『曲亭馬琴/期間限定サーヴァント』FGOおすすめ性能解説

基本情報

南総里見八犬伝(なんそうさとみはっけんでん)
アーツ属性 全体攻撃宝具
自身に『魔性』特攻状態を付与(1ターン)

+敵全体に強力な『悪』特攻攻撃<オーバーチャージで特攻威力アップ>

+スターを獲得

スキル1効果
名詮自性(B)

CT8-6

自身のNP増加

+自身を除く味方全体のNP増加

+スター獲得

スキル2効果
仁義八行(A)

CT8-6

味方単体のクイックカード性能アップ(3ターン)

&アーツカード性能アップ(3ターン)

&バスターカード性能アップ(3ターン)

&クリティカル威力アップ(3ターン)

&宝具威力アップ(3ターン)

&HP回復

&回避を付与(1回・3ターン)

&弱体無効を付与(1回・3ターン)

スキル3効果
戯作三昧(A)

CT8-6

自身のアーツカード性能アップ(3ターン)

&「アーツ攻撃時に味方全体の攻撃力アップ(3ターン)する状態」を付与(3ターン)

強い点

多段hitするアーツ属性の全体攻撃宝具で、『キャストリア×2』のシステム周回が可能なライダーです。

宝具ダメージ前に付与される『魔性』特攻と、『悪』特攻攻撃で幅広い対象に特攻ダメージを与えます

NP30%チャージを持ち、第2アペンドスキルレベルマックス+初期NP50%付与礼装で宝具が撃てます。

スキルと宝具のスター獲得(スキルは最大15個、宝具は8個固定)に加えて、クラス補正でスター集中度が高いライダークラスのため、クリティカルが狙いやすいです。

アーツカード攻撃時に味方全体の攻撃力を少しアップ(5%)、自身を除く味方全体のNP10%チャージといった支援が可能です

またスキル2で味方単体に『各種カード性能アップ&宝具威力アップ&クリティカル威力アップ&HP回復&回避(1回・3ターン)&弱体無効(1回・3ターン)』を付与します。火力支援と耐久支援が両立したスキルで、これを誰に使うかで『メインアタッカーをサポートするサブアタッカー』か『特攻宝具と複数の火力バフを持つメインアタッカー』になるため、パーティ内での立ち位置が大きく変わります。

弱い点

アタッカー兼サポーターだが、その2つを両立できず、また特化しているサーヴァントには劣ります

スキル2を自分に使ったとしても、複合スキルのためそれぞれの倍率は際立って高くなく、特攻をしっかり活かさないとダメージが伸びません

味方に使った場合も、アーツカード性能アップと特攻しか残らないため、特攻対象じゃない敵に対してはダメージがかなり落ちます。理想的な動きとしては、『メインアタッカーを支援しつつ雑魚敵を蹴散らす形』です。

総じて、高性能なスキル2を味方に付与できるのが曲亭馬琴の持ち味なため、これを自分に付与すると平凡な特攻アタッカーに落ち着きます。かといって味方に付与すると、残るのは特攻を活かさないと火力が出ず、居座っても大したサポートができないサブアタッカーです。

スキル2だけ使ってオーダーチェンジで控えに下げる、もしくは低レベル運用で速攻で退場させる手段もあるが、星5サーヴァントでコストが高いです。

引くべきか

キャラクターが好きな人は、引いたら使い道があります。

『システム周回、変則周回、高難易度』のいずれも最適解とは言えないが、無難にこなせる性能は持っています

アサシンやバーサーカーは辛いが、スキルレベルをしっかり上げれば『キャストリア×2』のシステム周回がギリギリ可能です

変則周回においては、低火力でも担当できる場合が多い第1WAVEを特攻宝具で突破しつつ、味方に火力支援できます

高難易度でも『弱体無効、回避』でギミックに少しは対処でき、『魔性』属性の取り巻きを引き連れた『悪』属性のボスなど状況は選ぶが、メインアタッカーとして動けます。

ただ全体攻撃宝具を持つライダークラスは強力な競合サーヴァントが多いです。アーツ属性に限定しても、星4ながらも抜きんでた周回性能を持つハベトロット。味方支援をこなしながら、高い宝具回転率で高難易度適性もある『ダ・ヴィンチちゃん』がいます。

そのため全体攻撃宝具を持つライダーが揃っているマスターはスルーして構いません。

Fate/Grand Order -終局特異点 冠位時間神殿ソロモン-をAmazon Prime Videoでレンタルして見よう! 月額500円 今なら30日間無料

ステータス

クラスはライダー

カード構成はアーツ2枚、クイック2枚、バスター1枚

EXは6hitするが、それ以外は全体的にhit数が少なく、カード性能も平均以下です。

ステータスはレベル90時にHPが14256、ATKが10723。

ATKは星5ライダーの中だとかなり低い部類です

クラススキル効果
騎乗(B)自身のクイックカード性能をアップ(約8%)
対魔力(B)自身の弱体耐性をアップ(約17%)
神性(C)自身に与ダメージプラス状態を付与

対魔力のランクはそれなりに高く、そこそこの頻度でデバフを弾きます。

騎乗はランクが高く、クイックカードのダメージとスター生産力に大きなプラス補正が入ります。

神性は、敵の特効に引っかかりやすいので注意しましょう。

固有の第3アペンドスキルは、対フォーリナー攻撃適性。攻撃等倍かつ初期NP50%付与礼装で宝具を撃ちたいので、第2アペンドスキルの優先度が高いです

属性は人・秩序・中庸・女性・人型・神性・騎乗。

宝具

南総里見八犬伝(なんそうさとみはっけんでん)
アーツ属性 全体攻撃宝具
自身に『魔性』特攻状態を付与(1ターン)

+敵全体に強力な『悪』特攻攻撃<オーバーチャージで特攻威力アップ>

+スターを獲得

4hitする全体攻撃宝具でNPリチャージ性能がそこそこあり、キャストリア×2のシステム周回に対応できるが、余裕はありません

カード性能はいまいちだが、クリティカルを狙いやすいライダークラスかつNPチャージスキル持ちなので、システム周回以外でも宝具回転率は悪くない部類です。

『魔性』特攻は30%固定で1ターン続くため、追撃にも影響します。一般エネミーに多い特性です。

『悪』特攻はオーバーチャージ依存で、約1.5倍~2倍。サーヴァントの約4分の1と一部一般エネミーが対象です。

スター獲得は8個固定と数が少なく、クリティカルを狙うには心もとないです。

スキル2を自分に使えば、敵が特攻対象なら悪くないダメージが出る反面、サポート役として動くと火力不足に陥りやすいです

~宝具ダメージの目安~

スキル2なし・非特攻対象(火力支援しながら第1WAVE要員として編成する場合など)……約3万1千宝具レベル1約5万2千宝具レベル5。星3ライダー並の宝具ダメージ。

スキル2なし・『魔性』特攻……約4万1千~約6万8千。星4ライダー(強化済み・非特攻)と同程度のダメージ。

スキル2なし・『悪』特攻……約4万7千~約7万9千。星5ライダー(未強化・非特攻)より若干高いダメージ。

スキル2あり・『魔性』・『悪』特攻……約8万2千~約13万6千。星5ライダーでトップクラスのダメージ。ただ二重特攻対象はほぼいない(2025年1月現在、サーヴァントで攻撃有利を取れるのは4騎)。

スキル

スキル1効果
名詮自性(B)

CT8-6

自身のNP増加

+自身を除く味方全体のNP増加

+スター獲得

NP増加は最大30%。第2アペンドスキルレベルマックス+初期NP50%付与礼装なら1ポチで宝具が撃てます。

自身を除く味方全体のNP増加は10%固定。味方が初期NP50%付与礼装+第2アペンドスキルレベルマックスなら、残り20%のNP支援で宝具が撃てます。

スター獲得は最大15個。ライダークラスでスター集中度が高いため、基本的には自分で回収します。

スキル2効果
仁義八行(A)

CT8-6

味方単体のクイックカード性能アップ(3ターン)

&アーツカード性能アップ(3ターン)

&バスターカード性能アップ(3ターン)

&クリティカル威力アップ(3ターン)

&宝具威力アップ(3ターン)

&HP回復

&回避を付与(1回・3ターン)

&弱体無効を付与(1回・3ターン)

曲亭馬琴の肝と言えるスキルで、それぞれの効果値は高くないが、総合的に見るとかなり凶悪なスキルです

火力バフ系の倍率は最大20%だが、乗算されるので数値以上にダメージは伸びます

HP回復は最大1000。回避や弱体無効と合わせて、高難易度では嬉しい効果です。

付与する相手を選ばないスキルで、これを自分と味方、どちらに付与するかで立ち回りが大きく変わります。

スキル3効果
戯作三昧(A)

CT8-6

自身のアーツカード性能アップ(3ターン)

&「アーツ攻撃時に味方全体の攻撃力アップ(3ターン)する状態」を付与(3ターン)

アーツカード性能アップは最大30%。持続3ターンとしては優秀な倍率です。

アーツカード攻撃時に味方全体の攻撃力アップは5%固定。宝具も対象です。回数制限もないので、宝具連射できればダメージが上がり続けます

運用方法

システム周回

多段hit宝具かつNP30%チャージを持ち、キャストリア×2のシステム周回に対応しています

ただNPリチャージ性能は『やろうと思えばシステム周回できる』程度のため、敵の数が不規則な変則周回や、NP回収量が低いアサシン・バーサーカーは厳しいです

変則周回

第2アペンドスキルレベルマックスなら、イベント時によく配られる初期NP50%付与礼装で宝具を撃てます。

理想的な動きとしては、敵のHPが低い第1~2WAVEを担当しながら、スキル2で火力支援する形です。

しかし、スキル2を味方に付与した場合は、特攻対象以外に対するダメージが下がります

総じて、火力支援しても要求火力に届くなら、第1WAVE要員として優秀なサーヴァントです。ただ『悪』特攻は一般エネミーにほぼ刺さらず、対象範囲が広い『魔性』特攻は『特攻付与¹+倍率がそこまで高くない』点に注意しましょう。

¹……FGOゲームシステム上、特攻付与より特攻攻撃の方がダメージは伸びる(火力バフをたくさん盛る場合)。

クリティカル殴り編成では、アーツカード性能アップと低倍率の攻撃力アップしか残らないので、足を引っ張りやすいです。またライダークラスゆえにスターを吸ってしまう場合が多く、味方の邪魔になります

高難易度

曲亭馬琴がメインアタッカーの場合は、敵が特攻対象なら乗算する火力バフと特攻宝具で大ダメージを与えることが可能です

サブアタッカーとして編成する場合は、火力支援しながら特攻宝具で敵の取り巻きを排除できます。しかし、クラス補正でスター集中度が高いため、メインアタッカーのクリティカルを阻害します

メインアタッカーとサブアタッカー、どちらにおいても相手が特攻対象でない場合は、他の純アタッカーと比べると火力不足に陥りやすいです。

1回・3ターンと限定的だが、回避や弱体無効で、高難易度ギミックに対応できます

まとめ

・アタッカーとしては無難な性能。悪くない性能をしているが、周りが強すぎて霞んでいます。そのため火力支援できる第1WAVE要員や、高難易度で『火力支援+ギミック対策』など、サブアタッカーやサポーター的な運用がメインです。

・『攻撃力アップ、アーツカード性能アップ、宝具威力アップ』と火力バフが揃っており、特攻宝具でシステム周回可能かつNP30%チャージ持ちと、字面だけを見れば強いです。ただ、それだけでは生き残れないライダークラスの魔境っぷりが恐ろしい。

FGOにおける曲亭馬琴

江戸時代後期の、日本を代表する作家の1人であり、日本最初の専業作家。

浮世絵師・葛飾北斎が挿絵を担当した作品も多いですが、馬琴が右を向けば、北斎は左を向くような間柄だったらしく、2人の合作が完成したことは奇跡だと言っています。

史実では男性ですが、御馴染みの女体化ではなく、その身体は曲亭馬琴の義理の娘『土岐村路(ときむらみち)』のもの。

マイルームボイスでは名刀を吟味しつつ美少年に対してすこぶる心惹かれています。

耳と尻尾は飾り。
Fate/Grand Order -First Order-をAmazon Prime Videoで見よう! 月額500円 今なら30日間無料