『水着殺生院キアラ』FGOネタバレ性能解説
目次
基本情報
化楽天・蛟蛤曼荼羅(ニルマーナラティ・ヘブンズフォーム) |
敵全体に強力な『精神異常』特攻攻撃<対象の『精神異常』状態が多いほど特攻威力アップ・最大10個>
&敵全体に高確率で即死効果を付与<オーバーチャージで確率アップ> |
スキル1 | 効果 |
人魚の肉(EX)
CT8-6 |
自身にガッツ付与(1回・5ターン)
&弱体解除 &毎ターンHP回復付与(3ターン) &宝具威力アップ(3ターン) &『人魚の滋養』状態を付与(4ターン) |
スキル2 | 効果 |
神通力『墨』(B)
神通力『墨』(B+)ランクアップ状態1個消費 神通力『墨』(A)ランクアップ状態2個消費 CT7-5 |
自身のNP増加
+スター獲得 ※ランクアップ状態を消費(最大2個)で性能が変化 |
スキル3 | 効果 |
蛤御殿(A)
蛤御殿(A+)ランクアップ状態1個消費 蛤御殿(A++)ランクアップ状態2個消費 CT8-6 |
味方全体に回避付与(1回・3ターン)
+敵全体の必中解除 &『幻惑』状態付与(3ターン) &防御力ダウン(3ターン) &アーツ耐性ダウン(3ターン) ※ランクアップ状態を消費(最大2個)で性能が変化 |
強い点
自分で付与したデバフが特攻となる、お手軽特攻で等倍相手に対しても高いダメージを与えるムーンキャンサーです。
アーツ属性の全体攻撃宝具は『高ランクの陣地作成(アーツカード性能アップ)、宝具威力アップ、防御力ダウン、アーツ攻撃耐性ダウン』、さらにスキルで付与する最大160%の対象を選ばない特攻によって、攻撃等倍の相手に対しても十分なダメージを叩き出します。
宝具のNPリチャージ性能は悪くないうえに、NP30~50%チャージもあるので、宝具回転率は高いです。マスター礼装や概念礼装を自由に選べず、オーバーキルが必要ですが、キャストリア×2のシステム周回ではバーサーカーが相手でもシステム構築できます(オーダーチェンジを使うなら、編成の自由度はかなり高い)。
また宝具には即死付与がついていますが、宝具ダメージ後なのでNPリチャージに影響は出ません。
最大4000回復できるガッツ、毎ターンHP回復最大2000×3ターン、味方全体回避(1回)、クラススキルの人型に対する防御力アップと場持ちが良く、敵の攻撃を凌げればHPを持ち直すことも不可能ではないです。
さらに弱体解除を始め、敵のクリティカル発生率ダウン、敵の必中状態解除、ムーンキャンサークラス特有の即死耐性の高さなど、特定の高難易度で有効となり得る要素も持っています。
弱い点
弱体耐性、弱体無効に弱く、火力に直結するデバフ『防御力ダウン、アーツ耐性ダウン、幻覚状態付与』はターンを跨げないことです。デバフによるお手軽特攻が強みなので、デバフを付与できない敵には強みを活かせません。
またデバフがメインなので、最終WAVEまでスキルを温存すると、道中火力が下がります。
システムアタッカーとしては、ムーンキャンサークラスは攻撃等倍が多く、ATKにプラス補正が入っていません。そしてデバフが主体なので、WAVEごとに火力の差が出る問題を抱えています。
引くべきか
キャラクターが好きな人は、引いて損はない性能です。
道中火力が低いという問題はありますが、エクストラクラスの長所であり短所である『どのクエストに連れて行っても、ほぼ等倍でダメージを与える』要素によって、どのクエストにも連れて行ける汎用性の高さがあります。
また水着キアラは競合となるエクストラクラスのシステムアタッカーと比べて、耐久性能が高いです。そのためWAVEの変更がない高難易度では、お手軽特攻を活かしつつ安定した戦いができます。
しかし、攻撃有利を取れるアヴェンジャークラスは単体で出てくることがほとんどで、活躍できるクエストが限られます。攻撃等倍相手でもダメージは出ますが、基本攻撃有利1.5倍のバーサーカークラスが目の上のタンコブです(こちらがデバフを必死こいて付与している中、基本攻撃有利1.5倍でポーンと上を行く。反則)。
汎用性が高いアーツ属性のシステムアタッカー、混成クエスト向けのアタッカーが欲しいマスターは引く価値があります。
各クラスのシステムアタッカー、混成クエスト向けのアタッカーを育成し終えているマスターはスルーして構いません。
ステータス
クラスはムーンキャンサー。
カード構成はアーツ2枚、バスター2枚、クイック1枚
アーツは陣地作成のプラス補正が入っており良好、4hitするクイックも平均以上の性能です。
ステータスはレベル90時に、HP15336、ATK11128。
クラススキル | 効果 |
陣地作成(EX) | 自身のアーツカードの性能をアップ(約12%) |
異界作成(EX) | 自身の宝具威力をアップ(約12%) |
単独顕現(E) | 自身のクリティカル威力を少しアップ(約2%)
自身の即死耐性をアップ(約2%) 自身の精神異常耐性をアップ(約2%) |
ロゴスイーター(D) | 自身の『人型』の敵からの攻撃に対する防御力をアップ(約14%) |
高ランクの陣地作成により、アーツカードにのダメージとNP回収力に大きなプラス補正が入っています。
単独顕現の即死耐性、精神異常耐性(魅了・恐怖・混乱・魅了耐性ダウン・幻惑・睡眠)は微小ですが、ないよりはマシ。
人型特防状態ともいえるロゴスイーターは、防御有利とはいかないまでも数値に明確な影響を及ぼします。
※効果対象ではないサーヴァントは『水着BB、伊吹童子など』。
固有の第3アペンドスキルは、対キャスター攻撃適性。基本攻撃等倍なので、解放する意味はあります。
属性はサーヴァント、地属性、秩序属性、悪属性、人型、女性、ヒト科のサーヴァント(第1・第2再臨時)、ケモノ科のサーヴァント(第3再臨時)。
宝具
化楽天・蛟蛤曼荼羅(ニルマーナラティ・ヘブンズフォーム) |
アーツ属性 全体攻撃宝具 |
敵全体に強力な『精神異常』特攻攻撃<対象の『精神異常』状態が多いほど特攻威力アップ・最大10個>
&敵全体に高確率で即死効果を付与<オーバーチャージで確率アップ> |
精神異常特攻は100%+対象に付与された精神異常状態の数『最大10個』×20%。
※精神異常の種類は『幻惑、魅了、混乱、睡眠、恐怖、魅了耐性ダウン』。
スキルで3つ付与できれば、2.6倍のダメージです。
NPリチャージ性能は、キャストリア×2を使えば宝具連射システムがギリギリ組めるレベルです。
ただ固定のNPチャージ手段があり、アーツカードの性能も良いので、宝具再発動のハードルは低くなっています。
即死付与率はオーバーチャージ依存で、100~150%。オーバーチャージ1でも、即死が通りやすい銅エネミー(グール、スケルトン、兵士、ゾンビなど)なら確定。オーバーチャージ3なら一般の銅エネミーにも確定です。
~宝具ダメージの目安~
『精神異常』状態を3つ付与できれば、ムーンキャンサークラスでトップクラスのダメージです¹(宝具レベル1同士で比べた場合)。宝具レベル1以降だと、宝具レベルで『混沌』特効の倍率が変わる『タイプ:アース』がいるため、さすがに負けます(『混沌』属性以外なら優勢のまま)。
¹……攻撃等倍の相手に対しては、星5バーサーカー・攻撃有利1.5倍・特効宝具に少し劣るぐらいのダメージ。
スキル
スキル1 | 効果 |
人魚の肉(EX)
CT8-6 |
自身にガッツ付与(1回・5ターン)
&弱体解除 &毎ターンHP回復付与(3ターン) &宝具威力アップ(3ターン) &『人魚の滋養』状態を付与(4ターン) |
ガッツの回復量は最大4000。チャージタイム最短6ターンで5ターン持続のため、スキルの切れ目が1ターンと短いです。
弱体解除は高難易度などで有効です。また強化無効を付与されていた時に、ガッツ以外の効果を無効化されません。
毎ターンHP回復は最大2000×3ターン。ガッツと合わせて、場持ちの良さを発揮します。
宝具威力アップは20%固定。宝具回転率が良く、システム周回も可能なので、効果中に複数回宝具を発動するのは難しくないです。
人魚の滋養状態は、ターン終了時に『スキルランクアップ(4ターン)』状態を1個ずつ水着キアラに付与します。
『スキルランクアップ』をスキル2・3で消費しても、効果が続く間は『スキルランクアップ』状態が付与され続けます。消費される順番は、古いモノからです。
人魚の滋養状態、『スキルランクアップ』ともに強化解除で解除されます。
スキル2 | 効果 |
神通力『墨』(B)
神通力『墨』(B+)ランクアップ状態1個消費 神通力『墨』(A)ランクアップ状態2個消費 CT7-5 |
自身のNP増加
+スター獲得 ※ランクアップ状態を消費(最大2個)で性能が変化 |
スキルレベル10の場合 | NP増加 | スター獲得 |
神通力『墨』(B) | 30% | 20個 |
神通力『墨』(B+) | 40% | 25個 |
神通力『墨』(A) | 50% | 30個 |
NP増加は30~50%。『ランクアップ』を無消費なら『初期NP50%付与礼装+第2アペンドスキルレベルマックス』。1個消費なら『初期NP50%付与礼装+第2アペンドスキル解放』。2個消費なら『初期NP50%付与礼装』で宝具が撃てます。
ランクアップ状態の数でスキル3『デバフの倍率』が強化されるため、スキル2でランクアップ状態を消費するのは避けたいです。
スター獲得は、ムーンキャンサークラスのスター集中度がキャスタークラスと同じなので、基本的に散ります。クリティカルを狙う場合は、スター供給支援で溢れさせるか、スター集中度アップの支援が必要です。
スキル3 | 効果 |
蛤御殿(A)
蛤御殿(A+)ランクアップ状態1個消費 蛤御殿(A++)ランクアップ状態2個消費 CT8-6 |
味方全体に回避付与(1回・3ターン)
+敵全体の必中解除 &『幻惑』状態付与(3ターン) &防御力ダウン(3ターン) &アーツ耐性ダウン(3ターン) ※ランクアップ状態を消費(最大2個)で性能が変化 |
スキルレベル10の場合 | 『幻惑』付与 | 防御力ダウン | Arts耐性ダウン |
蛤御殿(A) | 1個 | 20% | 20% |
蛤御殿(A+) | 2個 | 25% | 25% |
蛤御殿(A++) | 3個 | 30% | 30% |
味方全体回避付与は、全体攻撃宝具対策に有効です。ただデバフを活かしたいので、回避目的に発動するのは避けたいです。
敵全体の必中解除は回避付与と噛み合っていますが、タイミングが限られています。また宝具ダメージ前に『必中』付与宝具は対処できません。
幻惑(クリティカル発生率ダウン扱い)は1個/10%固定。3個付与できれば、クリティカル発生率アップやクリティカル発生率を高く設定されていない限り、基本的にクリティカルが発動しません。
防御力ダウンとアーツ耐性ダウンは、ランクアップ状態を2個消費しても、3ターン続くスキルとしては標準的な倍率です。ただ乗算関係のため、宝具とアーツカードのダメージを数値以上に伸ばします。
宝具火力に直結しているので、スキル2よりランクアップ状態を消費する優先度は高いです。
運方方法
周回
お手軽特攻により、等倍相手に対してもダメージが出ます。
ただデバフなのでターンを跨ぐことができず、敵の『対魔力』に影響されるため不安定です。またランクアップ状態の仕様上、最終WAVEしか最大ダメージが出ません。
キャストリア×2によるシステム周回も可能ですが、宝具ダメージにムラが出ます。
その辺りの問題を解消できれば、イベント時によくある初期NP50%付与礼装でNP回収量が低いバーサーカーとアサシン以外はシステム周回が可能です(マスター礼装の自由度は低い)。
※オーバーキルやNP50%付与礼装にアーツかNP獲得バフがついていれば、バーサーカーとアサシンもシステム構築できる可能性は有。オーダーチェンジを使用すれば、さらにハードルは下がる。
30~50%のNPチャージがあるので、変則周回時に宝具を1騎ずつ撃つ編成も対応できますが、火力支援スキルを持たないので他WAVEは味方に丸投げです。攻撃有利を取れるアヴェンジャーは単体で出てくることが多く、敵のHPが低い第1~2WAVE担当も、ランクアップ状態が溜まっていないため宝具ダメージが伸びません。
そのため対応できますが、適正は低いです(敵が銅エネミーで、確定の即死が入るなら別)。
高難易度
敵の数やクラスを問わず、デバフ付与できるなら特攻込みの宝具ダメージを全体に与え続けます。そのため混成クエストに対する適性が高いです。
高難易度ではターンを跨ぐことがほぼないので、デバフを有効に使うことができます。
宝具連射のハードルが低く、特効のトリガーとなるデバフは3ターン続くため、継続火力が高いです。
『ガッツ、HP回復、全体回避、クリティカル発生率ダウン』など、味方へ耐久支援を行ったうえで、自分も生存できるスキルが揃っています。
火力支援と耐久支援が得意なアーツサポーター『玉藻の前、キャストリアなど』とパーティを組めば、安定した戦いができます。
欠点は弱体耐性、弱体無効に弱いこと。
デバフを付与できなければ特攻が乗らないため、高難易度ギミックに弱体無効などがあるクエストだと強みを活かせません。
※特にパッシブスキルで精神異常無効を持つオベロン、アシュヴァッターマンなどは天敵。
また特攻倍率の強化には、ランクアップ状態を溜める必要があるため、初動が遅いです。
クリティカル関連も弱く、通常攻撃でダメージが稼げません。
総じて、複数のクラスや属性が入り乱れるクエストでも、特攻込みの宝具ダメージを与え続ける継続火力が強みです。ブレイクゲージやギミックによって短期決戦が挑めない場合に、高い耐久性能で安定した戦いができます。
そのため敵が単独の場合やクラス統一だった時、また短期決戦を挑めるクエストだと強みを活かせません。その場合は攻撃有利を取れるサーヴァント、1ターン目から全てのバフデバフを発動できる『初動が早い競合サーヴァント』に劣ります。
編成は、上述のように、宝具連射をサポートできるサーヴァントと組みたいです。
概念礼装は自由度が高く、『宝具ダメージ強化(宝具威力アップ)』『耐久力強化(防御力アップ)』『宝具回転率強化(NP獲得量アップ)』と選べます。
敵として出てきた場合
耐久関係のスキルが多く、攻撃有利を取れるルーラーが少ないのが厄介です。
デバフ対策と強化解除を用意すると楽に戦えます。
まとめ
・デバフを付与できる混成クエストで中~長期戦を強いられる場合に、ぴったりとハマるサーヴァントです。
・水着キアラ×2や蘆屋道満と組ませても強い(絵面も強い)。
FGOにおける水着キアラ
八百比丘尼の疑似サーヴァントを名乗る謎の美女。それ以上の事は誰も分からない。
『ふふふ。水着霊基も楽しそうですね?』と完全にエンジョイ勢。
アルターエゴ時とはまったく変わっていませんが、少しだけ周囲の目を気にしています。
青春時代にできなかったサマーバカンスに、ひそかにはしゃいでおり、マスターからは(上述の認識阻害のバグもあり)『避暑地で出会った優雅で(たまに少女のように可愛い)お姉さん』に見えています。
水着イベントでは多方面(後輩、先輩、北欧神話のバカップル)から地雷を踏み抜かれており、直後の戦闘では大人気ない能力をフルに発揮しました。
アニメ観るなら<U-NEXT>
最新コミックも600円分無料で読める<U-NEXT>
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません