『沖田総司(期間限定)』FGOおすすめ性能解説

基本情報

無明三段突きむみょうさんだんづき『強化後』
クイック属性 単体攻撃宝具
敵単体に超強力な防御力無視攻撃

&敵単体の防御力を大ダウン(3ターン)<オーバーチャージで効果アップ>

&クイック攻撃耐性をダウン(3ターン)<オーバーチャージで効果アップ>

&クリティカル威力耐性をダウン(3ターン)<オーバーチャージで効果アップ>

スキル1『強化後』効果
縮地(B+)

CT7-5

自身のクイックカード性能アップ(1ターン)

&『通常攻撃時のダメージ前に自身の攻撃力をアップ(1ターン)する状態』を付与(1ターン)

スキル2『強化後』効果
絶刀(A)

CT7-5

自身のスター集中度を大アップ(1ターン)

&クリティカル威力アップ(1ターン)

&NP増加

スキル3
心眼『偽』(A)

CT8-6

自身に回避状態を付与(1ターン)

&クリティカル威力アップ(3ターン)

強い点

全サーヴァント中トップクラスの性能を持つクイックカードで、NP回収・スター生産を行うセイバー。

クイックカードの性能が高く、スター生産しながらNP回収、生産したスターでクリティカルを出してさらにNP回収といった、『クリティカル誘発→宝具発動』を支援なしで行います

クイック属性の単体攻撃宝具は、防御無視攻撃でダメージを軽減されにくいです。また高倍率のクイックカード性能アップ、通常攻撃時に攻撃力アップを持つので、星5セイバーの非特攻単体攻撃宝具の中では上位のダメージです

宝具ダメージ後に持続3ターンの『防御力ダウン、クイック攻撃耐性ダウン、クリティカル威力耐性をダウン』を付与するので、宝具連射するほど宝具・クリティカルダメージが上がります。

稼いだスターを活かすスター集中度アップ&クリティカル威力アップ(1ターン)、3ターン持続するクリティカル威力アップで、クリティカルアタッカー適正も高いです

最大30%のNPチャージスキルがあるので、イベント時に配られる初期NP50%付与礼装で宝具を撃ちやすいです。また回避(1ターン)と基本的な耐久スキルも備えています。

弱い点

宝具後のデバフを除き、宝具ダメージに関わるスキルが持続1ターンと短いです。そのため瞬間火力は高いが、上手くスター生産して継続的に宝具やクリティカルでダメージを稼がないと、ジリ貧になります。

また宝具のhit数が3hitと少ないため、『スカディ(水着)』×2の支援を受けても、NPリチャージやスター生産がほとんできません。宝具連射するには、追撃でアーツ・クイッククリティカルを出す必要があります。

『通常攻撃時に攻撃力アップ』を持つが、カード運が絡むので使いづらいです。また、宝具でNPリチャージやスター生産できない分、追撃でNP回収やスター生産を狙いたい『沖田総司』と噛み合っていません。

引くべきか

引かなくていいです。

高性能なクイックカードと噛み合った『稼いだスターを活かす』スキルを持ち、他にもNPチャージや回避など、全体的にまとまっています。

ただし、強化済みとはいえ非特攻宝具で、火力バフの持続が基本1ターンと短いです。また『火力・NP支援スキルがない』『宝具連射システムを組めない』『3ターン続く効果がデバフ』など、周回・高難易度で編成に組み込む理由が乏しいです

さらに、スターやNPを大きく稼ぎたい場合、必ず通常攻撃を挟む必要がありますクイックの通常攻撃が行動の起点になるため、カード運が悪いと上手く動けません。

変則周回のクリティカル殴り要因としては、ダメージが伸びないクイック主体であることや、スター獲得系スキルがないため、扱い辛さが目立ちます。

クイック属性の単体攻撃宝具セイバーが欲しいマスターは、引く価値があります。

高難易度用のセイバーを育成しているマスターは、スルーして構いません。

衛宮さんちの今日のごはんをAmazon Prime Videoで見よう! 月額500円 今なら30日間無料

ステータス

クラスはセイバー

カード構成は、クイック2枚、バスター2枚、アーツ1枚

クイックの性能は全サーヴァント中トップクラスです。その反面、アーツは1枚だが平凡な性能をしています。

AQQEXをクリティカルで決めれば、サポーターの支援なしでNPを100%まで回収します(敵のクラスによっては増減)。

ステータスはレベル90時に、HP13225、ATK12068

ATK偏重型で、星5セイバーの中ではATKがトップクラスに高く、HPは最底辺です。

クラススキル効果
対魔力(E)自身の弱体耐性を少しアップ(約10%)
騎乗(E)自身のクイックカードの性能を少しアップ(約2%)

対魔力はランクが低く、デバフを弾ければラッキー程度。

騎乗を所持しており、クイックカードのダメージとスター生産力にプラス補正が入ります。

固有の第3アペンドスキルは、対アヴェンジャー攻撃適性。初期NP50%付与礼装で宝具を撃ちたいので、第2アペンドスキルの優先度が高いです。

属性はサーヴァント、人属性、中立属性、人型、女性、騎乗、アルトリア顔、霊衣を持つ者、ヒト科のサーヴァント、新選組のサーヴァント。

宝具

無明三段突きむみょうさんだんづき『強化後』
クイック属性 単体攻撃宝具
敵単体に超強力な防御力無視攻撃

&敵単体の防御力を大ダウン(3ターン)<オーバーチャージで効果アップ>

&クイック攻撃耐性をダウン(3ターン)<オーバーチャージで効果アップ>

&クリティカル威力耐性をダウン(3ターン)<オーバーチャージで効果アップ>

防御力無視攻撃のため、防御力アップを無視できるが、クイック耐性アップ・ダメージカットは無視できません。

防御力ダウンはオーバーチャージ依存で30~50%。弱体耐性の影響を受けます。宝具ダメージ後だが、3ターン持続するため、宝具回転率の高さから次の宝具に間に合います。

クイック攻撃耐性ダウンはオーバーチャージ依存で10~30%。メインカードのダメージとスター生産力を引き上げます。

クリティカル威力耐性ダウンもオーバーチャージ依存で10~30%。クリティカル攻撃のダメージ部分のみ強化します(クイッククリティカルのNP回収力やスター生産力を伸ばすことはできない)。

上記3つすべてが宝具ダメージ後のため、1発目の威力が伸びないのが惜しいです。

3hitなのでスター生産力、NPリチャージ性能ともに低く、宝具連射を狙う場合はクイックカードで追撃しましょう。NP回収・スター生産を両立するなら宝具QQEX(クイックサポーターの支援込みならダメージも最大)、ダメージ優先ならマイティチェインの宝具ABEXです。

ただし、このカード選びだと通常攻撃時に攻撃力アップを活かせません。

宝具ダメージ(通常攻撃時に攻撃力アップなし)は約11万7千宝具レベル117万5千宝具レベル5。セイバークラスの非特攻宝具の中では、かなり高いダメージです。通常攻撃時に攻撃力アップを1回でも挟むと、セイバークラスの非特攻宝具でトップクラスの瞬間火力が出る『宮本武蔵』に並びます。

スキル

スキル1『強化後』効果
縮地(B+)

CT7-5

自身のクイックカード性能アップ(1ターン)

&『通常攻撃時のダメージ前に自身の攻撃力をアップ(1ターン)する状態』を付与(1ターン)

クイックカード性能アップは最大50%。魔力放出系スキルの別名義です。ダメージだけでなく、スター生産力とNP回収力にもプラス補正が入るため、スキル発動中は宝具QAEXより宝具QQEXの方がNP回収します

通常攻撃時に攻撃力アップは20%固定。高ランクのカリスマ系スキルと同じ倍率です。宝具ダメージ重視なら『B宝具BEX、BB宝具EX』と宝具カードを後ろに配置します。ただし、追撃でNP回収できなくなるなど、組み合わせに悩みます。

どちらも持続1ターンのため、基本的な使用タイミングは宝具発動時です

スキル2『強化後』効果
絶刀(A)

CT7-5

自身のスター集中度を大アップ(1ターン)

&クリティカル威力アップ(1ターン)

&NP増加

スター集中度アップはライダークラスからスターを奪える倍率です。クイックカードでスターが稼げなかった時など、スターが少ない時にクリティカルを狙えます

クリティカル威力アップは最大50%。複合スキルのためか、同系統の中では標準的な倍率です。

NP増加は最大30%。第2アペンドスキルレベルマックス+初期NP50%付与礼装なら、1ポチで宝具を撃てます。

戦闘開始1ターン目から使うと、即時スター獲得スキルがないので、クリティカル関連部分が無駄になります。最大30%のNPチャージか、クリティカルで大幅にNP回収するか、状況に応じて選択しましょう。

スキル3効果
心眼『偽』(A)

CT8-6

自身に回避状態を付与(1ターン)

&クリティカル威力アップ(3ターン)

回避(1ターン)は、敵の宝具対策に有効です。

クリティカル威力アップは最大40%。スター生産力が高く、スキル2にスター集中度アップもあるため、無駄になることは少ないです。しかし、セイバークラスのスター集中度は標準のため、生産したスター数や編成次第ではクリティカルが安定しません。

攻撃と防御の複合スキルで、両方を同時に活かすのは難しいです。沖田総司にとっては3ターン持続する数少ない火力バフのため、耐久は他に任せる形で、積極的に使いたいです

運用方法

周回

最大30%のNPチャージスキルを持っているので、第2アペンドスキルレベルマックス+初期NP50%付与礼装なら、単独で宝具を撃てます

変則クエストで宝具を1騎ずつ撃っていく編成では、『非特攻宝具』『カード運が絡む火力バフ』『宝具デバフはすべてダメージ後』と使いづらい要素が多いです。また、火力・NP支援スキルがないため、編成優先度は下がります。

クリティカル殴り要因としては、『クリティカル威力アップ、スター集中度アップ』を持っています。しかし、『ダメージが伸びないクイック主軸』『火力支援スキルやスター獲得系スキルがない』ので、適性はやや低いです。

高難易度

高性能なクイックカードでスター生産からNP回収までこなすアタッカー。

ランサーなど、攻撃有利を取れるクエストに適性があります。

全サーヴァント中トップクラスの性能を誇るクイックカードで、クリティカル誘発からNP回収まで行い、クリティカルから宝具まで綺麗に繋ぐのが特徴です。

スキル発動中の宝具・クリティカルは火力が高く、スキルの切れ間もクリティカルや宝具ダメージ後のデバフで火力低下を抑えて、回転率の良い宝具で攻撃し続けます

また、サブアタッカー運用もしやすいです。少ないカードでスターとNPを稼げるので、メインアタッカーの邪魔にならず、スター供給しながら宝具を撃てます

宝具を撃てばデバフが入るため、味方全体のダメージを伸ばせます。。

欠点は、火力バフの持続が短いので、クリティカルを出さないと火力が落ちること。

瞬間火力は高いが、宝具デバフは弱体耐性の影響を受けるので安定性がなく、3ターン持続する火力バフはクリティカル威力アップのみです。そのためスターを上手く生産しないと与えるダメージが落ち込みます

クリティカルを出せないと宝具回転率も落ちるため、スター没収系のギミックが天敵です

この辺りを補うスター生産系スキルがなかったり、スター集中度アップが持続1ターンと短いのも悩みで、すべての攻撃行動に通常攻撃を挟む必要があります。

また宝具のみでNP回収できないため、宝具連射にはクリティカル追撃が必要です。『スカディ(水着)×2』と組んで短期決戦を挑む場合は、カード運が大きく絡みます

編成は、高性能なクイックをさらに強化するスカディクイック宝具・バスターカード2枚構成と相性が良い水着スカディと組みたいです。

NP回収からスター生産まで自分でできるため、持続の長い火力支援ができるサポーターなら、誰とでも組めます。

クリティカル方面を強化できる『水着ティアマト』は、宝具とスキルの相性は良いが、クラス相性が悪いです。

水着BBシエル』のカード固定で、クイックカードを連打する戦法も面白いです。

サブアタッカーとして編成する場合は、『クリティカル威力アップはあるが、スター生産できないサーヴァント』と相性が良いです。

概念礼装も自由度が高く、クイックカードやクリティカル強化系、高難易度ギミックに合わせた無敵貫通礼装など、クエストに応じて選べます

敵として出てきた場合

火力バフの持続が短いので、回避以外は特徴が薄いです

宝具が防御力無視なので、受け方に注意してください

まとめ

・2015年実装のサーヴァントのため、かなり型落ちしています。通常攻撃性能の高さが売りだが、『周回、高難易度、レイド戦』に必要な要素がかみ合っていないため、編成頻度は低いです。

・通常攻撃時に攻撃力アップなど、あらゆる行動に通常攻撃を挟む必要があります。長い目で見ると安定して戦えるが、決められたターンで全力を出し切る場合はカード運が絡みます。

FGOにおける沖田総司

幕末の京都を中心に活動した治安組織、新選組の一番隊隊長、沖田総司。

剣客集団としても恐れられた新選組の中でも最強の天才剣士と謳われています。

冷徹な人斬りとしての面と、陽気で子供好きな面を併せ持つ十代半ばの可憐な少女。

宝具の三段突きは『まったく同時』に放たれており、『同じ位置に同時に存在する』ため、壱の突きを防いでも、同じ位置を弐の突き、参の突きが貫いているという矛盾が起こり、事実上防御不能の剣戟です。

一度放てば突いた空間を丸ごと抉るので、対物破壊にも優れています。

生前の病に加え、後世の民衆が抱いた心象を塗り込まれた結果、ある意味無辜の怪物に近い呪いを受けており、耐久力が低く、よく吐血します。

聖杯にかける望みは「最後まで戦い抜くこと」。それは生前果たしたくとも果たせずに終わった彼女の悲願。

関連リンク