『水着イリヤ(期間限定)』FGOおすすめ性能解説
目次
基本情報
| 少女よ虹になれ(プリズマ☆スプラッシュレインボー!) |
| クイック属性 全体攻撃宝具 |
| 自身のQuickカード性能をアップ(1ターン)<オーバーチャージで効果アップ> &自身のArtsカード性能をアップ(1ターン)<オーバーチャージで効果アップ> &自身のBusterカード性能をアップ(1ターン)<オーバーチャージで効果アップ> &自身に必中状態を付与(1ターン) +敵全体に強力な攻撃 |
| スキル1 | 効果 |
| ハイ・プレッシャー!(A) CT7-5 | 自身のクイックカード性能アップ(3ターン) &クイックカードのスター集中度アップ(1ターン) &クリティカル威力アップ(1ターン) |
| スキル2 | 効果 |
| サマー・バケーション!『子供』(A+) CT8-6 | 自身に無敵を付与(1回・3ターン) &NP獲得量アップ(3ターン) +味方全体『子供のサーヴァント』の攻撃力アップ(3ターン) |
| スキル3 | 効果 |
| リーガル・シャワー!(B++) CT7-5 | 自身のNP増加 &クリティカル威力アップ(3ターン) &確率で毎ターンHP回復付与(5ターン) |
強い点
3ターン持続する火力バフが多く、宝具ダメージ前にも3色カード性能アップが付与されます。そのため、どのタイミングで宝具を撃っても、最低限の火力バフは乗ります。
クイック属性の全体攻撃宝具はスター生産力に優れており、1ターン限定だが倍率100%のクリティカル威力アップもあるため、瞬間火力は星4サーヴァントの中でもトップクラスです。
宝具のNPリチャージ性能は際立って高くないが、『NP30%チャージ、3ターン持続するNP獲得量アップ、クラススキル「毎ターンNP3%獲得」』があるので宝具回転率は良好な部類です。『スカディ、水着スカディ)』の宝具連射システムにも対応しています。
『無敵(1回・3ターン)、確率のHP回復500×5ターン、高ランクの対魔力(弱体耐性)』など、個別では微弱な効果だが、無駄にならない耐久スキルを複数所持しています。
弱い点
『スカディ、水着スカディ)』を使用したシステム構築は、オーダーチェンジ無しだと概念礼装やマスター礼装の自由度がないほどギリギリで、各スキルのレベルがシステムと密接に関わっています。そのため満遍なくスキルレベルを上げる必要があり、育成難易度が高いです。
また複合スキルが多く、『1ターン目から使いたいクイックカード性能アップ(持続3ターン)と高倍率のクリティカル威力アップ(持続1ターン)』『宝具でスターを稼ぐのに、NPチャージとクリティカル威力アップ(3ターン)』が複合しているなど、スキルの使用タイミングが悩ましいです。
引くべきか
引かなくていいです。
スキルの全てが火力に直結しており、クリティカルダメージも頭一つ抜けています。
しかし。周回時にシステム構築する場合は、パーティ編成の自由度が低いです。イベント時の6積み編成もオーダーチェンジ無しだと厳しく、ポチ数を気にするマスターだと起用頻度が下がります。
高難易度で編成する場合は、クリティカルの瞬間火力が高く短期決戦に向いています。ただし、それ以外の火力バフの倍率は平凡で特攻も持たないため、宝具ダメージは星4アーチャー相応です。また耐久関係のスキルが乏しく、短期決戦を挑めなかった時の耐久力が不安定です。
総じて、システム周回時の道中火力が安定しており、クリティカルダメージも高いです。
しかし、システムの安定性と育成コストが競合に劣ります。水着イリヤでなければならないといった長所も薄く、以前からクイック属性の宝具連射システムを使用しているマスターにとっては、既存サーヴァントとの違いを見つけにくいです。そのため、新たに育成するか悩みます(期間限定サーヴァントのため、宝具レベルを上げづらいのも悩み)。
クイック属性の宝具連射システムを好んで使用しており、対セイバー用のシステムアタッカーが欲しいマスターは、引く価値があります。
対セイバー用のシステムアタッカーの育成が終わっているマスターは、スルーして構いません。
Fate/kaleid liner プリズマ☆イリヤ ドライ!! (13) 特装版
ステータス
クラスはアーチャー
カード構成はクイック2枚、アーツ2枚、バスター1枚
クイック&アーツの性能は並以上。
ステータスはレベル80時に、HP10914、ATK10098
星4アーチャーの中ではATKが高く、HPは低いです。
| クラススキル | 効果 |
| 対魔力(A) | 自身の弱体耐性をアップ(約20%) |
| 単独行動(B) | 自身のクリティカル威力をアップ(約8%) |
| 無限の魔力供給(C) | 自身に毎ターンNP獲得状態を付与(+3%) |
対魔力はランクが高く、それなりにデバフを弾きます。
単独行動を所持しており、クリティカルダメージにプラス補正が入ります。クイック主軸のカード構成で宝具のスター生産力も高いため、腐ることはありません。
無限の魔力供給は、数値としては微弱だが、宝具発動のハードルを下げます。
固有の第3アペンドスキルは対アーチャー攻撃適性。攻防等倍かつ初期NP50%付与礼装で宝具を撃ちたいので、第2アペンドスキルの優先度が高いです。
属性はサーヴァント、人属性、中立属性、夏属性、人型、女性、イリヤ、今を生きる人類、子供のサーヴァント、ヒト科のサーヴァント。
『夏』属性のため、『善・悪・中庸』が対象の効果を受け付けません。
宝具
| 少女よ虹になれ(プリズマ☆スプラッシュレインボー!) |
| クイック属性 全体攻撃宝具 |
| 自身のQuickカード性能をアップ(1ターン)<オーバーチャージで効果アップ> &自身のArtsカード性能をアップ(1ターン)<オーバーチャージで効果アップ> &自身のBusterカード性能をアップ(1ターン)<オーバーチャージで効果アップ> &自身に必中状態を付与(1ターン) +敵全体に強力な攻撃 |
スター生産力に優れており、NPリチャージ性能も僅かながらあります。
『宝具でスター生産→クリティカルでNP回収、NP30%チャージ、NP獲得量アップ、クラススキル「毎ターンNP3%獲得」』があるため、宝具回転率は良好な部類です。
必中は1ターン持続するので、追撃にも影響します。
ダメージ前に付与される3色カード性能アップは、オーバーチャージ依存で10~50%。オーバーチャージ1の倍率は低いが、オーバーチャージ段階強化の上がり幅は10%刻みと優秀です。
宝具ダメージは、星4アーチャー相応。
スキル
| スキル1 | 効果 |
| ハイ・プレッシャー!(A) CT7-5 | 自身のクイックカード性能アップ(3ターン) &クイックカードのスター集中度アップ(1ターン) &クリティカル威力アップ(1ターン) |
クイックカード性能アップは最大20%。持続3ターンの自己強化スキルとしては、低めの倍率です。
スター集中度アップはクイック限定で持続1ターンと短いです。元からアーチャーはクラス補正でスター集中度が高く、スターさえあれば、確実にクイッククリティカルを狙えます。
クリティカル威力アップは最大100%。同系統の中ではトップクラスの倍率です。
システム周回時は使用タイミングに悩まないが、高難易度では『温存せずに使ってクイックカード性能アップの恩恵を得る』or『クリティカルのために温存するか』で悩みます。
元々アーチャークラスはスター集中度にプラス補正が入っており、クイックカード性能アップも倍率自体は並です。サポーターの火力支援が十分ならば、水着イリヤの瞬間火力の高さという長所を活かすために、温存するのはアリ。
| スキル2 | 効果 |
| サマー・バケーション!『子供』(A+) CT8-6 | 自身に無敵を付与(1回・3ターン) &NP獲得量アップ(3ターン) +味方全体『子供のサーヴァント』の攻撃力アップ(3ターン) |
無敵付与は1回だが3ターン持続するので、どのタイミングで使用しても腐りません。
NP獲得量アップは最大30%。宝具・通常攻撃のNP回収力を強化します。
子供サーヴァント限定の攻撃力アップは最大20%。自分も対象に入ります。
※カーマは第1再臨時、ナーサリーは第2・第3再臨時のみ対象など、再臨段階によっては効果を受けられない子供サーヴァントがいます。
| スキル3 | 効果 |
| リーガル・シャワー!(B++) CT7-5 | 自身のNP増加 &クリティカル威力アップ(3ターン) &確率で毎ターンHP回復付与(5ターン) |
NP増加は最大30%。第2アペンドスキルレベルマックス+初期NP50%付与礼装なら、1ポチで宝具を撃てます。
クリティカル威力アップは最大50%。持続3ターンとしては倍率が高いが、宝具以外のスター生産はカード運が絡むため、3ターン余すことなく活かす場合はスター供給支援が必要です。
確立で毎ターンHP回復は500×5ターン。確率は70%固定。強化成功率アップの効果を受けるが、500回復のためだけに用意するのは手間です。
運用方法
周回
『スカディ、水着スカディ)』のシステム周回は、オーダーチェンジ無しだと、概念礼装やマスター礼装の自由度が低いです。また、スキルレベルが低いとシステムが安定しません。
※オーバーキルなどの条件が揃えば、バーサーカークラスに対してもシステム周回は可能。ただし、概念礼装は『カレイドスコープ、蒼玉の魔法少女』、マスター礼装は『2004年の断片、トロピカルサマー』などが必須。
オーダーチェンジありなら6積み編成を狙えます(礼装はイベント時によくある初期NP50%付与礼装前提)。
変則周回では、『子供サーヴァント』限定だが火力支援が可能で、『宝具でスター生産→高威力のクリティカル』を狙えます。クイック主軸のクリティカルアタッカーという側面もあるため、クリティカル方面をサポートできる『水着ティアマト』と相性が良いです。
『子供サーヴァント』属性の中では、NP支援ができる『ボイジャー』、火力支援ができる『アビゲイル』と相性が良いです。
難点は、宝具ダメージが非特攻宝具の星4アーチャー相応で、火力支援の対象が限定的なこと(しかも倍率が平凡)。
高難易度
良好な宝具回転率でスター生産→クリティカルでダメージを取っていくアタッカー。
セイバーなど、攻撃有利を取れるクエストが適正です。
理想はクイックサポーターの支援で『宝具発動でスター生産→クリティカルでNP回収→宝具発動……』とループさせること。
スキルは持続3ターンがほとんどで、チャージタイムもスキル1と3が最短5ターン、スキル2が最短6ターンと切れ間が短いです。さらに星4アーチャーの中ではATKが高く、倍率は低いながらも宝具ダメージ前に3色バフがつくので、スキルの切れ間もダメージが下がりにくいです。
しかし、宝具のスター生産力は、クイックサポーターの火力支援を受けても30個前後です。『クイックチェインを組む』『概念礼装や味方のスキルでスター供給』『スター集中度が低いキャスターと編成を組む』など工夫しましょう。
欠点は耐久スキルが乏しいこと。
『無敵(1回・3ターン)、確率のHP回復500×5ターン』など、無いよりはマシ程度なので耐久力に不安を抱えています。
そのため短期決戦を挑めないなら耐久支援は必須です。
また宝具とクリティカルの両方でダメージを稼げるタイプではなく、『未強化&非特攻』の宝具を回転率とクリティカルで補っています。そのためどちらかが途切れると、与えるダメージ量は一気に下がります。
編成は、火力・NP・クリティカル支援ができる『スカディ、水着スカディ』と組みたいです。ただし、水着スカディはバスター限定のクリティカル威力アップが腐ります。また2騎とも耐久支援がそこまで得意ではないため、戦闘が長引くと苦しいです。
同じアーチャークラスかつカード構成で、『NP支援、スター供給支援、高倍率のクリティカル威力アップ』を付与できる『水着ティアマト』も候補に入ります。
低レアサーヴァントなら、耐久支援ができる『マシュ、ゲオルギウス』。スター供給支援ができる『アンデルセン、徐福』が候補に入ります。
概念礼装は、自分が所持していない『宝具威力アップ』。クリティカルを安定させる『スター獲得系』。宝具回転率上昇の『NP獲得量アップ』などがおすすめです。
敵として出てきた場合
アーチャークラスなのでチャージゲージが短く、チャージ増加スキルを持っているのが厄介です。
『高ランクの対魔力、無敵(1回)、必中宝具』など、1つ1つは大したことないが重なると面倒なので、確定で遅延できるデバフや無敵などを用意しましょう。
まとめ
・登場時期がもう少し早ければ、また評価が違ってきたサーヴァントです。既存のシステムアタッカーと役割が被っていることが多く、古参マスターほど、『似たような性能のサーヴァントを育てる』気持ちになるのが厳しいです。
・性能自体は自己完結しており、優等生であるか器用貧乏であるかは評価が別れます。
FGOにおける水着イリヤ
魔法少女だって遊びたい。と、自身のアイデンティティを脱ぎ捨てただの小学生と化したイリヤ(カードは自室に置いてきた)。
いつもよりテンションが高く、IQと幸運が低下中。つまるところ、コメディ担当兼絶叫要員。
キャスター時よりちょっとだけ太っ……発育したらしい。
『カルデアにいる限り、無限に夏休みなのでは』と気づき、他のサーヴァントたちと同様に原因不明のはっちゃけ願望が、日に日に増した結果、風土病と心配されてルビーからワクチンを撃たれ、水着霊基へと変貌させられた経緯を持ちます。
基本的に何でも食べる。ごはんおいしい。太ってはいない。これは健全な成長であるby本人。
Fate/Grand Order -終局特異点 冠位時間神殿ソロモン-をAmazon Prime Videoでレンタルして見よう! 月額500円 今なら30日間無料
















ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません