キャストリア、リリス』などと比べて、上述した手間がかかるのが難点です。
高難易度で戦えるバーサーカーを育成しているマスターは、スルーして構いません。
一発の火力を突き詰めて遊びたいマスターは、引く価値があります。
劇場版 Fate/Grand Order -神聖円卓領域キャメロット- 後編 をAmazon Prime Videoでレンタルして見よう! 月額500円 今なら30日間無料
ステータス
クラスはバーサーカー
カード構成は、バスター2枚、クイック2枚、アーツ1枚
クイック・アーツともに、性能は並より上。
ステータスはレベル90時に、HP12028、ATK12089
星5バーサーカーの中では、ATKが高く、HPが低いです。
クラススキル | 効果 |
狂化(D+) | 自身のバスターカード性能アップ(約5%) |
狂化を所持しており、バスターカードのダメージにプラス補正が入ります。
固有の第3アペンドスキルは、対アルターエゴクリティカル発生耐性。初期NP50%付与礼装で宝具を撃ちたいので、第2アペンドスキルの優先度が高いです。
属性は、サーヴァント、人属性、秩序属性、悪属性、人型、男性、ヒト科のサーヴァント、新選組のサーヴァント、霊衣を持つ者。
宝具
不滅の誠『強化後』 |
バスター属性 単体攻撃宝具 |
敵単体に自身のHPが少ないほど威力の高い超強力な攻撃<オーバーチャージで威力アップ> |
オーバーチャージ段階を上げると、『減ったHPに依存して発生する追加ダメージ』が増える仕様のため、HPMAXの状態でオーバーチャージ段階を引き上げても効果はありません。
HPが半分の状態でも高いダメージを出せるため、残りHPギリギリまで狙い過ぎず、ある程度妥協した方が事故は少ないです。
HPMAX時のダメージは、強化済み宝具としてはかなり低い部類。HP1時のダメージは、特攻宝具以上、二重特攻宝具未満。
スキル
スキル1 | 効果 |
戦場の鬼(B) CT7-5 | 味方全体のバスターカード性能アップ(3ターン) &スター発生率アップ(3ターン) |
バスターカード性能アップは最大20%。持続3ターンとしては、標準的な倍率です。
スター発生率アップは最大20%。3手目にクイックを置くなど、カードの並びを考えないと恩恵が薄いです。
スキル2『強化後』 | 効果 |
凄烈たる道行き(B+) CT7-5 | 自身の弱体状態解除 &HP回復 &ガッツ付与(1回・3ターン・重複可能) |
弱体解除は、宝具封印など厄介な行動阻害デバフを解除できます。
HP回復は最大1500。HP減少で強化される『土方歳三』とは噛み合いが悪く、回復量も少ないのでオマケと考えましょう。
ガッツの回復量は1固定。発動すれば、次のターンに最大火力を叩き込めます。重複可能で、他のガッツと同時に付与された時は、こちらのガッツから先に消費されます。
耐久だけでなく、攻撃性能にも大きく関わるので、温存せずに使っていきたいスキルです。
スキル3『強化後』 | 効果 |
局中法度(EX) CT7-5 | 自身のスター集中率アップ(3ターン) &HPが少ないほどクリティカル威力アップ(3ターン) &NPを増加 &HP減少『デメリット』 |
スター集中度アップは、元々のスター集中度がクラス補正で低いため、スキルレベル1でライダークラスのやや下。スキルレベル10でライダークラスの2倍近い倍率です。
HPが少ないほどクリティカル威力アップは、スキルレベルに依存していません。HPMAXで約20%、HP1で約100%の倍率です。
スター集中度アップとクリティカル威力アップのセットが3ターン持続するため、スターさえあれば、クリティカルを狙えます。
NP増加は最大30%。第2アペンドスキルレベルマックス+初期NP50%付与礼装なら、1ポチで宝具を撃てます。
HP減少は1000固定。低耐久なので無視できないデメリットだが、宝具とクリティカルの強化に繋がります。HP1000以下の状態で使用しても、HPは1残ります。
運用方法
周回
NP30%チャージ持ちで、イベント時によく配布される初期NP50%付与礼装+第2アペンドスキルレベルマックスで宝具を撃てます。
しかし、HPMAXの状態では、スキル・クラススキル『バスターカード性能アップ』しか火力バフが機能しません。宝具も強化済みとはいえ非特攻宝具のため、他のバーサーカーと比べてダメージを伸ばしにくいです。
土方歳三の攻撃性能を活かすなら、『陳宮』を使った編成が必要になります。敵が単体のWAVEに『陳宮→土方歳三』と宝具チェインを組むか、その前のターンに陳宮の宝具でHPを1にすれば、最大ダメージが出ます。
ただ編成と操作の手間がかかるうえに、特攻宝具以上の超火力を活かせるクエストがないです。
レイド戦においても同じ方法で大ダメージが出るが、陳宮の宝具を撃つ必要があるため、周回速度を意識するマスターだと編成頻度は低いです。
変則周回のクリティカル殴り要員としては、クリティカル威力アップとスター集中度アップをセットで持っています。しかし、HPを減らさないと倍率が低いため、周回時と同様に手間がかかります。またスター獲得スキルがないので、スター供給支援が必要です。
高難易度
HPが削られるほど、宝具とクリティカルの威力が上がり、大ダメージを叩き出すアタッカー。
通常攻撃が全体攻撃や、スリップダメージを使ってこないクエストに適性があります。
HP1の状態なら、特攻宝具を上回る宝具ダメージが出ます。また同様の条件で、クリティカル威力アップが最大100%になるため、スター集中度アップ(3ターン)でバーサーカーながらクリティカルアタッカー適性が高いです。
重複可能なガッツを持ち、概念礼装や味方からガッツを付与されれば、HPが低い状態を維持できます。また限界までHPを減らさずとも、HP半分程度で宝具・クリティカルともに高いダメージが出ます。
また全てのスキルがチャージタイム最短5ターンで持続3ターンと優秀で、クリティカルアタッカーとしての能力やガッツを維持できるのが利点です。
欠点は、バーサーカー特有の撃たれ弱さとNP効率がそこそこなところ。
耐久手段がガッツ1回とあてにならないHP回復だけなので、単独で低HPを維持できず、概念礼装や味方が縛られます。
また高難易度の内容にも大きく左右され、通常攻撃が全体攻撃や、スリップダメージが天敵です。HPを削るには攻撃される必要があるため(もしくは陳宮)、攻撃行動やスキルを発動させるのがまずい敵や、『味方が攻撃を受けて前衛が崩れる』危険性が常に付き纏います。
さらに、NP回収力・スター生産力がそこそこのため、高火力を連打するにはNP支援やスター供給支援が必要です。他のバーサーカー同様に耐久支援も必要だが、土方歳三の場合はHP回復すると攻撃性能が落ちるため、支援内容を選びます。
ギミックに対応するスキルもないため、超火力でゴリ押せないクエストは苦手です。
総じて、『敵に頼らずにHPを減らす』場合は、編成難易度が上がります。『他のアタッカーと同様の編成を組む』とHPを安全に減らせません。
編成は、1ターン目から攻撃性能を発揮したいなら『陳宮+NP支援できるサポーター+土方歳三』が理想です。
サポーターはスター供給、火力・NP支援ができる『光のコヤンスカヤ、オベロン』が候補に入ります。ただし、短期決戦で仕留めきれなかった時のケアはできません。
長期戦の場合は、宝具でHP回復してしまうが、任意のタイミングで無敵を付与できる『マーリン』。スタンやチャージ減少など、行動妨害できる『諸葛孔明』が候補に入ります。
NP支援なしでの宝具連射に難があるため、NP支援ができるサポーターを随時投入できる『ミス・クレーン、水着クロヱ』も候補に入ります。
低レアなら低HPを維持するために、ターゲット集中持ちがおすすめです。
概念礼装は、低HPを維持したいならガッツ付与系。クリティカルを重視するなら毎ターンスター獲得系の礼装を装備させたいです。
マスター礼装は、オーダーチェンジでサポーターを交換して宝具連射させるか、『アニバーサリー・ブロンド』が『スター供給、バスターカード性能アップ、ガッツ』と欲しいモノが全部揃っています。
敵として出てきた場合
持続3ターンのクリティカル発生率アップを持つため、通常攻撃で事故が起こりやすいです。
弱体耐性がなく耐久スキルもほぼないので、やられる前にやるか、回避・無敵でしっかり攻撃を受けましょう。
まとめ
・ダメージの理論値は高いが、手間がかかります。その手間に見合った超火力を出せるが、そこまでのダメージを必要としていないのが厳しいです。
・育成素材がかなり重く、スキルレベルマックスに愚者の鎖44×3、英雄の証44×3、魔術髄液72×3とキツイです。スキルレベル6までに愚者の鎖を使うので、そこまで上げるのも大変。
FGOにおける土方歳三
幕末の京都を中心に活動した治安組織、新選組副長、土方歳三。
隊内に絶対の規律を布いた鬼の副長。
悪鬼の如き戦いぶりとは裏腹に、戦場では合理主義者であり、勝つためならばどんなものでも活用する理性的なバーサーカー。
バーサーカーであるが通常の会話が可能。ただし、己を召喚したマスターが戦う事を諦めた時は即粛清対象。
己こそが新選組、ただ一人であろうとも、己さえあれば新選組は不滅、という強烈な自負心こそが彼の全てです。
すなわちサーヴァントとして召喚されている限り、新選組としての彼の戦いは続いています。
Fate/stay night[Unlimited Blade Works] 1
Fate/stay night [Heaven’s Feel] (3)
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません