『佐々木小次郎(フレンド召喚)』FGOおすすめ性能解説
目次
基本情報
燕返し『強化後』 |
クイック属性 単体攻撃宝具 |
自身のクィックカード性能をアップ(3ターン) +敵単体に超強力な攻撃 +スターを大量獲得<オーバーチャージで効果アップ> |
スキル1 | 効果 |
心眼『偽』(A) CT8-6 | 自身に回避状態付与(1ターン) &クリティカル威力アップ(3ターン) |
スキル2『強化後』 | 効果 |
透化(A+) CT6-4 | 自身の弱体状態を解除 &クイック攻撃時に敵単体のクイック攻撃耐性をダウン(3ターン)する状態を付与(3ターン) +スターを大量獲得 |
スキル3『強化後』 | 効果 |
宗和の心得(B++) CT7-5 | 自身に必中状態付与(3ターン) &スター発生率アップ(3ターン) &スター集中度アップ(3ターン) |
強い点
宝具は強化済みでダメージ前に火力バフ『クイックカード性能アップ(3ターン)』が入るため、連射するほどダメージが伸びます。
クイック攻撃後にクイックカード耐性ダウンを付与することで、自己強化や間接的な火力支援が可能です。
『宝具とスキルでスター生産→スター集中度アップで回収→クリティカル威力アップで攻撃』と、クリティカルアタッカーとして自己完結しています。
チャージタイム最短4ターンの弱体解除、チャージタイム最短5ターンで持続3ターンの必中、回避(1ターン)など、高難易度向けの効果も多いです。
弱い点
クリティカルで多少は補えるが、NPチャージスキルがないので、気軽に宝具を撃てません。
初期実装の星1サーヴァントで素のカード性能が低く、クリティカルやクイックカード耐性ダウンが重ねがけされていない状態だと、『NP回収、スター生産』いずれも厳しいです。
攻撃面も同様で、低ATKにマイナス補正が入るアサシンクラスのため、クリティカルやバフデバフなしだとダメージを稼げません。
育てるべきか
育てなくていいです。
度重なる強化が入り、アタッカーとしては高いレベルで自己完結しています。宝具やスキルの性能だけを見るなら、星1サーヴァントにあるまじき優秀さです(低レアサーヴァントに多い一芸特化ではなく、満遍なく優秀)。
しかし、『星1サーヴァントのアサシンクラス』が足を引っ張っています。これを解消するには、霊基再臨やスキルレベル上げはもちろん、聖杯投入も視野に入れたいです。
そこまでやっても初期ステータス¹やカード性能の低さは残るため、高レアのアサシンより育てた方が良いとは言い難いです。
¹……星5サーヴァントと星1サーヴァントでは、同じレベル120でもステータスに大きな差がつく。佐々木小次郎はレベル120でHP11275、ATK10503。星5アサシンの謎のヒロインXはレベル120でHP16347、ATK15112。
周回や高難易度の適性がそれなりで、普段使いが厳しいのも悩みです。
周回では、『低コスト、宝具演出が早い、宝具ダメージ前に火力バフが入る(0ポチで運用可)』という利点はあるが、『NPチャージスキルがない、味方に貢献できるスキルがない、アサシンクラスの非特攻宝具』と厳しい部分もあります。
高難易度では、ステータスやカード性能の厳しさはあるが、攻防両面で安定しているアタッカーです。しかし、クイックはアーツやバスターと比べて、高難易度で安定しません(佐々木小次郎が悪いのではなく、クイックが悪い)。
総じて、宝具やスキルの性能は優秀だが、星1サーヴァントのクイック属性アサシンなのが厳しいサーヴァント。それを補う手段はあるが、そこまで育成しても汎用性は高くないです。
育成優先度は、育成素材に余裕があるなら『最終再臨』を目指しましょう(育成ボーナス狙い)。聖杯未投入だと出せる実力が限られるので、下手に育成するのは避けたいです。佐々木小次郎が大好きで、どれだけでも育成素材を注ぎ込めるなら、スキル育成から始めましょう(最終的には聖杯投入も視野に入れる)。
劇場版 Fate/Grand Order -神聖円卓領域キャメロット- 後編 をAmazon Prime Videoでレンタルして見よう! 月額500円 今なら30日間無料
ステータス
クラスはアサシン。
カード構成は、クイック3枚、アーツ1枚、バスター1枚。
カード性能は、初期サーヴァント特有の凡庸さ(宝具やスキルで補うタイプ)。
ステータスはレベル60時に、HP6220、ATK5735。
星1サーヴァントの中では、ATKがかなり高く、HPはかなり低め。
クラススキル | 効果 |
気配遮断(D) | 自身のスター発生率を少しアップ(約4%) |
気配遮断を持ち、スター生産力にプラス補正が入ります。
固有の第3アペンドスキルは対セイバー攻撃適正。攻防等倍かつNPチャージスキルを持たないので、第2アペンドスキルの優先度が高いです。星1サーヴァントでサーヴァントコインの入手が容易なため、第4・5アペンドスキルも順次解放したいです。
属性は、サーヴァント、人属性、中立属性、悪属性、人型、男性、ヒト科のサーヴァント。
宝具
燕返し『強化後』 |
クイック属性 単体攻撃宝具 |
自身のクィックカード性能をアップ(3ターン) +敵単体に超強力な攻撃 +スターを大量獲得<オーバーチャージで効果アップ> |
クイックカード性能アップは20%固定。倍率、持続ともに優秀で、宝具連射できれば重ねがけされます。
スター獲得はオーバーチャージ依存で15~35個。獲得数は多くないが、クイック主軸のカード構成でスター集中度アップもあるため、クリティカルに繋げやすいです。
宝具ダメージは、宝具レベル5で約6万4千。星4アサシンの宝具レベル1~2程度のダメージ。QQ宝具の場合は、約7万5千。強化済み宝具で瞬間火力が高い星4アサシン『両儀式(アサシン)(宝具レベル1で約7万3千)』より若干高い程度。
~余談~
聖杯投入でレベル90にした場合……約8万7千。
聖杯投入でレベル100にした場合……約9万4千。『両儀式(アサシン)』は宝具レベル2で約9万1千。
聖杯投入でレベル120にした場合……約10万9千。聖杯未投入の星4アサシンと変わらないダメージ。『両儀式(アサシン)』は宝具レベル5で約11万。
スキル
スキル1 | 効果 |
心眼『偽』(A) CT8-6 | 自身に回避状態付与(1ターン) &クリティカル威力アップ(3ターン) |
回避(1ターン)は宝具対策に有効です。
クリティカル威力アップは最大40%。クリティカルを狙いやすいので腐りにくいです。
耐久効果と火力バフの複合で、敵の宝具攻撃まで温存するか、火力目的で回していくかは悩みどころ。
スキル2『強化後』 | 効果 |
透化(A+) CT6-4 | 自身の弱体状態を解除 &クイック攻撃時に敵単体のクイック攻撃耐性をダウン(3ターン)する状態を付与(3ターン) +スターを大量獲得 |
弱体解除はチャージタイム最短4ターンと短く、デバフに対して強く立ち回れます。真っ先に発動するので、以下の効果を強化無効から守れるのも優秀です。
クイック攻撃後に付与するクイックカード耐性ダウン(3ターン)は10%固定。付与する状態は3ターン続き、宝具とクイック3枚の両方が対象に入るため、重ねがけは容易です。ダメージだけでなく、NP回収量やスター生産量も増えます。チャージタイムが短く、回数制限もないため、クイックカードを切りやすいです。
即時スター獲得は最大15個。1ターン目からクリティカルを狙ったり、スキル3『スター集中度アップ』と別れているので、味方に渡したりなど小回りが利きます。
スキル3『強化後』 | 効果 |
宗和の心得(B++) CT7-5 | 自身に必中状態付与(3ターン) &スター発生率アップ(3ターン) &スター集中度アップ(3ターン) |
必中は持続3ターンと長く、回避対策に有効です。
スター発生率アップは最大90%。倍率は高いが、hit数が多くないため、EXアタックまで出し切らないと恩恵を感じにくいです。
スター集中度アップは、スキルレベル1でもライダークラスの約1.5倍まで強化されます。より確実に独占するなら、スキルレベルを上げましょう。
運用方法
周回
NPチャージスキルを持たず、イベント時によく配られる初期NP50%付与礼装+第2アペンドスキルレベルマックスでも30%のNP支援が必要です。
低コストで編成可能、スキルを押さずとも火力バフが入るのは、速度重視の周回で役立ちます(スキル未使用で比べた場合、聖杯未投入で星3アサシンと同程度のダメージが出る)。
ただし、星1アサシンの非特攻宝具で瞬間火力が高くないため、敵のHPが高いWAVEを担当するのは厳しいです。
また火力支援スキルを持っていないので、味方に負担がかかります。
クリティカル殴り周回では、星1アサシンの低ステータス+クイック3枚でダメージが伸びず、火力面で足を引っ張りやすいです。
高難易度
攻防のバランスが高いレベルでまとまっているアタッカー。
ライダーなど、攻撃有利を取れるクエストが適正です。
宝具は連射するほど持続3ターンの『クイックカード性能アップ、クイックカード耐性ダウン』でダメージが伸びます。
通常攻撃は上記のバフデバフに加えて、クリティカル関連が『即時スター獲得とスター発生率アップでスター生産→スター集中度アップで回収→クリティカル威力アップで強化』と自己完結しています。
『必中でダメージを通す、回避で受ける、弱体解除でデバフ対策』など、クエストギミックも一通り対応できます。
課題はステータスとカード性能の低さ。
聖杯投入を加味してもHPとATKが低く、バフデバフを重ねがけしないと宝具ダメージが出ません(初速が出ない)。通常攻撃も、ATKの低さをバフデバフやクリティカルで補っています。
そのため、宝具とクリティカルを連発したいサーヴァントだが、素のカード性能は星1サーヴァント相応です。NPチャージスキルやNP獲得量アップを持たず、スター生産はクイックチェインや即時スター獲得に依存しています。宝具QQEXで宝具再発動や『クリティカルでスター生産してクリティカルを出す』というループは難しいです。
佐々木小次郎の長所を維持するには、継続的なNP支援やスター供給支援が必要になるため、味方や概念礼装で補いましょう。
具体的には、火力・NP支援ができる『スカディ(水着)』と組みたいです。スカディはスター集中度が低いキャスタークラスで、水着スカディはスター供給支援ができます。しかし、2騎とも耐久支援が不得意なので、長期戦だと安定しません。
また水着スカディはバスタークリティカルを強化するサポーターのため、クイック3枚構成と噛み合いが悪いです。
クイックサポーターとして動ける『不夜城のアサシン』も候補に入ります。
NP支援なしでの宝具連射に難があるため、NP支援できるサポーターを随時投入できる『ミス・クレーン、水着クロエ』もおすすめです。
『水着BB+シエル』のカード固定で、クイックカードを連打する戦法も面白いです。
低レアサーヴァントなら、耐久支援ができる『マシュ』。スター供給支援ができる『徐福』。即時スター獲得+クイックカード3枚構成の『呪腕のハサン、風魔小太郎』が候補に入ります。
概念礼装は、即宝具を撃つための『初期NP付与礼装』。自分が所持していない『宝具威力アップ、攻撃力アップ』。クリティカル強化の『クリティカル威力アップ』。クリティカル安定の『毎ターンスター獲得』がおすすめです。
敵として出てきた場合
チャージゲージが短いアサシンクラスで、回避を持っているのが厄介です。
持続3ターンの必中で攻撃を防ぐ手段が限られており、無敵でしっかり防ぐか、デバフ耐性がないので妨害しながら戦いましょう
まとめ
・度重なる強化で、クイック属性の星1アサシンということを除けば、完成度が高いアタッカー。
・聖杯を惜しみなく投入すれば、長く活躍してくれるが、ステータスやカード性能の低さが足を引っ張っています。
FGOにおける佐々木小次郎
日本有数の剣豪・宮本武蔵の好敵手として語られる剣士。若くして巌流を極め、向かうところ敵無しとされた天才。
花鳥風月を愛で、雅な陣羽織に身を包む風流人。飄々とどこかつかみ所のない性格をしているが、やはり武人であり、正々堂々とした勝負を好む。
人死にが日常だった時代で生きたからか、その死生観は現代人には冷酷なものに見える事も。
宝具に匹敵する『燕返し』を本人は秘剣と呼ぶが、周囲から見れば紛れもない魔剣。相手を三つの円で同時に断ち切る絶技で、多重次元屈折現象を起こしており、人間業ではない。
佐々木小次郎とは、武蔵と違いその実像が定かではない架空の剣士。この“佐々木小次郎”は小次郎の伝説にある『燕返し』が再現できるという点から呼び出された名も無い剣士にすぎない。
Fate/Grand Order -First Order-をAmazon Prime Videoで見よう! 月額500円 今なら30日間無料
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません