『ジェロニモ』FGOネタバレ性能解説
目次
基本情報
強い点
最大50%のアーツカード性能アップで、同レアリティの中でトップクラスの宝具ダメージを出せるキャスターです。
アーツ属性の全体攻撃宝具で、敵全体クリティカル発生率ダウン(20%×3ターン)、味方全体HP回復(オーバーチャージ依存1000~2000)&弱体耐性アップ(オーバーチャージ依存20~60%)の支援ができます。
弱い点
スキル構成が『スキル1・バスターカード性能アップ、スキル2・アーツカード性能アップ、スキル3・クイックカード性能アップ』で、最大50%と倍率は高いですが、持続1ターンと短いです。
そのため一度に全てのスキルを使うと、何も付与されていない状態が最短でも4ターン続きます。そうなると星3サーヴァントの低ステータス+ATKにマイナス補正が入るキャスタークラス+標準的なカード性能で、何もできません。
総じて、宝具火力は星3キャスターの中では高い部類ですが、その宝具を撃ったら攻撃の手が止まります。NPチャージやNP獲得量アップのような宝具回転率に影響するスキルがなく、クリティカル関連スキルもないので、宝具再発動のハードルが高いのも厳しいです。
育てるべきか
育てなくていいです。
宝具レベル5の宝具ダメージは、宝具レベル1の『水着ネロ』と同等ですが、それ以外は何も持っていません。
宝具を撃つ以外ができないにも関わらず、NPチャージスキルがないので宝具が撃ちづらく、宝具連射もできないです。
またスキル全てが自己強化で、宝具の付属バフも耐久寄りで有用というわけではなく、パーティに貢献できません。後々に3ターン周回の第1WAVE担当として扱うことも難しく、一発屋ですが一発屋として運用しづらいです。
そのため育成コストをかけてもリターンが乏しく、高レアのキャスターどころか、NPチャージを持つ星3キャスターの競合に居場所を奪われています。
そのうえでアタッカーとして育成・運用するなら、愛が必要です。
TVアニメ「Fate/stay night [Unlimited Blade Works]」をAmazon Prime Videoでレンタルして見よう! 月額500円 今なら30日間無料
ステータス
クラスはキャスター。
カード構成は、アーツ2枚、バスター2枚、クイック1枚。
カード性能は、2枚あるアーツが良好。
ステータスはレベル70時に、HP9123、ATK6857。
星3キャスター内では、ATKがトップクラスに高く、HPは最底辺です。
クラススキル | 効果 |
陣地作成(B) | 自身のアーツカードの性能をアップ(約8%) |
道具作成(C) | 自身の弱体付与成功率を少しアップ(約6%) |
陣地作成により、アーツカードのダメージとNP回収力にプラス補正が入ります。
道具作成を所持しており、対魔力持ちでもデバフが入りやすいです。
固有の第3アペンドスキルは、対アーチャー攻撃適正。
属性はサーヴァント、人属性、中立属性、善属性、人型、男性、愛する者、ヒト科のサーヴァント。
宝具
大地を創りし者(ツァゴ・デジ・ナレヤ)『強化後』 |
アーツ属性 全体攻撃宝具 |
敵全体に強力な攻撃
&敵全体のクリティカル発生率ダウン(3ターン)<オーバーチャージで効果アップ> +味方全体のHPを回復<オーバーチャージで効果アップ> &味方全体の弱体耐性アップ(3ターン)<オーバーチャージで効果アップ> |
全体1hit宝具のため、NPリチャージは期待できません。
強化済み宝具で、スキルに高倍率のアーツカード性能アップがあるため、アーツ属性ながら星3キャスターのバスター属性宝具を上回るダメージが出ます。
クリティカル発生率ダウンはオーバーチャージ依存で、20~60%。オーバーチャージ1の段階では確実に防げませんが、クリティカル発生率アップのバフやクリティカル発生率を高く設定されていない限りは、ほとんど発生しません。オーバーチャージ2以降なら、基本的にクリティカルを封印できます。
HP回復はオーバーチャージ依存で1000~2000。回復量は少ないです。
弱体耐性アップはオーバーチャージ依存で20~60%。オーバーチャージ1の段階で高ランクの対魔力と同程度の効果です。
スキル
スキル1 | 効果 |
血塗れの悪魔(B)
CT7-5 |
自身のバスターカード性能アップ(1ターン) |
バスターカード性能アップは最大50%。2枚あるバスターカードを強化できます。
宝具発動までの繋ぎとして、BABEXなどでダメージを稼ぎたいです。
スキル2 | 効果 |
シャーマニズム(B)
CT7-5 |
自身のアーツカード性能アップ(1ターン) |
アーツカード性能アップは最大50%。宝具と2枚あるアーツカードを強化できます。理想は宝具AAEXで、追撃によるNP回収で少しでも早く宝具を撃ちたいです。
宝具ダメージ・NP効率強化のスキルとして依存度が高く、一発屋として運用するなら、優先的にスキルレベルを上げましょう。
スキル3 | 効果 |
守護の獣(B)
CT7-5 |
自身のクイックカード性能アップ(1ターン) |
クイックカード性能アップは最大50%。1枚しかないクイックカードを強化できます。
ただクイックカードの性能が低く、AQAで少しでもNPを稼ぎたい時や、マイティチェイン以外では恩恵が少ないです。
スキル1・2と比べて、無駄撃ちしても被害が少ないので、『回数制の強化無効を剥がすために使う』といった使い方もできます。
運用方法
周回
NPチャージスキルがないため、第2アペンドスキルレベルマックス+初期NP50%付与礼装装備でも、宝具を撃つにはNP支援が必要です。
宝具ダメージは星3キャスターの中ではトップクラスですが、星3サーヴァントのATK+キャスタークラスのマイナス補正が入っているため、過信はできません。
また火力支援スキルがなく、スター供給といった芸当もできないので、NP支援が必要なうえに他のWAVEは味方に丸投げです。
高難易度
耐久寄りの支援ができる攻撃宝具で、ダメージを稼ぎながらサポートするアタッカーです。
アサシンなど、攻撃有利を取れるクエストに適正があります。
宝具の付属バフが耐久寄りで、NP回収はアーツチェイン頼りのため、アーツ耐久パーティが適正です。
攻撃宝具ながら、弱体耐性アップによるデバフ耐性、HP回復&クリティカル発生率ダウンによる耐久支援ができます。この『サポートしながら攻撃できる』宝具は、サポート宝具ばかりで攻撃の手が止まりやすいアーツ耐久パーティと相性が良いです。
ただスキルが持続1ターンの各種カードバフのみで、何も付与されていない状態が続きます。
そのため編成は、継続的な火力・NP支援ができるアーツサポーター『キャストリア、玉藻の前、レディ・アヴァロン』と組みたいです。
低レアサーヴァントなら、耐久スキルがない点を補える『マシュ』、即時スター獲得でアーツクリティカルによるNP回収が狙える『アマデウス』、NP効率を強化できる『パラケルスス』などが候補に入ります。
概念礼装は、宝具ダメージを伸ばす『宝具威力アップ、アーツカード性能アップ』、支援能力を強化できる『HP回復量アップ』がおすすめです。
敵として出てきた場合
とくに警戒する部分はないですが、宝具を撃たれると敵全体にデバフが入りづらくなるのは注意しましょう。
まとめ
・ネタにできるレベルの凄まじいスキル構成をしています。『宝具は撃ちにくいけど星3キャスターの中では火力が高く、ほんのり耐久支援もできる』以外は何もできないのが、本当に辛いです。
・育成素材が『英雄の証、世界樹の種、ゴーストランタン、凶骨』と取り合いになるモノばかりで、余計に育成しづらいです。
FGOにおけるジェロニモ
米大陸における先住民族の一つ、アパッチ族の戦士。
魔術師であるが魔術協会とは全く関わりがなく、むしろ魔術使いに近い。
またキャスターにあるまじき武勇伝を誇り、槍が折れ矢が尽きても、自身と相手の血で真っ赤になりながら、ナイフ一つで戦い抜きます。
理知的であり、非常に淡々とした口調で喋ります。秩序だった考えを持ち、どんな状況でも冷静な立ち位置を守る。マスターに対しても礼儀正しく接するでしょう。
ただし、一旦本気で怒らせると手のつけようがない。赤い悪魔とも呼称され、あらゆる兵士に恐れられたのは伊達ではない。
Fate/kaleid liner プリズマ☆イリヤ ドライ!! (13) 特装版
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません