『ジナコ=カリギリ/大いなる石像神/ガネーシャ』FGOネタバレ性能解説

基本情報

肉弾よ、翌日から本気であれ(ガーネッシュ・インパクト)
アーツ属性 全体攻撃宝具
敵全体の防御力をダウン(3ターン)

&敵全体に強力な攻撃

+自身に無敵状態を付与(1ターン)

&自身のHPを回復<オーバーチャージで効果アップ>

スキル1 効果
商売繁盛(A)

CT8-6

味方全体のNP増加

&攻撃力をアップ(3ターン)

&スター獲得状態を付与(3ターン)

スキル2 効果
砕折されし牙(B)

CT7-5

自身にターゲット集中状態付与(1ターン)

&被ダメージカット状態を付与(1ターン)

&攻撃力アップ(3ターン)

スキル3『強化後』 効果
ヴィナーヤカ(EX)

CT7-5

味方単体に無敵状態を付与(1ターン)

&NP獲得量アップ(1ターン)

&宝具威力アップ(3ターン)

&『秩序』特攻状態付与(3ターン)

&スキル封印状態を付与『デメリット』(1ターン)

強い点

3ターン続く味方全体攻撃力アップ(20%)、味方単体に宝具威力アップ(30%)&『秩序』特攻(50%)で火力支援ができます。それ以外にも毎ターンスター獲得(最大15個)、宝具ダメージ前の防御力ダウン(30%)、ターゲット集中(1ターン)、2種類の無敵など、豊富な火力・耐久支援が可能です。

ターゲット集中(1ターン)はチャージタイム最短5ターンと短く、宝具の付属バフである無敵(1ターン)とスキルで味方単体に付与する無敵(1ターン)で味方を守ります。

加えて全サーヴァント中トップクラスのHP、ダメージカット、宝具使用時にオーバーチャージ依存のHP回復2000~6000を持っていることから、耐久要員してはまさしく肉の要塞です。

アーツ属性の多段hit宝具なので多少のNPリチャージが見込めるうえに、アーツカード3枚構成、味方全体NPチャージ(最大20%)もあるので、総合的な宝具回転率は悪くありません。どちらかと言えば、アーツチェインやNP配布スキルで味方全体の宝具回転率を引き上げるのが得意です。

弱い点

素のATKが低いこと

ATKは星5サーヴァント最下層どころか星4サーヴァント並、さらに言うならレベル90にしても『レベル80のエリザーベート・バートリー(シンデレラ)』と同値の9166とかなり低いです。

ムーンキャンサーは基本的に相性等倍で戦うことが多く、ATKにプラス補正が入らないことに加えて、自己強化バフが攻撃力アップしかないので火力支援無しだとダメージが全く伸びません

周回時は敵のHPが低い第1WAVE担当すら怪しく、宝具威力アップ&『秩序』特攻を任意の味方に付与できますが、『秩序』特攻はサーヴァントが対象なので、最終WAVE担当が難しい自分に付与するのは勿体ないです。

また宝具のNPリチャージ性能が低く、システム周回はできません

周回の第1WAVE要員としては、宝具レベルが低いと自己バフのみでは第1WAVEを担当できない場合があります。

耐久要員としては、ムーンキャンサーゆえに基本等倍でダメージを受けます。そのため上手く宝具を回して、HP回復や無敵付与によるHP管理が必要です。

引くべきか

引かなくていいです。

周回では、味方全体NPチャージ・攻撃力アップ、宝具ダメージ前の敵全体防御力ダウン、任意の味方に付与する宝具威力アップ&『秩序』特攻といった有効なスキルが揃っています。ただ星4サーヴァント並のATKで、打ち漏らしの危険性が高いです。そのため周回要員としては、同じ味方全体NPチャージ持ちの競合に劣っている部分があります。

主な活躍場所となる高難易度クエストにおいても、単体宝具持ちなら完封を狙える反面、味方全体を守り切ることができないので編成頻度が低いです。またATKが低いので長期戦になりやすく、短期決戦を好むマスターだと、さらに編成する機会が減ります

攻撃不利となるルーラーを除けば、アヴェンジャーとバーサーカーに攻撃有利、それ以外は攻撃等倍という性質上、どのクエストに連れて行っても『ほぼ等倍でダメージを与える』のは欠点であり利点です。

ただアーツパーティのサポーターとしては扱いやすいスキルが揃っており、アーツカード3枚構成なのでアーツチェインが組みやすく、クラス補正でスター集中度も低いのでメインアタッカーの邪魔をしません

また単独で攻撃力アップ、宝具威力アップ、『秩序』特攻という乗算する火力バフを付与できるため、サブアタッカーとして編成した時は、メインアタッカーを守りつつ火力支援が可能です。

ATKが低いことを除けば、耐久性能は自己完結しており、どの編成に入れても自分の仕事ができます。

特に攻防有利のアヴェンジャーが登場する高難易度で耐久戦をする場合は、耐久戦が得意なルーラーを連れて来ることができないため、『アヴェンジャーに防御有利で耐久役ができる』競合がいないこともあって独壇場です。

総じて、ダメージが低いことを除けば、火力支援・耐久要員としては優秀なものの、連れて行けるクエストが少ないです。

宝具レベルは高難易度で耐久要員として編成するなら低くて構いませんが、周回要員として編成する場合は重要になってきます。

短期決戦や高速周回を好むマスターは、スルーして構いません。

ストーリーの難所や高難易度において、耐久戦を好むマスターは引く価値があります。

ステータス

クラスはムーンキャンサー

カード構成は、アーツ3枚、バスター1枚、クイック1枚

アーツカード3枚構成の宿命で、通常攻撃のNP回収力はよくないです。積極的にアーツチェインを組みましょう

ステータスはレベル90時に、HP17844、ATK9166

HPはジャンヌ・ダルクを上回る反面、ATKは不夜城のキャスターを下回っています。

ただ基本的に被ダメージは等倍なので、ジャンヌ・ダルクほどの耐久性能は発揮しません。

クラススキル 効果
対魔力(A) 自身の弱体耐性をアップ(約20%)
騎乗(A) 自身のクイックカードの性能をアップ(約10%)
神性(B) 自身に与ダメージプラス状態を付与

対魔力はランクが高く、それなりにデバフを弾きます。

騎乗のランクは高いですが、クイックカードを切る機会は少ないです。

固有の第3アペンドスキルは、対ランサー攻撃適性ママに強い。基本攻撃等倍なので解放する価値はありますが、第2アペンドスキルの方が優先度は高いです。

特性は疑似サーヴァント、天属性、秩序属性、善属性、人型、女性、騎乗、神性、今を生きる人類、ヒト科のサーヴァント。

宝具

肉弾よ、翌日から本気であれ(ガーネッシュ・インパクト)
アーツ属性 全体攻撃宝具
敵全体の防御力をダウン(3ターン)

&敵全体に強力な攻撃

+自身に無敵状態を付与(1ターン)

&自身のHPを回復<オーバーチャージで効果アップ>

ダメージ前に入る防御力ダウンは30%固定と高く、諸葛孔明や司馬懿の宝具並(オーバーチャージ1の時)です。

NPリチャージ性能は控え目システム周回は望めませんが、総合的なNP効率自体は悪くないので、高難易度だと高頻度で宝具発動を狙えます

無敵付与は、スキルと合わせて2ターン自分を守ることができます。全体攻撃宝具に対しては、『宝具で自分、スキルで味方単体に無敵付与する』ことで、2騎までなら守れます

HP回復はオーバーチャージ依存で、2000~6000。オーバーチャージ段階が低いと回復量も低いが、無敵で時間稼ぎできるため、瀕死状態からの立て直しを図れます。

スキル

スキル1 効果
商売繁盛(A)

CT8-6

味方全体のNP増加

&攻撃力をアップ(3ターン)

&スター獲得状態を付与(3ターン)

マーリン』の第1スキル『夢幻のカリスマ』のチャージタイムが1ターン増えた代わりに、スター獲得状態が追加されたスキルです。

味方全体のNP増加は最大20%。味方にNP30%配布持ちが居た場合、初期NP50%付与礼装で全員が宝具を撃てます。

味方全体の攻撃力アップは最大20%。『カリスマA』と同じ倍率です。

スター獲得状態は味方全体に付与する形です。味方の数によって、毎ターン獲得できるスターの数が5・10・15と変動します。自分が退場しても効果は続きますが、味方に強化無効が付与されていたり、発動時に人数が揃っていないとスターを獲得できません。

スキル2 効果
砕折されし牙(B)

CT7-5

自身にターゲット集中状態付与(1ターン)

&被ダメージカット状態を付与(1ターン)

&攻撃力アップ(3ターン)

短い間隔でターゲット集中を発動できるスキルです。宝具・スキルの無敵と合わせれば、敵のクラスにもよりますが、単体攻撃宝具持ちなら完封が狙えます

ダメージカットは1ターン・1000カットとそこまで高くない倍率なので、これを頼りに攻撃は受けられません。

攻撃力アップは最大30%と倍率が高く、第1スキル『攻撃力アップ』や宝具ダメージ前の防御力ダウンと合わせることで、低ATKの割に火力が出ます。ただ火力が低いことに変わりはないので、過信はできません。

スキル3『強化後』 効果
ヴィナーヤカ(EX)

CT7-5

味方単体に無敵状態を付与(1ターン)

&NP獲得量アップ(1ターン)

&宝具威力アップ(3ターン)

&『秩序』特攻状態付与(3ターン)

&スキル封印状態を付与『デメリット』(1ターン)

味方に無敵を付与できるスキルの中では、発動間隔が一番短いです(2023年11月現在)。

NP獲得量アップは最大30%。攻撃フェイズ時に効果が切れるので、被ダメ―ジ時のNP獲得には影響しません

宝具威力アップは最大30%。3ターン持続としては、高倍率です。

『秩序』特攻は最大50%。対象は基本的にサーヴァントで、一般エネミーは含みません。また攻防で有利を取れるアヴェンジャーの秩序属性は『スペースイシュタル、水着エリセ、謎の蘭丸X』と対象が少ないです。

スキル封印のデメリットは、最後にこのスキルを使用することで多少緩和できますが、スキルのチャージタイムは1ターン止まります

クラススキルでスキル封印を弾ける『紅閻魔』や『ジェームズ・モリアーティ(裁)』などはデメリット無しで無敵を受けることが可能です。

また滅多に起こりませんが、敵のカリギュラの宝具によるスキル封印を受ける際に、このスキルを使っていると、スキル封印は重複しないので次の自分のターンにスキルが使えます。

運用方法

周回

味方全体NPチャージ&攻撃力アップというスキルを1ポチで発動します。任意の味方に宝具威力アップ&『秩序』特攻を付与できるので、最終WAVE担当に火力支援も可能とスキル構成的には優秀な周回要員です。

ただ一点、低すぎるATKが足を引っ張っており、基本攻撃等倍のため、火力支援なしだと要求火力に届かない可能性が高いです

低ATKを補うことができれば、敵のHPが低い第1WAVEぐらいなら任せられます。

スキル3の宝具威力アップを自分に付与する選択肢もありますが、秩序特攻が無駄になりやすいです。せっかくの火力支援能力も減るため、星5のコストを使ってまで編成する理由が薄まります。

高難易度

アヴェンジャーが出てくる長期戦で、耐久要員として活躍します。

火力支援スキルが豊富で、任意の味方を特攻アタッカーに変えられるため、サポーターとしての能力も高いです。

最短5ターンで回せるターゲット集中+宝具・スキルの無敵付与で、単体宝具相手なら完封が狙えます

アーツカード3枚構成なのでアーツチェインが組みやすく、味方全体NPチャージスキルもあるため、宝具はそれなりに撃てます。サブアタッカーとして編成した時は、上記に加えてクラス補正でスターを集めず、メインアタッカーの邪魔になりません

高HPでクリティカル事故による退場が起こりづらく、宝具発動時にHP回復もできるので、ターゲット集中で攻撃を受け過ぎても持ち直せます。

総じて、攻守サポート能力が充実しており、耐久戦なら優秀です。特にアヴェンジャー相手だと文字通り要塞と化します

ただし、ムーンキャンサーは等倍でダメージを受けることがほとんどです。そのためアヴェンジャー以外が相手だと、無敵やダメージカット無しで攻撃を受け続けることはできません

また敵の行動を妨害するスキルがなく、デバフに対抗する手段も対魔力しかないです。サポーター共通の弱点ですが、強化解除・強化無効に弱く、無敵貫通宝具などは対処できません。

低ATKなのでダメージを与え辛く、短期決戦で運用するのは厳しめです。長期戦ならば、アーツサポーターの火力支援でダメージを出しながら、ほとんどHPマックスの状態で高難易度のクリアが狙えます(ギミック次第)。

まとめ

『敵がアヴェンジャーかつ持久戦を強いられるクエスト』では競合相手がいないこともあり、唯一性が高いですが、そういうクエストは少ないので編成頻度が低いです(持久戦が好まれない風潮なのも厳しい)。

・周回向けのスキルが揃っているが、低ATK+基本攻撃等倍で要求火力に届きづらいのが厳しい。

・一部のクエストで敵として出て来た時に、200万QPを確定ドロップしてくれる

FGOにおける『ジナコ=カリギリ』

大いなる石像神ことインド神話のガネーシャ神。

シヴァとパールヴァティーの間に生まれ、象の頭を持っています。

FGOでは疑似サーヴァントであり、依代は『Fate/EXTRA CCC』の登場人物、ジナコ=カリギリ。

外見も人格も完全に全方位ダメ人間なジナコ。

石像は外装であり、神のパゥワー(本人談)でゲームなど様々なものを取り寄せることが可能です。

アニメ観るなら<U-NEXT>

最新コミックも600円分無料で読める<U-NEXT>

関連リンク