『天草四郎』FGOネタバレ性能解説

基本情報

強い点

敵全体強化解除宝具を持ち、宝具ダメージ後にクリティカル発生率ダウンを付与して、敵のクリティカルをほぼ封殺できるルーラーです。

宝具による全体強化解除、敵単体のチャージ減少、サーヴァント限定のスタン、毎ターンスター獲得状態によるスター供給、敵全体のバスター耐性ダウン(5ターン)による火力支援など、やれることが多く、幅広いクエストで役割を持てます。

カード性能がほんのり良好なうえで、NP20%チャージ、毎ターンNP獲得状態最大20%×5ターン、NP獲得量アップなど、総合的なNP効率が良好で宝具を撃ちやすいです

攻撃有利を取られづらいルーラークラスなので打たれ強く、クリティカル発生率ダウンやスタンによる行動阻害で、間接的に味方を守れます

主に周回、高難易度が活躍場所です。

弱い点

クラス補正でATKにプラス補正が入っており、スキルでバスターカード性能アップ、バスターカード耐性ダウンを持つため、まずまずの宝具ダメージを出せますが、基本攻撃等倍のルーラーなので、周回では要求火力に届きづらいです

敵全体強化解除も高難易度では有効ですが、解除不可のギミックも増えてきたため、クエストを選びます

ルーラークラス特有の頑丈さはありますが、回避・無敵といった耐久スキルがないため、敵の宝具やチャージ攻撃を受ける手段がないです

引くべきか

引かなくていいです。

やれることが多い反面、器用貧乏になりやすく、パーティ編成で長所を作る必要があります。

火力支援がデバフでターンを跨げず、攻撃等倍が多いルーラーなので、周回ではパーティに貢献しづらいです

高難易度は、複数のクラスが混在するラッシュ系のクエストで活躍できますが、強化解除が通用しない固定ギミック系のクエストだと強みを活かせません。

また非特攻宝具なので、攻撃等倍に対してはジリ貧になりやすく、火力支援が必須です。

全体攻撃宝具で攻撃性能の高いルーラーが欲しいマスターは、引く価値があります。

複数のクラス相手に戦えるアタッカーを既に育成しているマスターは、スルーして構いません。

Fate/Grand Carnival 1st SeasonをAmazon Prime Videoで見よう! 月額500円 今なら30日間無料

ステータス

クラスはルーラー

カード構成は、バスター2枚、アーツ2枚、クイック1枚

カード性能は標準よりやや上です。ただ7hitするEXアタックは、他のサーヴァントと比較してダメージは1.5倍と高く、NP回収力、スター生産力も優れています。そのためブレイブチェインを積極的に狙いたいです。

ステータスはレベル90時に、HP14107、ATK10972

星5ルーラーの中ではATKが高く、HPが低めです

クラススキル 効果
対魔力(A) 自身の弱体耐性をアップ(約20%)

対魔力はランクが高く、それなりにデバフを弾きます

固有のアペンドスキルを対ルーラー攻撃適性です。

属性は、サーヴァント、人属性、秩序属性、善属性、人型、男性、秩序かつ善、霊衣を持つ者、ヒト科のサーヴァントです。

宝具

双腕・零次収束(ツインアーム・ビッグクランチ)『強化後』
バスター属性 全体攻撃宝具
敵全体の強化状態を解除

&敵全体に強力な攻撃

&敵全体のクリティカル発生率をダウン(3ターン)<オーバーチャージで効果アップ>

宝具による敵全体強化解除はダメージ前なので、回避・無敵・防御力アップなどが付与されていても、確実にダメージを与えます

総合的なNP効率が良好なので、NP支援なしでも宝具再発動のハードルは低いです

バスターカード性能アップ、バスターカード耐性ダウンにより、等倍アタッカーの中では悪くないダメージを出せます

クリティカル発生率ダウンはオーバーチャージ依存であり、30~70%です。オーバーチャージ1の段階で、クリティカル発生率アップのバフやクリティカル発生率を高く設定されていない限りは、基本的にクリティカルを封殺できます

スキル

スキル1『強化後』 効果
長き旅路への祈り(A)

CT8-6

味方単体に毎ターンスター獲得状態付与(3ターン)

&NP獲得量アップ(3ターン)

スター獲得は最大10個×3ターン。任意の味方に付与できるため、退場やオーダーチェンジで控えに移動しても、効果を残せます。ルーラークラスはスター集中度が標準のため、このスキルだけでクリティカルを狙うのは難しいです

NP獲得量アップは最大30%。自分に使用してNP効率を引き上げるか、味方に付与するかは、パーティ編成次第です。

スキル2『強化後』 効果
熾天の杯(EX)

CT10-8

敵単体のチャージ減少

+敵全体のバスター耐性ダウン(5ターン)

+自身のNP増加

&自身に毎ターンNP獲得状態付与(5ターン)

チャージタイム最短8ターンと長いですが、その分持続が長いスキルです。

チャージ減少は確定です。

バスター耐性ダウンは最大最大20%。倍率は標準ですが、5ターン持続します

NP増加は20%固定。毎ターンNP獲得状態は最大20%×5ターン。アペンドスキルを解放して、初期NP50%付与礼装を装備させれば、2ターン目に宝具を撃てます

5ターン持続するため、宝具再発動のハードルは低いです。

スキル3『強化後』 クラススキル
神明裁決『偽』(C++)

CT8-6

敵単体『サーヴァント』にのみ高確率でスタン付与(1ターン)

+自身のバスターカード性能アップ(3ターン)

スタンの成功率はスキルレベル依存であり、最大100%です。弱体耐性の影響を受けるため、対魔力持ちには外す場合があります。

バスターカード性能アップは最大30%。3ターン持続としては倍率が高く、宝具とバスターカードのダメージを引き上げてくれます。

運用方法

周回

アペンドスキルを解放して、初期NP50%付与礼装を装備すれば、2ターン目に単独で宝具が撃てます

しかし、攻撃等倍が多いルーラークラス+非特攻宝具のため、要求火力に届きづらいクエストがほとんどです。そのため敵のHPが低い第1WAVEを担当させたいですが、1ターン目はNP20%チャージしかできないので、NP支援が必要になります。

火力支援もバスターカード耐性ダウンなのでターンを跨げず、そもそも自分の担当WAVEで使いたいので、他のWAVEは味方に丸投げです

毎ターンスター獲得スキルを持っていますが、クリティカル関連スキルを持っておらず、クリティカル殴り編成の適性はありません。

高難易度

敵全体強化解除宝具を、短めの間隔で撃ち続けるアタッカーです。

複数のクラスが混ざった、混成クエストに適性があります。

ルーラーの中では攻撃性能が高く、3ターン持続するバスターカード性能アップ、5ターン持続するバスター耐性ダウンなど、継戦能力は高めです。また敵全体強化解除宝具なので、ダメージを軽減・無効化されません。

ほんのり良好なカード性能、NP20%チャージ、毎ターンNP獲得状態、NP獲得量アップ、とNP回収手段が豊富にあり、宝具を撃ちやすいのも利点です。

ルーラークラス特有の打たれ強さ、サーヴァント限定のスタン、敵単体のチャージ減少、3ターン持続する高倍率のクリティカル発生率ダウンなど、他のエクストラクラスにはない粘り強さを発揮します

そのためEXアタックの性能が高いことも含めて、単騎性能が高いです。パーティの最後尾に配置しておけば、それなりのターン生存しながら殴り続けます

 

欠点は、スキルのチャージタイムが総じて長く、攻防共に器用貧乏になりがちなところです。

火力バフ・デバフの持続は長いですが、その分チャージタイムも長く、スキルの切れ間は火力が落ちます。とくに相手が攻撃等倍の場合は、ダメージを稼げません。

また火力バフはバスターカード関係のみなので、アーツやクイックはNP回収orスター生産など、明確な目的がないと切りづらいです。

耐久スキルも回避・無敵がなく、チャージ減少はチャージタイム最短8ターン、スタンは最短6ターンと間隔が長いため、長期戦になる場合は耐久支援が必要です。

高難易度で強化解除が無駄になる状況は少ないですが、ギミックによっては強化解除が効かないバフもあるため、クエストによっては有効打にならない場合があります。

総じて、攻防ともに性能は自己完結しています。しかし、攻撃面は宝具を撃ちやすいですがジリ貧になりやすく、防御面は長期間の耐久ができないなど、中途半端なところがあり、支援が必要です

 

編成は、やれることが多いので、どのサポーターとも組めます

『光のコヤンスカヤ、オベロン』などで短期決戦を目指したり、マーリン、諸葛孔明』で長期戦に備えることも可能です。

耐久支援ができる『ジャンヌ・ダルク』、火力面を支えるホームズなど、同じルーラークラスも候補に入ります。

低レアサーヴァントだと、ターゲット集中持ちに宝具を受けてもらったり、火力支援を受けたいです。

概念礼装も自由度が高く、クリティカルで攻めるならクリティカル威力アップ系の礼装、宝具で攻めるなら宝具威力アップ系の礼装がおすすめです。

敵として出てきた場合

敵として出てくるサーヴァントの中で、トップクラスに厄介な相手です

攻撃有利を取り辛いルーラークラスであり、チャージゲージ増加スキル、スタン付与、防ぐことが難しい強化解除宝具を持っています。

強化解除耐性を用意できない場合は、スタンやチャージ減少で時間を稼ぎながら戦うことになります。ただし、対魔力を所持しているので、デバフの命中率が安定しません

まとめ

・敵全体強化解除宝具という強力な宝具を持っていますが、攻撃有利を取りづらく、活かせる場面が限られるため、最適解となるクエストが少ないです。

・火力・防御の両方で物足りない部分があり、器用貧乏といった印象が拭えません

FGOにおける天草四郎

江戸時代初期に起きた一揆、島原の乱で指導者を務めた少年。

初出は『Fate/Apocrypha』。本来ルーラーの適性は無いが、ルーラークラスで召喚されたのは、その一件が原因。

戦闘向きのサーヴァントではなく、荒事は苦手とは本人の弁。

世界を平和にしたい。そのために、利用できるものは何でも利用するし、されてもいい。という考えの持ち主。

そのため人類救済を諦めておらず、状況次第ではマスターに対しても反旗を翻します。

関連リンク