『水着パッションリップ(限定)』FGOおすすめ性能解説
目次
基本情報
愛が受難を招くとも |
バスター属性 単体攻撃宝具 |
自身のバスターカード性能をアップ(1ターン)<オーバーチャージで効果アップ> +敵単体の強化状態を解除 &超強力な『超巨大』特攻攻撃 &中確率で即死効果 |
スキル1 | 効果 |
ブレスト・ポーチ(A) CT9-7 | 自身にターゲット集中状態を付与(3ターン) &「被ダメージ時に自身の攻撃力アップ(3ターン)する状態」を付与(5回・3ターン) &ダメージを吸収してHP回復する状態を付与(1ターン) +自身を除く味方全体のNP増加 |
スキル2 | 効果 |
トラッシュ&クラッシュ(B) CT9-7 | 自身のバスターカード性能アップ(3ターン) &防御無視付与(3ターン) &「攻撃時に敵単体に確率でスタン状態(1ターン)を付与する状態」を付与(1回・3ターン) &NP増加 |
スキル3 | 効果 |
プリンセス・オーダー(EX) CT8-6 | 【味方から1騎選択し、選択した対象によって効果が変化】 【対象が自身以外の時】 &毎ターンスター獲得状態付与(3ターン) &スター集中度アップ(3ターン) &七騎士に対する防御優位状態を付与(3ターン) +スター獲得 【対象が自身の時】 自身に『勇気の王女』状態<特殊な宝具威力アップ状態>を付与(3ターン) &毎ターンNP獲得状態付与(3ターン) &ガッツ付与(1回・3ターン) &弱体無効付与(1回・3ターン) &即死耐性アップ(3ターン) |
強い点
宝具はダメージ前にバスターカード性能アップが入る『超巨大』特攻攻撃で、スキル『バスターカード性能アップ、「勇気の王女」状態』もあるため、特攻対象に高いダメージが出ます。「被ダメージ時に攻撃力をアップ」が5回重なれば、セイバートップクラスの特攻ダメージです。
宝具ダメージ前の強化解除やスキル『防御無視状態』でダメージを通しやすく、ダメージを無効化してHP回復する効果など、高難易度ギミック向けの効果が揃っています。
『自分に50%、味方に20%』のNPチャージスキルで、宝具を撃ちやすく、撃たせやすいです。
持続3ターンのターゲット集中状態で耐久支援ができます。
スキル3『プリンセス・オーダー EX』は、味方単体に付与すれば、クリティカル関連の支援が可能です。自分に付与した場合は、宝具強化に加えて、ガッツ&弱体無効&即死耐性で耐久力が向上します。
弱い点
宝具の即死効果が60%固定と低く、ほぼフレーバーテキスト。
持続3ターンのターゲット集中状態はあるが、耐久関係の効果が持続1ターンの『ダメージを吸収してHP回復する状態』と乏しく、2~3ターン目を安全に耐える手段がないです。
『火力バフがバスターカード性能アップ重視(バスターサポーターでダメージが伸びにくい)』『宝具の特攻が約1.5倍固定(オーバーチャージ段階強化の影響を受けない)』『スキル3を味方に渡すと火力バフが減る』『被ダメージ時に攻撃力アップは周回で使いにくい』など、初速が出ません。
引くべきか
キャラクターが好きな人は、引いたら使い道があります。
性能としては、高難易度に強く、周回も多少はこなせるアタッカー。
高難易度では、『ダメージ前に火力バフが入る特攻攻撃』で火力が安定しており、『被ダメージ時に攻撃力アップ』で尻上がりにダメージが上がります。強化解除や防御無視状態でダメージが通りやすいのも利点です。
耐久面は、被ダメージをHP回復に変換する効果が強力です。
周回時は、宝具を撃ちやすく、撃たせやすいNPチャージスキルを持っています。『超巨大』特攻は、変則周回の単体WAVEに選ばれやすい属性のため、刺さる場面は少なくないです。
総じて、セイバークラスの中だと高難易度に強く、周回でも『超巨大』特攻やNPチャージスキル関連から独自の役割を持てます。
しかし、セイバークラス以外も含めると、唯一性が高いとは言い難いです。
2025年現在、火力&NP支援できるサーヴァントが増えており、NP支援だけだと引っかかりを覚えます。クリティカル関連の支援もできるが、支援すると宝具ダメージが下がり、周回時にクリティカルを確実に活かせるサーヴァント『シエル、U‐オルガマリーなど』も限定的です。
他にも、『超巨大』特攻はサーヴァントに基本刺さらない。被ダメージを0にできる効果が1ターンのみなど、少なからず弱みがあります。
単体攻撃宝具のセイバーが欲しいマスターは引きましょう。
単体攻撃宝具のセイバーを既に育成しているマスターは、スルーして構いません。
ステータス
クラスはセイバー。
カード構成は、バスター3枚、アーツ1枚、クイック1枚。
カード性能は、1枚しかないアーツとクイックの性能が高いです。また全体的にhit数が多く、スター発生率アップの影響を受けやすいです。
ステータスはレベル90時に、HP14932、ATK11782。
星5セイバーの中だと、HPがかなり高く、ATKはかなり低め。
クラススキル | 効果 |
対魔力(B) | 自身の弱体耐性をアップ(約17%) |
単独行動(C) | 自身のクリティカル威力を少しアップ(約6%) |
気配遮断(C) | 自身のスター発生率を少しアップ(約6%) |
女神の神核(C) | 自身の与ダメージプラス状態を付与(+200) &弱体耐性をアップ(約20%) |
ハイ・サーヴァント(A) | 効果なし |
ジムナス・バレエ(D) | 自身に毎ターンスター2個獲得状態を付与 &クリティカル威力をアップ(約10%) |
対魔力と女神の神核の組み合わせで、常時40%近い弱体耐性を持ち、デバフに強いです。女神の神核は神性と同じ扱いのため、敵の特効攻撃・スキルに注意しましょう。
単独行動とジムナス・バレエで、スキル並のクリティカル威力アップが常時入り、毎ターンスターを2個貰えます。
気配遮断を持ち、スター生産力にプラス補正が入ります。
ハイ・サーヴァントは効果なしのフレーバーテキスト。
固有の第3アペンドスキルは対アルターエゴ攻撃適正。攻撃等倍・防御有利のため、優先度は低いです。最大50%のNPチャージスキルがあるので、第2アペンドスキルも優先度が低く、必要になってから解放しましょう。
属性は、サーヴァント、地、秩序、中庸、女性、人型、神性、機械、ヒト科以外、夏モード、サクラシリーズ。
宝具
愛が受難を招くとも |
バスター属性 単体攻撃宝具 |
自身のバスターカード性能をアップ(1ターン)<オーバーチャージで効果アップ> +敵単体の強化状態を解除 &超強力な『超巨大』特攻攻撃 &中確率で即死効果 |
バスターカード性能アップは、オーバーチャージ依存で10~30%。オーバーチャージ段階強化の上り幅は5%刻みで、強化する恩恵は薄いです。
強化解除はダメージ前です。白枠『解除不可』以外のバフをすべて解除します。ダメージ前のため、『回避・無敵・対粛正防御状態』が付与されている敵に宝具ダメージを通せます。火力バフも解除できるため、間接的な耐久支援が可能です。
『超巨大』特攻攻撃は約1.5倍固定。一般エネミーに多く、サーヴァントは2025年8月現在8騎のみ(ランサークラスは0騎)。
即死効果は60%固定。即死がもっとも入りやすい銅エネミーに半々の確率で、ほぼフレーバーテキスト。
~宝具ダメージの目安~
非特攻対象+スキル3(被ダメージで攻撃力アップなし)……約9万6千~16万。星5セイバーの非特攻宝具相応のダメージ。
特効のみ(スキル3、被ダメージで攻撃力アップなし)……約11万1千~18万5千。星5セイバーの特攻宝具と非特攻宝具の中間ぐらい。
特効+スキル3(被ダメージで攻撃力アップなし)……約14万4千~24万1千。強化済みの特攻宝具を持つ『シグルド』よりやや下だが、トップクラスのダメージ。
特効+スキル3+被ダメージで攻撃力アップ×5……約21万6千~36万1千。星5セイバーで頭1つ抜けたダメージ。
スキル
スキル1 | 効果 |
ブレスト・ポーチ(A) CT9-7 | 自身にターゲット集中状態を付与(3ターン) &「被ダメージ時に自身の攻撃力アップ(3ターン)する状態」を付与(5回・3ターン) &ダメージを吸収してHP回復する状態を付与(1ターン) +自身を除く味方全体のNP増加 |
ターゲット集中状態は持続3ターンと長く、味方を複数ターン護ることができます。しかし、被ダメージを0にできる効果は持続1ターンと短く、2~3ターン目はノーガードになるので注意しましょう。
被ダメージ時に持続3ターンの攻撃力アップ(10%)を付与する状態は5回・3ターン固定。ターゲット集中状態があるので腐ることはないです。2回攻撃を受けたら高ランクのカリスマ系スキル、5回攻撃を受けたら魔力放出系スキルと同じ倍率の火力バフが付与されます。
ダメージを吸収してHP回復する状態は、『被ダメージ→HP回復』になる効果です。ダメージを受けないので、必中や無敵貫通はもちろん、被ダメージが100万でも退場しません。強化効果なので、弱点は強化解除。HP回復量アップや与HP回復量アップの影響を受けるが、チャージタイム短縮で重ねがけはできません。
自身を除く味方全体のNP増加は最大20%。味方が初期NP50%付与礼装+第2アペンドスキルレベルマックスなら、残り10%で宝具が撃てます。
スキル2 | 効果 |
トラッシュ&クラッシュ(B) CT9-7 | 自身のバスターカード性能アップ(3ターン) &防御無視付与(3ターン) &「攻撃時に敵単体に確率でスタン状態(1ターン)を付与する状態」を付与(1回・3ターン) &NP増加 |
バスターカード性能アップは最大30%。持続3ターンの自己強化スキルとしては、優秀な倍率です。
防御無視状態は、防御力アップを無視できるが、〇〇カード耐性アップやダメージカットは無視できません。
「攻撃時に敵単体に確率でスタン状態を付与する状態」(1回・3ターン)の付与率は70%固定。確率は高めだが不確定で、スキル1『被ダメージ時に攻撃力アップ』との兼ね合いも考えると微妙な効果。
NP増加は最大50%。初期NP50%付与礼装を装備していれば、1ポチで宝具が撃てます。
スキル3 | 効果 |
プリンセス・オーダー(EX) CT8-6 | 【味方から1騎選択し、選択した対象によって効果が変化】 【対象が自身以外の時】 &毎ターンスター獲得状態付与(3ターン) &スター集中度アップ(3ターン) &七騎士に対する防御優位状態を付与(3ターン) +スター獲得 【対象が自身の時】 自身に『勇気の王女』状態<特殊な宝具威力アップ状態>を付与(3ターン) &毎ターンNP獲得状態付与(3ターン) &ガッツ付与(1回・3ターン) &弱体無効付与(1回・3ターン) &即死耐性アップ(3ターン) |
選択した味方によって効果が変わるスキル。
・自分以外の味方1騎に付与した場合。
白馬の王子は最大100%のクリティカル威力アップ。倍率・持続ともにトップクラスの性能です。
スター集中度アップはバーサーカーに付与しても機能する高倍率。
七騎士に対する防御優位状態を付与は、『セイバー、ランサー、アーチャー、キャスター、アサシン、バーサーカー』に防御有利を取れる状態が3ターン続きます。『防御等倍→防御有利』だと被ダメージが半分になるため、耐久支援スキルとして優秀です(バーサーカーに付与した場合は、『被ダメージ2倍→0.5倍』になるので、より効果を感じやすい)。難点は、最初から防御有利だと意味がないうえに、スキル1『ターゲット集中状態』と同時使用だと効果が薄いこと(水着パッションリップに攻撃が集まるため)。
即時スター獲得は最大20個。毎ターンスター獲得も最大20個。合計4ターンの間、スターを供給し続けます。
・自分に付与した場合。
勇気の王女は最大30%の宝具威力アップ。持続3ターンで倍率も優秀です。
毎ターンNP獲得状態は最大20%。第2アペンドスキル解放なら、初期NP0%付与の概念礼装でも3ターン目に宝具を撃てます。
ガッツの回復量は1固定。回復量は低いが、ガッツ発動後にスキル1使用で大ダメージを受ければ、全回復できます。
弱体無効は1回・3ターン固定。3ターン続くため、腐ることはないです。
即死耐性アップは最大100%。スキルレベルマックスでほとんどの即死効果を防げるが、即死無効ではないので注意しましょう(ギミックで即死付与率アップなどがついていると突破される可能性有り)。
運用方法
周回
最大50%のNPチャージスキルがあるので、イベント時によく配られる初期NP50%付与礼装で宝具を撃てます。
また味方全体にNP20%配布で、味方が『イベント時によく配布される初期NP50%付与礼装+第2アペンドスキルレベルマックス』なら、残り10%のNP支援で全員が宝具を撃てます。味方全体に10%以上のNP支援ができるサーヴァントは増えているため、編成は組みやすいです。
特効対象に対するダメージが高く、『スキル3→自分』だと要求火力に届きやすいです。非特攻対象や『スキル3→味方』だと与えるダメージが一気に下がるため、敵の属性や味方に支援してダメージが足りるかどうか計算しましょう。
クリティカル殴り周回では、自分以外の味方に『最大100%のクリティカル威力アップ、スター20個、高倍率のスター集中度アップ』をスキル1つで付与できます。しかし、本人のクリティカルダメージはそこまで伸びないので、『スキルを付与してオーダーチェンジで引っ込める』『カード操作効果を持つシエルやU‐オルガマリーで強引にクリティカルを出す』など、編成を考える必要があります。
高難易度
高難易度ギミックに強いアタッカー兼タンク。
『超巨大』属性のランサーなど、『攻撃有利+特攻対象』が登場するクエストが適正です。
宝具ダメージ前に火力バフが入る特攻宝具を持ち、被ダメージ時に攻撃力アップもあるため、宝具ダメージが下がりにくいです。火力バフがすべて機能すれば、攻撃等倍にも高い宝具ダメージが出ます。
宝具発動時の強化解除、スキル『持続3ターンの防御無視状態』でダメージが通りやすく、クラススキル『対魔力+女神の神核』で妨害効果にも強いです。
耐久方面は『ダメージを吸収してHP回復する状態』が強力で、強化解除以外のあらゆる攻撃を防ぎつつHP回復します。
難点は、その強力な効果が持続1ターンと短く、宝具以外でダメージを稼ぐのが苦手なこと。
持続3ターンのターゲット集中状態を持つが、『ダメージを吸収してHP回復する状態』は持続1ターンと短いため、2~3ターン目は耐久支援を受けたいです。
通常攻撃を確定で強化する効果がバスターカード性能アップのみで、被ダメージに攻撃力アップは敵の行動に左右されます(ターゲット集中状態があるので、発動する可能性は高い)。攻撃力アップが重なれば、バスター3枚でダメージが出るが、初速は出ません。自分に関わるクリティカル関連の効果がクラススキルのみなのも厳しいです。
そのため特攻宝具でダメージを稼ぎたいが、宝具回転率はスキルに依存しています(アーツとクイックの性能は高いが、クリティカルで大幅なNP回収を狙いにくい)。味方からNP支援を受けるか、『光のコヤンスカヤ』の『バスター通常攻撃時に自身のNPを増やす状態』でNP回収したいです。
編成は、短期決戦なら火力・NP・スター供給支援ができる『光のコヤンスカヤ、オベロン』。長期戦なら継続的なHP回復・耐久・NP・スター供給支援ができる『マーリン』がおすすめです。
NP支援できるサポーターを随時投入できる『ミス・クレーン、水着クロヱ』もおすすめです。
低レアサーヴァントなら、耐久支援ができる『マシュ』。クリティカル関連を支援できる『アンデルセン』。強力なスター供給宝具を持つ『徐福』が候補に入ります。
概念礼装は、即宝具を撃つための『初期NP付与礼装』。火力強化の『宝具威力アップ』がおすすめです。
レベル1から持続3ターンのターゲット集中状態付与を使えるので、低レベル運用『NP支援→退場』はできるが、『ダメージを吸収してHP回復する状態』で1ターンは生き延びます(強化解除を受けた場合は別)。
『NP支援+クリティカル支援+七騎士に対する防御優位状態付与→オーダーチェンジで下げる』運用も強力だが、星5サーヴァントと高コストなのが難点です。
敵として出てきた場合
宝具を受ける手段が限られており、クラススキルで弱体耐性が常に高いのも厄介です。
確実に効果があるチャージ減少などを上手く使って戦いましょう。
まとめ
・高難易度向けの宝具とスキル構成に、『最大50%のNPチャージスキル、NP支援スキル、特攻宝具』があるため、周回でも活躍できるサーヴァント。
・人権級のサーヴァントと比べたら劣るが、十分に使っていける性能です。
FGOにおける水着パッションリップ
いくつかの極めて平凡な、それでいて大切な経験を重ねて精神的に成長した彼女にはもう『愛憎』の名称は似合わない。
今回はとにかく活発に、自発的に行動しようと勇気を奮い立たせたプリンセス。
おとなしく、柔らかい少女口調。おっとり系ではあるがきちんと芯のある言葉遣い。ただ、相手の悪いところ、弱いところを素直に指摘する癖があるのは相変わらず。『客観的に見た欠点』ではなく『リップの主観による欠点』なので、リップの(根はわりと)辛辣な性格が垣間見える。
ただし、今の成長したリップは自分の気持ちをきちんと相手に語り、相手の気持ちを慮るようになった。
内向的で、一途で、思い込みの激しい性格は変わらないものの、自分だけで完結せず、自分とまわりを見比べて、『できるだけ誰も傷つかない』ように願って行動するようになった。
器用でない自分にガッカリしながらもそれを他人のせいにせず、少しずつ器用になっていこう、と努力するがんばり屋。ただしものぐさ(悪い部分と自覚はしている)。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません