『フランシス・ドレイク』FGOネタバレ性能解説

基本情報

強い点

宝具の連射力が高く、高難易度ギミックに強いスキルを持つライダーです。

バスター属性の全体攻撃宝具は、スキルの防御力無視、無敵貫通(3ターン)でほぼ確実にダメージを与えます。

ライダーはクラス補正でスター集中度が高く、宝具とスキルにスター獲得を持ち、高性能なクイックカードと合わせてクリティカルが狙いやすいです

アーツ・クイッククリティカルによるNP回収が狙いやすい状態で、さらに高倍率のNP獲得量アップ、NP50%チャージを持っています。

そのためバスター宝具ながら宝具回転率が高く、初期NP100%付与礼装+光のコヤンスカヤ×2+アトラス院礼装によるシステム周回も可能です

弱い点

攻撃力アップ&宝具威力アップ、バスターカード性能アップと乗算される火力バフを持っていますが、それぞれの倍率が低く、攻撃力アップ&宝具威力アップは持続1ターンと短いです(宝具ダメージの低さを、連射で補うタイプ)。

クリティカルを狙いやすいですが、クリティカル威力アップがなく、通常攻撃でダメージが稼げません。

また無敵・回避・防御力アップといった耐久スキルがないです

引くべきか

キャラクターが好きな人は、引いたら使い道があります。

周回では光のコヤンスカヤによるシステム周回が可能で、高難易度では3ターン持続する防御力無視・無敵貫通が便利です。

スキル構成も扱いやすく、意識せずともクリティカルが出せて、敵が持つスキルに関係なく攻撃できます

しかし、宝具ダメージは星5サーヴァント相応に収まり、火力バフ3種類の内、2つが持続1ターンと短いです。

そのためバスターサポーターの手厚い火力支援がないと、ダメージ面で伸び悩みます。

周回要員としても、礼装6積みができる競合を所持しているマスターは、編成頻度が下がります。

周回・高難易度で使えるライダー、もしくは代用できるクラスを既に育成ているマスターは、スルーして構いません。

周回・高難易度で役割を持てるライダーが欲しいマスターは、引く価値があります。

Fate/Grand Carnival 1st SeasonをAmazon Prime Videoで見よう! 月額500円 今なら30日間無料

ステータス

クラスはライダー

カード構成は、バスター2枚、アーツ2枚、クイック1枚

カード性能は全体的に優秀で、NP回収力が高く、クイックは3手目に置けば10個以上のスターを獲得できます

ステータスはレベル90時に、HP12830、ATK11326。

ATK偏重型ですが、ATK・HPともに平均より以下で、恵まれていません。

クラススキル 効果
対魔力(D) 自身の弱体耐性を少しアップ(約12.5%)
騎乗(B) 自身のクイックカードの性能をアップ(約8%)

対魔力により、そこそこの頻度でデバフを弾きます。

騎乗を所持しており、クイックカードのダメージとスター生産率にプラス補正が入ります。クイックカードは1枚ですが、性能が良いため切る機会は多いです。

固有の第3アペンドスキルは、対アーチャー攻撃適性。

属性はサーヴァント、星属性、混沌属性、悪属性、人型、女性、騎乗、特別な星の力、ヒト科のサーヴァント。

宝具

黄金鹿と嵐の夜(ゴールデン・ワイルドハント)『強化後』
バスター属性 全体攻撃宝具
敵全体に強力な攻撃

+スターを大量獲得<オーバーチャージで効果アップ>

スター獲得はオーバーチャージ依存で、20~40個。オーバーチャージ1の段階で『直感』系スキルを上回るスターを獲得できます。

強化済み宝具で、3種類の火力バフを持っていますが、ダメージは星5相応に収まっています。

その代わり、宝具回転率はバスター主軸とは思えないほど高く、単独でも宝具再発動のハードルは低いです

スキル

スキル1 効果
嵐の航海者(A+)

CT7-5

味方全体の宝具威力アップ(1ターン)

&攻撃力アップ(1ターン)

宝具威力アップ、攻撃力アップともに最大17%。1ターン持続としては、やや低い倍率ですが、乗算関係なので宝具ダメージは数値以上に伸びます

使用タイミングは宝具発動時です。

スキル2『強化後』 効果
駆け抜ける黄金律(A)

CT8-6

自身のNP獲得量アップ(3ターン)

&バスターカード性能アップ(3ターン)

&防御無視状態付与(3ターン)

NP獲得量アップは最大最大45%。高ランクの黄金律系スキルと変わらない倍率で、元々のカード性能も良いため、狙いやすいアーツクリティカルで大幅なNP回収が可能です

バスターカード性能アップは最大20%。3ターン持続としては、標準的な倍率です。3ターン持続する唯一の火力バフで、依存度が高いです

防御力無視状態は、防御力アップを無視できますが、○○カード耐性アップ・ダメージカットは無視できません。

スキル3 効果
星の開拓者(EX)

CT8-6

自身のNP増加

&無敵貫通状態を付与(3ターン)

&スターを獲得

NP増加は最大50%。初期NP50%付与礼装を装備すればワンポチで宝具が撃てます。また第2アペンドスキルをレベルマックスにすれば、初期NP30%付与礼装でも可能です。

無敵貫通状態は3ターン持続するため、敵の回避・無敵を気にせず攻撃できます。

スター獲得は10個固定。数は少ないですが、クラス補正でスター集中度が高いため、クリティカルを狙っていけます

運用方法

周回

NP50%チャージを持ち、初期NP50%付与礼装で宝具が撃てます。

初期NP100%付与礼装、光のコヤンスカヤ×2、マスター礼装『アトラス院制服』は必要ですが、システム周回が可能です。

ただスキル1の火力バフが持続1ターンと短く、道中はダメージが下がります。システム周回の場合は、火力支援があるので要求火力に届きやすいです。また宝具とスキルにスター獲得があるので、打ち漏らしてもクリティカルで追撃できます

変則周回で宝具を1騎ずつ撃っていく編成では、火力バフの倍率が低く非特攻宝具のため、敵のHPが低いWAVE以外の担当は難しいです。

クリティカル殴り編成では、ライダーなのでスター集中度が高く、クリティカル関連スキルを持っていないのが難点です。

高難易度

敵の防御バフを無視しながら、連射力が高い宝具で攻撃し続けるアタッカーです。

キャスターなど、攻撃有利を取れるクエストに適正があります。

3ターン持続する防御力無視・無敵貫通で、高難易度ギミックを突破しやすいです

NP50%チャージや高倍率のNP獲得量アップでNP回転率が高く、宝具・スキル・クイックでスター生産できるため、カード選びやNP面で悩まずに済みます

しかし、火力バフの倍率が低く、耐久関係のスキルを持っていません。

またクリティカルによるNP回収力が高いサーヴァントですが、宝具以外でまとまったスターを回収できないため、システムで宝具連射ができる『光のコヤンスカヤ、オベロン』、継続的なスター供給支援ができる『マーリン』などと組みたいです。

低レアサーヴァントなら、耐久支援ができる『マシュ』、クリティカル関連を強化できる『アンデルセン』などが候補に入ります。

概念礼装は、初期NP50付与礼装+α、バスターカード性能アップ、宝具威力アップなど、攻撃面を強化できる礼装がおすすめです。クリティカルアタッカーとして運用するなら、クリティカル威力アップ系も候補に入ります。

敵として出てきた場合

チャージゲージ増加スキルを持ち、3ターン持続の無敵貫通が厄介です。

低ランクとはいえ対魔力持ちで、運が悪ければ『妨害に失敗、チャージゲージ増加スキルからの無敵貫通宝具』が飛んできます。

強化解除や特攻宝具で速攻か、確実に効果を発揮するチャージ減少・防御力アップの重ねがけなど、対策してから挑みましょう。

まとめ

・FGO初の星5ライダーながら、2回の強化(内一回は宝具の基礎ダメージ上昇のみ)のみで、使おうと思えばまだ使えるサーヴァントです。

『捨て札がない通常攻撃』『豊富なスター獲得手段とクラス補正によるクリティカルの狙いやすさ』『便利なNP50%チャージ』と火力・耐久面を除けば無駄がありません。

・ただ周回・高難易度においては、『フランシス・ドレイクでなければならない』という場面が少なく、複数ある選択肢の1つに収まっています。

FGOにおけるフランシス・ドレイク

冒険家にして私掠船艦長、そして艦隊司令官。

生きたまま世界一周を成し遂げ、イギリスが大航海時代の覇者となる道を開いた人物。

強壮であったスペインの無敵艦隊を葬り去り、太陽の沈まぬ帝国と呼ばれたスペインを事実上瓦解させた『太陽を落とした女』。

善人も悪党も区別なくあつかう性格。享楽主義者でとにかく派手好き。刹那的快楽を良しとし、私生活も戦争も嵐のように吹きすさんだ後、何も残らないようなものを好む。男以上に男らしい女海賊。

スキルの星の開拓者は、人類史においてターニングポイントになった英雄に与えられる特殊スキル。

あらゆる難航、難行が『不可能なまま、実現可能な出来事』になります。

身長は162cm、意外と普通。

関連リンク