『FGO週替わりムーンキャンサーPU』おすすめ性能解説

FGO週替わりムーンキャンサーPUの各ガチャについて簡易解説する記事です。(星4サーヴァント『水着テノチティトラン』は固定のため、2つ目からは割愛)

Fate/Grand Order -First Order-をAmazon Prime Videoで見よう! 月額500円 今なら30日間無料

水着BB ピックアップ

星5サーヴァント 水着BB

最大50%のNPチャージスキルで宝具を撃ちやすいが、基本等倍のムーンキャンサークラスで火力支援スキルや特攻を持っていないのが難点。

独自スキルとして、パーティ全体の手札を固定することが可能です。自身を除く味方全体にコマンドカード選出不能状態を付与できる『シエル』と合わせれば、『5枚全てのカードが特定のサーヴァントのカードに変化する状態』が3ターン続きます。

そのためシエルと組み合わせるなら、宝具レベル1でも使い道があります。

星4サーヴァント 水着テノチティトラン

FGOでもっともプレイする周回で有効な『NP配布&火力支援スキル』を持つが、それ以外の部分が噛み合っていません。

基本攻撃等倍のムーンキャンサークラスで、並んで登場することが少ない『超巨大』特効宝具。

高難易度では、『スキルの使用タイミングが難しい』『火力バフが条件付きで、安定しないうえに初速が出ない』『出たとしても、星4サーヴァント相応の火力』と苦しいです。

ジナコ/ガネーシャ ピックアップ

星5サーヴァント ジナコ/ガネーシャ

見た目通りの肉の要塞。『敵がアヴェンジャーかつ持久戦を強いられるクエスト』では競合がいないこともあり、唯一性が高いが、そういうクエストは少ないので編成頻度が低いです(持久戦が好まれない風潮なのも厳しい)。

周回向けのスキルが揃っている一方で、低ATK+基本攻撃等倍で要求火力に届きにくいのが厳しい。

水着殺生院キアラ ピックアップ

星5サーヴァント 水着殺生院キアラ

理論上の瞬間火力は高いが、そこまで持っていくのが大変なサーヴァント。

豊富な耐久スキルでじっくり戦うのが得意で、WAVE変更がない高難易度では、お手軽特攻を活かしつつ安定した戦いができます。

その反面、短いターンで瞬間火力を求められる周回に向いていません。高難易度も長期戦向けで、デバフ主軸のアタッカーという性質上、クエストを選びがちです。

また攻撃有利を取れるアヴェンジャーは単体で出てくることがほとんどで、全体攻撃宝具とイマイチ噛み合っていません。

タイプ:アース ピックアップ おすすめ

星5サーヴァント タイプ:アース

最大100%のNPチャージスキル持ちで、礼装フリーで宝具を撃てます。さらに『今を生きる人類』属性の味方にオーバーチャージ依存でNP20~40%付与、『宝具後→スキル3』で最大30%のNP支援ができるため、NP支援力が高いです。

しかし、火力支援は『敵全体防御力ダウン』と、ターンを跨げないデバフで不安定です。また特効対象以外に対する宝具ダメージが低く、基本攻撃等倍のため、ダメージが伸びません。特攻対象が基本的にサーヴァントで、第1~2WAVEにほぼ登場しないのも厳しいです。

そのためNP支援要員として編成する場合は、宝具レベル上げや聖杯投入の重要度が高く、対応できるクエストの幅に直結します。

総じて、宝具が撃ちやすく、撃たせやすい。ただ一般エネミーにダメージは伸びないので、宝具レベルや聖杯投入が、起用頻度に直結するサーヴァント。

水着シエル ピックアップ おすすめ

星5サーヴァント 水着シエル

高難易度ギミックにやたら強いアタッカー。周回でも起用できるが、敵味方を選びます。

火力バフの倍率がやたら高いわけではなく、攻撃有利&特効対象に対するダメージは全サーヴァント中トップクラスだが、攻撃有利もしくは特効対象のみの場合は代わりが利きます。

それを解消する『自身を除く味方全体にコマンドカード選出不能状態』と『高倍率のクリティカル威力アップ』はあるが、スター集中度が低いムーンキャンサークラス&スター生産系スキルが皆無と、味方や概念礼装を選びます。

総じて、高難易度が主戦場のアタッカーで、短期決戦から長期戦までこなします。周回では、専用の編成だと独自の強みが出るが、変則周回で宝具を1騎ずつ撃つような通常の編成だと他サーヴァントに埋もれます。

ここまでがシエル単独での使用感で、『自身を除く味方全体にコマンドカード選出不能状態』と『光のコヤンスカヤ水着BB』などを組み合わせた場合は、独自のクリティカル殴り周回が可能です(詳細は下記リンク先で解説)。

BBドバイ ピックアップ

星5サーヴァント BBドバイ

スキル3で攻撃宝具とサポート宝具を切り替えながら戦うアタッカー兼サポーターで、攻撃宝具時は『特効宝具で攻撃しなら火力・NP支援』、サポート宝具時は『サポート宝具とスキルで火力・NP・耐久支援』と2つの顔を持ちます。

FGOでもっともプレイする周回では、システム周回と変則周回で宝具を1騎ずつ撃つ編成の両方に対応可能です。

高難易度では、常時発動するクラススキルで打たれ強く、アタッカーとしてもサポーターとしても役割を持てます。

しかし、器用貧乏と言うほどではないが、独自性が強いとは言い難いです。

アタッカーとしては、攻撃有利+特攻対象に対するダメージは高いが、ムーンキャンサーの攻撃有利は『アヴェンジャー、バーサーカー』と限定的です。攻撃等倍が相手でも、『天』『星』特効付与と誰でも特効の『保護対象外』があるので、攻撃有利1.5倍のサーヴァントと同じ感覚で使えます。ただし、特効に頼らずとも基本攻撃有利1.5倍でダメージが出るサーヴァントに、使い勝手が劣りがちです。

とくにシステム周回では、『保護対象外』特効がデバフでターンを跨げず、ダメージが安定しません。

サポート宝具に切り替えて支援する場合も、優秀なアーツサポーター/競合が多く、複数ある選択肢の1つに落ち着きます。

そのため強力なサーヴァントではあるが、『デバフ主体で運用が安定しない』『火力&NP支援できるサーヴァントの増加が逆風』『低ATKで瞬間火力が際立って高くない』『支援相手のムーンキャンサーと「今を生きる人類」に噛み合うサーヴァントがいない』など、引っかかる要素が多いです。

関連リンク