『バーソロミュー(フレンド召喚)』FGOおすすめ性能解説
目次
基本情報
高貴なる海賊準男爵の咆吼 |
クイック属性 全体攻撃宝具 |
敵全体に強力な『低レア』特攻攻撃<オーバーチャージで特攻威力アップ> &敵全体の防御力をダウン(3ターン) |
スキル1 | 効果 |
嵐の航海者(A+) CT7-5 | 味方全体の攻撃力アップ(1ターン) &宝具威力アップ(1ターン) |
スキル2『強化後』 | 効果 |
海賊紳士(A+) CT7-5 | 自身のスター集中度ダウン(3ターン) +味方全体のクリティカル威力アップ(3ターン) &NP増加 |
スキル3 | 効果 |
疾風の掠奪(A) CT7-5 | 自身のクイックカード性能アップ(3ターン) +敵全体のクリティカル発生率ダウン(3ターン) +スター獲得 |
強い点
クラス補正でスター集中度が高いライダーながら、『自身にスター集中度ダウン付与(3ターン)』でスター供給支援ができます。
クイック主軸のカード構成でクイックチェインが組みやすく、スキル『即時スター獲得』でスター生産が可能です。生産して味方に渡したスターは、『味方全体のクリティカル威力アップ(3ターン)』で活かします。
クリティカル関連の支援に加えて、火力支援『攻撃力アップ&宝具威力アップ(1ターン)、宝具ダメージ後の防御力ダウン(3ターン)』、NP支援(10%固定)が可能です。
弱い点
『低レア』特攻や複数の火力バフを持つが、星1サーヴァントの低ATKでダメージが大きく伸びません。特攻が発動した状態でも、星4ライダー(未強化・非特攻)と同程度のダメージです。
『攻撃力アップ&宝具威力アップ』は味方全体に付与されるが、持続1ターンと短く、宝具チェイン以外で味方のために使うと与えるダメージが下がります。
NPチャージが味方全体に10%固定と低く、通常攻撃のNP回収力も低いため、宝具を撃つにはNP支援が必要です。
育てるべきか
育てなくていいです。
ライダークラスのサポーターが持つ欠点『スター集中度の高さ』を、スター集中度ダウンで強引に解決しています。味方全体に付与するクリティカル威力アップも倍率が高いです。
アタッカーとしては、第1WAVEの一般エネミーに刺さりやすい『低レア』特攻で、NP支援もできます。これらの要素は、変則周回で有効です。
それを低コストでできるのが利点だが、星1サーヴァントのため、通用する場面が限られています。
要求火力に届きにくい低ATKで、宝具ダメージを伸ばす火力支援スキルが持続1ターンと短いです。NP支援も悪くないが、NP配布できる味方と合わせることが前提で、サーヴァントが揃っていないと実力を発揮できません。
またサポーターとしては、『クリティカ威力アップ』以外に目立った支援効果を持たず、やや特徴が薄いです。そのため、高レア低レアにいる優秀なサポーターたちを押し退けることができません。
総じて、アタッカーとしてもサポーターとしても、高難易度で編成する時は『余ったコストを埋めるコスト調整用』です。周回で起用する場合も、『NP配布できる味方と組む』『HPが低い銅エネミーが登場するクエスト』と敵味方を選びます。
だから弱いのではなく、星1サーヴァントが、純粋なサポーターや高レアサーヴァントに劣るのは当然です
むしろ、星1サーヴァントで『特攻宝具持ち』『即時スター獲得+スター集中度ダウンでスター供給→クリティカル威力アップで強化』『スキルレベルに依存しないNP支援』『対象を選ばない火力支援』を持つのは、コストパフォーマンスに優れています。
育成優先度としては、育成素材に余裕があるなら『最終再臨』を目指しましょう。スキルレベル上げは、周回に採用しようと思ったタイミングです。
TVアニメ「Fate/stay night [Unlimited Blade Works]」をAmazon Prime Videoでレンタルして見よう! 月額500円 今なら30日間無料
ステータス
クラスはライダー。
カード構成は、クイック2枚、アーツ2枚、バスター1枚。
カード性能は、NP回収力が低く、スター生産力はそこそこ。
ステータスはレベル60時に、HP6720、ATK5461。
星1サーヴァントの中では、HP・ATKともに平均的です。
クラススキル | 効果 |
騎乗(D) | 自身のクイックカードの性能を少しアップ(約4%) |
対魔力(E) | 自身の弱体耐性を少しアップ(約10%) |
騎乗を所持しており、クイックカードのダメージとスター生産力にプラス補正が入ります。
対魔力はランクが低く、デバフを弾ければラッキー程度。
固有の第3アペンドスキルは、対バーサーカー攻撃適正。攻撃有利かつ低ATKを補えるため、第2アペンドスキルの次に解放したいです。
属性は、サーヴァント、人属性、混沌属性、悪属性、人型、男性、騎乗、愛する者、霊衣を持つ者、ヒト科のサーヴァント、夏モードのサーヴァント(水着霊衣時限定)。
宝具
高貴なる海賊準男爵の咆吼 |
クイック属性 全体攻撃宝具 |
敵全体に強力な『低レア』特攻攻撃<オーバーチャージで特攻威力アップ> &敵全体の防御力をダウン(3ターン) |
『低レア』特攻攻撃は、オーバーチャージ依存で約1.5倍~2倍。対象は星1~2サーヴァントおよびクラスアイコンが銅色の一般エネミー。
※星0サーヴァントの『アンリマユ』は対象外。聖杯投入でクラスアイコンが銅色から変わっても対象のままです。
敵全体の防御力ダウンは20%固定。味方全体が与えるダメージを引き上げます。
全体6hitするので、スター生産やNP回収が可能です。
宝具ダメージは、宝具レベル5で約6万(特攻抜きだと約4万)。特攻が入るなら、星5ライダー『フランシス・ドレイク』の宝具レベル1よりダメージが出ます。第3アペンドスキルを含めれば、約7万2千~7万8千。星5ライダーの非特攻宝具でトップクラスのダメージが出る『イスカンダル(宝具レベル1)』と同程度のダメージです。
スキル
スキル1 | 効果 |
嵐の航海者(A+) CT7-5 | 味方全体の攻撃力アップ(1ターン) &宝具威力アップ(1ターン) |
味方全体の宝具威力アップ、攻撃力アップともに最大17%。倍率が低く、持続も短いが、2つは乗算関係で宝具ダメージは数値以上に伸びます。
宝具チェイン以外だと効果を活かせず、火力支援目的で味方に渡すと宝具ダメージが下がります(宝具レベル5で約4万4千まで下がる)。
スキル2『強化後』 | 効果 |
海賊紳士(A+) CT7-5 | 自身のスター集中度ダウン(3ターン) +味方全体のクリティカル威力アップ(3ターン) &NP増加 |
スター集中度ダウンは100%固定。このスキル発動中は、『クイックチェイン、宝具、スキル』で生産したスターを味方に渡せます。
注意点として、元々スター集中度が低いクラス(キャスター、バーサーカー、アヴェンジャー)にスターを集中させるのは難しいです。
※ゲームの仕様により、完全ランダムでカードそのものにスター集中度(クラスごとのスター集中度補正とはまた別)が付与されます。そのためスター集中度の補正が同じ状態だと、スターが散るのでコントロールできません(同じサーヴァントのカードが5枚揃った時に、スターが均等に散るのではなく、偏るのはこれが原因)。
味方全体のクリティカル威力アップは最大50%。味方全体に付与するものとしては、倍率・持続ともにトップクラスです。
NP増加は10%固定。数値としては高くないので、味方のNP支援スキルと合わせて使いたいです¹。
¹……初期NP50%付与礼装+味方のNP20%配布×2+本スキルの10%=100%を目指したい。
スキル3 | 効果 |
疾風の掠奪(A) CT7-5 | 自身のクイックカード性能アップ(3ターン) +敵全体のクリティカル発生率ダウン(3ターン) +スター獲得 |
クイックカード性能アップは最大20%。メインカードを強化します。
敵全体のクリティカル発生率ダウンも最大20%。クリティカル発生率アップのバフやクリティカル発生率を高く設定されていない限りは、クリティカルがほとんど発生しません。
即時スター獲得は最大20個。スキル2との併用で、味方に渡しやすいです。
運用方法
周回
NPチャージが味方全体10%と低く、第2アペンドスキルを含めても、20~30%のNP支援が必要です。
その代わりに、味方全体にNP20%配布持ちと組めば、全員が初期NP50%付与礼装+第2アペンドスキルレベルマックスで宝具が撃てます(味方全体にNP30%配布+第2アペンドスキル解放、味方全体にNP20%配布×2でも可能)。
星1サーヴァントながら、『宝具を撃たせる』動きに関与できるのが利点です。
難点は、本人の火力の低さ。
NP支援に加えて、スキル1で火力支援するのが理想だが、味方に回すと自分の宝具ダメージが下がります。
また『低レア』特攻や第3アペンドスキルが入るなら、難易度が高いクエストの第1WAVEも担当できるが、特攻が入らない場合は厳しいです(星1サーヴァントの低ATKを特攻で補っているため)。
クリティカル殴り周回では、スター供給支援とクリティカル威力アップの付与が可能です。本人は『低ATK』『バスターカード1枚構成』とダメージが伸びないため、味方の強力なクリティカル攻撃で突破しましょう。
~余談(宝具連射システムについて)~
『スカディ、水着スカディ』の支援があれば、キャスター×3に対して、30~40%のNPリチャージが可能です。
オーダーチェンジや初期NP付与礼装は必要だが、一応宝具連射システムに対応しています。
しかし、特攻が刺さるWAVEは限られるため、要求火力に届きにくいです(NP周りもギリギリ)。
高難易度
火力強化が得意なアタッカー兼サポーター。
キャスターなど、攻撃有利を取れるクエストが適正です。サポーターとして編成するなら、どんなクエストでも編成できます。
星1サーヴァントの低ステータスに加えて、自分がダメージを出すスキル構成ではないため、メインアタッカー運用は向いていません。
宝具で雑魚蹴散らしをするサブアタッカー運用も、通常攻撃のNP回収力が低く、アーツチェインやNP支援が必要です。
そのため、無理に攻撃させるより、火力支援要員として編成しましょう。
『宝具、スキル、クイックチェイン』でスター生産→スター集中度ダウンで供給→クリティカル威力アップで強化と一通り支援できます。
スキル1や宝具ダメージ後の防御力ダウンなど、タイミングは限られるが、クリティカル以外も強化できます。
アーツ2枚構成で初手アーツ補正やアーツチェインを組んだり、各スキルのチャージタイムが最短5ターンと短いなど、細かな部分も優秀です。
耐久力は皆無だが、『退場しやすい=控えと交代しやすい』メリットとして機能します。
編成は、『メインアタッカー、サポーター、バーソロミュー』が基本系です。
メインアタッカーはクリティカルアタッカーで、サポーターはアタッカーのカード色に応じたサポーターが候補に入ります。『バーソロミュー』の火力支援はカード色を選ばないため、どのサーヴァントと組んでも火力支援が可能です。
一方でスター生産力は、即時スター獲得を除くとカード運が絡みます。そのため、スター生産できるサーヴァントと組むか、スター生産系の概念礼装を持たせたいです。
概念礼装は、宝具を撃つための『初期NP付与礼装』。壁役として動く『ターゲット集中状態付与』。味方に貢献できる『毎ターンスター獲得』などが候補に入ります。
敵として出てきた場合
星1~2サーヴァントを連れて行かないように注意しましょう。
これといって厄介な行動はないが、クリティカルバフを重ねがけされると痛い攻撃が飛んできます。
まとめ
・星1~2サーヴァントや銅エネミーに刺さる特攻と、火力・NP支援スキルで第1WAVE要員として動けるサーヴァント。
・ライダークラスながら、クリティカル関連の支援ができるのも特徴です。
FGOにおけるバーソロミュー
海賊の歴史上最大の海賊船団を率いたとされる大海賊。
海賊という名が持つ荒々しいイメージとは裏腹に、極めて厳粛な規律を作り上げ、内紛や裏切りを抑えた。
大船団を率いた彼らは凄まじい戦果を上げ続けたが、軍との争いの際に戦死。そして彼の死と共に海賊時代は終わりを告げた。
軽妙洒脱な伊達男。温和にしてそのイケメンっぷりは生まれながら男女問わず人の目を惹く。が、やはり海賊を志しただけあって中身は黒髭といい勝負。
黒髭と一緒にしないで欲しい、とはバーソロミューの口癖だが、それは彼の外見や喋り方などについてのみ。「海賊とは奪って奪って奪い尽くして、最後に奪われる者である」という認識は黒髭とほぼ一致している。
男女問わず、前髪で目が隠れている人間が好み。片目でも両目でもどちらでも良い。何だったら人間じゃなくても良い。
Fate/stay night[Unlimited Blade Works] 1
Fate/Grand Order フロム ロストベルト (2)
氷室の天地 Fate/school life (15) 特装版
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません