『哪吒(なた)』FGOネタバレ性能解説
目次
基本情報
地飛爽霊 火尖槍『強化後』 |
バスター属性 全体攻撃宝具 |
自身の宝具威力をアップ(1ターン)〈オーバーチャージで効果アップ〉
+敵全体に強力な攻撃 &敵全体にやけど状態を付与(5ターン) |
スキル1 | 効果 |
道術(A)
CT7-5 |
自身のクイックカード性能(3ターン)
&バスターカード性能(3ターン) &クリティカル威力をアップ(3ターン) |
スキル2 | 効果 |
霊珠子(A)
CT9-7 |
自身にガッツ付与(1回・5ターン)
&NP増加 |
スキル3『強化済み』 | 効果 |
神将・中壇元帥(A)
CT7-5 |
自身のスター集中度アップ(1ターン)
&『魔性』特攻状態付与(3ターン) &『魔性』特防状態付与(3ターン) &弱体解除 +スター獲得 |
強い点
スキルで『魔性』特攻を持ち、3ターン持続する『火力バフ』、クリティカル関連スキル、NPチャージスキル、5ターン持続するガッツなど、攻防ともにクセがなく、だいたいのことはできるランサーです。
バスター属性の宝具は強化済みでダメージ前に宝具威力アップが入り、スキル『バスターカード性能アップ、「魔性」特攻』があるので、特攻対象に対しては高いダメージが出ます。
『クリティカル威力アップ、スター集中度アップ、スター獲得』を所持しており、単独でクリティカルが狙えます。またクリティカル威力アップと『魔性』特攻は3ターン持続するため、スターさせあれば、継続火力が高いです。
5ターン持続するガッツを持ち、最低限の耐久性能があります。また『魔性』属性に対しては、3ターン持続する特防状態があるので、被ダメージを抑えます。
弱い点
満遍なく色々できますが、特攻によるダメージが主軸です。
『魔性』属性に対しては特攻ダメージを出せますが、それ以外に対しては倍率が高くないバスター&クイックカード性能アップの火力バフのみなので、ダメージが伸び悩みます。
クリティカルアタッカーとしても、(バスター主軸のため)スター生産力が若干足りず、スター集中度アップも1ターンと短いため、クリティカルを出し続けるのが難しいです。
耐久手段もガッツのみなので、1度は誤魔化せますが、そこから立て直すスキルを所持していません。
引くべきか
引かなくていいです。
エネミーに多い『魔性』属性に対して、特攻と特防を持ち、宝具・クリティカルの両面でダメージを稼げます。
しかし、特攻対象以外に対しては火力バフの倍率がやや低く、クリティカル関連もスター集中度アップが持続1ターンでスター生産能力が物足りないなど、『魔性』特攻以外は明確な強みがないです。
またNPチャージが最大20%なので、周回では宝具を撃ちづらいです。
全体攻撃宝具のランサーを既に育成しているマスターは、スルーして構いません。
性能が自己完結している扱いやすいランサーが欲しいマスターは、引く価値があります。
TVアニメ「Fate/stay night [Unlimited Blade Works]」をAmazon Prime Videoでレンタルして見よう! 月額500円 今なら30日間無料
ステータス
クラスはランサー
カード構成は、バスター2枚、クイック2枚、アーツ1枚
カード性能は、星4ランサーの中では恵まれた部類で、NP回収力・スター生産力ともに悪くないです。
ステータスはレベル80時に、HP12112、ATK9284
バランス型であり、ATKは平均よりやや上、HPは平均よりやや下です。
クラススキル | 効果 |
対魔力(A) | 自身の弱体耐性をアップ(約20%) |
対魔力はランクが高く、それなりの頻度でデバフを弾きます。
固有の第3アペンドスキルは、対キャスター攻撃適性。攻防等倍なので、第2アペンドスキルの優先度が高いです。
属性は、サーヴァント、天属性、中立属性、善属性、人型、女性、機械。
宝具
地飛爽霊 火尖槍(ちひそうれい かせんそう) |
バスター属性 全体攻撃宝具 |
自身の宝具威力をアップ(1ターン)〈オーバーチャージで効果アップ〉
+敵全体に強力な攻撃 &敵全体にやけど状態を付与(5ターン) |
宝具威力アップはオーバーチャージ依存で、20~60%。宝具ダメージ前に付与されるので、どのタイミングで宝具を発動しても最低限の火力バフは乗ります。オーバーチャージ段階強化による上がり幅が10%刻みと高く、宝具チェイン時は余裕があるなら後方に回したいです。
強化済み宝具で、スキル『宝具威力アップ、バスターカード性能アップ、「魔性」』を所持しています。そのため特攻対象に対しては、ダメージが高いです(同じ宝具レベルで比べても、星5ランサーの非特攻宝具よりはダメージが出る)。非特攻対象に対しては、星4ランサー相応。
やけどは3000×5ターン固定。宝具で付与するスリップダメージとしては数値が高く、敵のガッツを潰せます。
スキル
スキル1 | 効果 |
道術(A)
CT7-5 |
自身のクイックカード性能(3ターン)
&バスターカード性能(3ターン) &クリティカル威力をアップ(3ターン) |
クイック&バスターカード性能アップともに最大20%。3ターン持続としては、標準的な倍率です。メインカードを強化します。
クリティカル威力アップは最大30%。複合スキルのためか、低めの倍率です。
スキル3『スター集中度アップ+スター獲得スキル』があるので、1ターンはクリティカルを狙えますが、2ターン目以降はスター供給やスター集中度アップの支援が必要です。
スキル2 | 効果 |
霊珠子(A)
CT9-7 |
自身にガッツ付与(1回・5ターン)
&NP増加 |
ガッツの回復量は最大2000。5ターン持続するので、NPチャージ目的に使っても無駄になりにくいです。
NP増加は最大20%。第2アペンドスキルをレベルマックスにして、イベント時によく配布される初期NP50%付与礼装を装備しても、周回で宝具を撃つには10%のNP支援が必要です。
チャージタイム最短7ターンと長めなので、温存せずにNP回転率を上げるか、敵の宝具に合わせかは、マスターの判断次第です。通常攻撃のNP回収力は悪くないので、温存しても意外とNPは貯まります。
スキル3『強化済み』 | 効果 |
神将・中壇元帥(A)
CT7-5 |
自身のスター集中度アップ(1ターン)
&『魔性』特攻状態付与(3ターン) &『魔性』特防状態付与(3ターン) &弱体解除 +スター獲得 |
スター集中度アップはスキルレベル依存で、レベル1でもある程度はライダークラスからスターを吸えます。
『魔性』特攻は最大50%。3ターン持続するため、宝具やクリティカルでダメージを稼げます。
『魔性』特防状態は最大30%。『魔性』属性との殴り合いに強くなります。
『魔性』属性は、サーヴァントの対象は少ないですが、エネミーは『デーモン、バイコーン、おろち、マハーナーガ』などそれなりにいます。
弱体解除は高難易度で有効なスキルですが、これだけのために温存するのは勿体ないので、タイミングが合えばラッキー程度。発動が最後なので、強化無効から上記火力バフを守れません。
スター獲得は最大15個。やや少ないですが、スター集中度アップとセットのため、クリティカルを誘発します。
クリティカル誘発+3ターン持続する特攻付与スキルでありながら、チャージタイム最短5ターンと短く、優秀なスキルです。
運用方法
周回
NPチャージが最大20%のため、初期NP50%付与礼装+第2アペンドスキルレベルマックスでも、NP支援が必要です。
周回向けのバスター属性宝具持ちでNPを20%以上配布できるサーヴァント『闇のコヤンスカヤ、タイプ:アース』はいるため、これらを所持している場合は編成を組めます。
『魔性』特攻を所持しており、火力バフも揃っているので、特攻対象に対しては要求火力に届きやすいです。
変則周回時のクリティカル殴り要因としては、クリティカルアタッカーに必要なスキルが揃っています。しかし、火力バフの倍率が低めなので、純粋なクリティカルアタッカーと比べると、特攻対象以外にはダメージが落ちます。
欠点は、火力支援スキルを所持しておらず、他のWAVEは味方に丸投げなこと。
高難易度
宝具とクリティカルでダメージを出して、ガッツ&特防状態で最低限の耐久も可能と、ある程度のことは1人でこなせる特攻アタッカーです。
アーチャーなど、攻撃有利+『魔性』属性が出るクエストに適性があります。
火力バフはチャージタイム最短5ターンで持続3ターンと取り回しが良いです。宝具もダメージ前に宝具威力アップが入るので、スキルの切れ間に起こる火力低下を防げます。
『スター集中度アップ、スター獲得、クリティカル威力アップ』を持っているので、各クリティカルによるダメージ、NP回収、スター生産を状況に合わせて狙えます。
素のカード性能が良く、NP20%チャージもあるので、宝具回転率は意外と悪くないです。
5ターン持続するガッツにより、宝具やチャージ攻撃に対して最低限の保険も利きます。
欠点は、スキルの倍率が高くないこと。
『魔性』特攻以外の火力バフは倍率が低く、宝具・クリティカルダメージともに特攻対象以外にはダメージが落ちます。
クリティカルもスター集中度アップが持続1ターンで、スター生産能力もなくはないレベルなので、クリティカルを出し続けるにはスター供給支援が必要です。
総合的なNP効率も同様で、宝具再発動のハードルは高くないですが、アーツカード1枚構成なので連射できるレベルではありません。
耐久手段も限定的な『魔性』特防とガッツしかなく、文字通り最低限です。
総じて、特攻アタッカーとしてダメージは出るが、満遍なく色々出来るため器用貧乏な節があります。
編成は、ある程度なんでもできるので、味方の自由度は高いです。その分『宝具主体』『クリティカル主体』と編成を定めて、しっかり長所を作らなければ、ジリ貧になります。
宝具主体ならNP支援と火力支援が両立できる『光のコヤンスカヤ、オベロン』
クリティカル主体ならクリティカル威力を伸ばしてスター供給もできる『マーリン、水着スカディ、卑弥呼』など。
低レアサーヴァントなら、クリティカル関連の支援ができる『アンデルセン』。バスターカードを強化できる『シェイクスピア』が候補です。
概念礼装は、宝具主体なら『初期NP付与(+α)や宝具威力アップ礼装』。クリティカル主体なら『クリティカル威力アップやスター集中度アップ礼装』が候補に入ります。
味方は、アーツカードが1枚なのでアーツチェインを組みづらくなるため、サポート宝具を撃ちたいなら『NP獲得系礼装』。それ以外なら『スター獲得系礼装』がおすすめです。
敵として出てきた場合
チャージゲージ増加スキルを持ち、宝具のやけど付与やガッツによる時間稼ぎ、3ターン持続するクリティカル威力アップなど、戦闘が長引くとじわじわ削られます。
強化解除や弱体解除など、厄介なバフデバフを除去すると戦いやすいです。
まとめ
・『魔性』特攻の獲得により、特徴がない状態から脱することができました。特攻アタッカーとしての役割以外にも、『スキルレベルをそこまで上げなくても運用できる』のが利点です。
・スキルレベルを最大にするには、レベル8~9の時に1.5部素材『魔術髄液180個、枯淡勾玉60個』を使うため、そういう意味でもスキルレベルが低い状態で運用できるのはありがたいです。
FGOにおける哪吒
天界きっての精鋭武将、中壇元帥・哪吒太子。
自称、孫悟空の最大のライバル。性別:女性。
人間ではなく、仙人によって、下界へ下ろされた宝珠を核として生まれ落ちた、人とも仙人ともつかぬ存在です。
ランサーとして召喚された哪吒は『西遊記』における仏教の守護者としての性格を濃く帯びていますが、一度転生する前は暴れん坊だったため、バーサーカー適性もあります。
余談ですが、仙人は被造物の性別には甚だ無頓着であり(そもそも哪吒を二次性徴前の童子扱いしていた)、転生後の哪吒の身体は、生前とは異なる性別でした。
そのため自身の身体の由来と性能には誇りを持つ哪吒ですが、こと性別の話題に及ぶと気後れした態度を見せます。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません