『壱与(配布サーヴァント)』FGOおすすめ性能解説
目次
基本情報
宵闇翳る月御珠(よいやみかげるつきのみたま) |
アーツ属性 全体攻撃宝具 |
自身の宝具威力をアップ(3ターン) +敵全体に強力な攻撃 &敵全体に呪い状態を付与(3ターン)<オーバーチャージで効果アップ> &敵全体に呪厄状態を付与(3ターン) |
スキル1 | 効果 |
鬼道『滅』(B) CT8-6 | 自身のアーツカード性能アップ(3ターン) &『神性』特攻状態付与(3ターン) +敵全体に呪い状態付与(5ターン) |
スキル2 | 効果 |
闇の託宣(B) CT8-6 | 自身のNP増加 &アーツカードのスター集中度アップ(1ターン) &アーツカードのクリティカル威力アップ(1ターン) |
スキル3 | 効果 |
終末の巫女(C) CT7-5 | 味方全体の攻撃力アップ(3ターン) &『猛獣』のクリティカル威力アップ(3ターン) +スター獲得 |
強い点
キャストリア×2の宝具連射システムを構築可能です。
アーツ属性の全体攻撃宝具は、ダメージ前に持続3ターンの宝具威力アップが付与されるので、連射するダメージが上がります。火力バフも『アーツカード性能アップ、味方全体攻撃力アップ』と所持しているので、等倍アタッカー相応のダメージが出ます。またスキルで『神性』特攻を持つため、特攻対象にはダメージが高いです。
アーツ限定のクリティカル威力アップ(最大100%×1ターン)、『猛獣』属性限定のクリティカル威力アップ(最大50%×3ターン)を持ち、持続1ターンのアーツ限定スター集中度アップで最大150%の強化が入るアーツクリティカルを出しやすいです。
『呪い+呪厄』のスリップダメージ要因としても運用可能で、スキルと宝具を合わせれば、オーバーチャージ1の段階で1~3ターン目は4000、4~5ターン目は1000ダメージを単独で与えます(宝具連射した場合はさらに上昇)。
クラススキルに『毒・やけど無効』を持ち、それらが大量に付与される高難易度ギミックに強いです。
弱い点
クリティカルアタッカーといったスキル構成だが、アーツ主体なのでスター生産力が乏しいです。ルーラーはクラス補正のスター集中度が標準で、スキルのスター獲得も最大10個と少なく、クリティカルが安定しません。これを改善するスター集中度アップも持続1ターンと短いため、クリティカルを出し続ける動きが苦手です。
また特攻以外で通常攻撃を強化するバフが乏しく、クリティカルを出せない状況だと、特攻対象以外にダメージが出ません。
耐久性能もルーラークラス特有の打たれ強さしかなく、敵の宝具やチャージ攻撃を受ける手段がないです。
育てるべきか
サーヴァントが揃っているマスターは、育てなくていいです。
ルーラークラスは入手難易度が高く、宝具レベルを上げるのも難しいため、ルーラークラスのアタッカーを所持していないマスターは育成優先度が高いです。
長所は、配布サーヴァントながら、キャストリア×2のシステム周回に対応していること。概念礼装やマスター礼装の補助があれば、NP獲得量が下がるバーサーカークラス相手でもシステム構築が可能です。変則周回では、NP30%チャージで宝具が撃ちやすく、火力支援スキルも持っています。
短所は、ダメージを出せるクエストが限られること。攻防有利のムーンキャンサーは一般エネミーがほぼおらず、単体で登場するサーヴァントが多いため、全体攻撃宝具とイマイチ噛み合いません。スキルの『神性』特攻も、特攻対象はサーヴァントがほとんどで、並んで登場する頻度が少ないです(『攻撃等倍+神性特攻』でもダメージは出るが、『基本攻撃有利1.5倍のバーサーカーでよくない?』となる)。
総じて、周回で活躍できる性能だが、性能を発揮できるクエストが限られます(汎用性が低い)。
バーサーカーほどではないが、汎用性の高いシステムアタッカーが欲しいマスターは、育成優先度が高いです。
汎用性が高いシステムアタッカーを既に育成しているマスターは、スルーして構いません。
衛宮さんちの今日のごはんをAmazon Prime Videoで見よう! 月額500円 今なら30日間無料
ステータス
クラスはルーラー
カード構成は、アーツ2枚、クイック2枚、バスター1枚
カード性能は、NP回収力がかなり低く、スター生産力は並。
ステータスはレベル80時に、HP11756、ATK8977
HP偏重型で、星4ルーラーの中ではHPが高く、ATKは低いです。
クラススキル | 効果 |
対魔力(B) | 自身の弱体耐性をアップ(約17.5%) |
陣地作成(B) | 自身のアーツカードの性能をアップ(約8%) |
天然の肢体(B) | 自身に毒・やけど無効状態を付与 |
狗奴の呪法(C) | 自身のクイックカードの性能を少しアップ(約5%) 自身のクイックカードのクリティカル威力をアップ(約10%) 自身に『猛獣』特性を付与 |
対魔力により、それなりの頻度でデバフを弾きます。
陣地作成を所持しており、アーツカードのダメージとNP回収力にプラス補正が入ります。
天然の肢体によって、毒・やけどを常時無効化します。高難易度でこれらを付与してくるギミックに強いです。
狗奴の呪法により、クイックカードの性能とクリティカルダメージが強化されます。また『猛獣』特性の獲得により、『猛獣』特性に対して機能するスキル・特攻の影響を受けます。
固有の第3アペンドスキルは、対フォーリナー攻撃適性。攻撃等倍が多いので解放する価値はあるが、第2アペンドスキルの優先度が高いです。
属性は、サーヴァント、秩序属性、悪属性、人型、女性、猛獣、ヒト科のサーヴァント。
宝具
宵闇翳る月御珠(よいやみかげるつきのみたま) |
アーツ属性 全体攻撃宝具 |
自身の宝具威力をアップ(3ターン) +敵全体に強力な攻撃 &敵全体に呪い状態を付与(3ターン)<オーバーチャージで効果アップ> &敵全体に呪厄状態を付与(3ターン) |
宝具威力アップは10%固定。宝具ダメージ前に付与されるので、どのタイミングで宝具を撃っても最低限の火力バフが入ります。3ターン持続するので、システムを構築して宝具連射した場合は、撃つ度にダメージが上昇します。
宝具威力アップ以外にも、『攻撃力アップ、アーツカード性能アップ』と乗算関係の火力バフを持ち、『神性』特攻も所持しています。そのため特攻対象には高いダメージが出るが、攻撃等倍が多いルーラーのため、特攻対象以外にはダメージが落ちます。
多段hit宝具なのでNPリチャージ性能がそれなりにあり、キャストリア×2の宝具連射システムを構築可能です。単独だと、アーツクリティカルを積極的に狙う必要があります。
呪い付与は、オーバーチャージ依存で1000~3000×3ターン。呪厄状態は100%固定。
スキルと合わせれば、オーバーチャージ1の段階から4000ダメージを与えるため、ガッツ潰しとして機能します。またシステム構築によって重ね掛けを狙えるので、スリップダメージしか通らないタイプの高難易度に適性があります。
スキル
スキル1 | 効果 |
鬼道『滅』(B) CT8-6 | 自身のアーツカード性能アップ(3ターン) &『神性』特攻状態付与(3ターン) +敵全体に呪い状態付与(5ターン) |
アーツカード性能アップは最大30%。持続3ターンとしては倍率が高く、メインカードを強化します。
『神性』特攻は最大50%。対象範囲が広く、サーヴァントと一部エネミー(黎明の炎腕やワルキューレなど)に有効です。
呪いダメージは1000固定。持続5ターンと長く、宝具で付与される呪厄の恩恵を受けやすいです。
スキル2 | 効果 |
闇の託宣(B) CT8-6 | 自身のNP増加 &アーツカードのスター集中度アップ(1ターン) &アーツカードのクリティカル威力アップ(1ターン) |
NP増加は最大30%。第2アペンドスキルレベルマックス+初期NP50%付与礼装なら、1ポチで宝具が撃てます。
アーツカード限定のスター集中度アップは、ライダークラスからもスターを奪えます。アーツ限定なので、アーツクリティカルで大幅なNP回収を狙いやすいです。
クリティカル威力アップは最大100%。持続1ターンでアーツ限定だが、トップクラスの倍率です。
NPチャージと同時にクリティカル関連を強化するので、理想は宝具AAEXで宝具の再使用を狙う形です。
スキル3 | 効果 |
終末の巫女(C) CT7-5 | 味方全体の攻撃力アップ(3ターン) &『猛獣』のクリティカル威力アップ(3ターン) +スター獲得 |
味方全体の攻撃力アップは最大20%。高ランクのカリスマ系スキルと同じ倍率です。
『猛獣』属性限定のクリティカル威力アップは最大50%。クラススキルの効果により、自分も対象です。『猛獣』属性のサーヴァントは数が少ないため、このスキルを軸にパーティを組むのは難しいです。
スター獲得は10個固定。数が少ないので、クリティカルを狙う場合はスキル2と併用しましょう。
運用方法
周回
NP30%チャージを持ち、第2アペンドスキルレベルマックス+イベントでよく配布される初期NP50%付与礼装なら、ワンポチで宝具が撃てます。
攻撃等倍がほとんどのルーラークラスなので、攻撃有利でない場合は、『神性』特攻が乗らないと要求火力に届きにくいです。
変則周回で宝具を1騎ずつ撃つ編成だと、特攻付与の宝具を持ち、火力支援できるのが利点です。しかし、『攻撃有利のムーンキャンサーは周回で登場する頻度が低い』『神性属性はサーヴァントに多く、特攻対象が並びにくい』など、編成する機会に恵まれません。
・システム周回
4hit宝具なので、キャストリア×2のシステム周回に対応しています。
宝具を撃つ度に、宝具威力アップが付与されていくのが利点です。
6積み編成(初期NP付与なし)の場合は、マスター礼装『2004年の断片』とオーバーキルは必要だが、NP回収量が低いアサシン・バーサーカー以外にシステム構築を狙えます。
イベントでよく配布される初期NP50%付与礼装なら、アペンドスキル解放でキャストリアのスキル1(NP30%増加)と自分のNP増加スキルを温存できるので、NP周りに余裕が生まれます。
ただし、バーサーカー以外は攻撃等倍となるため、攻撃有利のサーヴァントと比べて与えるダメージが低いです。オーバーキルのハードルが高いことには注意しましょう。
・クリティカル殴り編成
高倍率のアーツ限定クリティカル威力アップと火力支援スキルを持っています。
しかし、ダメージが伸びないクイック2枚が邪魔です。
また『猛獣』属性限定のクリティカル威力アップは対象範囲が狭く、スター獲得も最大10個と少ないため、活かせる編成が限られます。
高難易度
キャストリア×2でシステム構築しながら、クリティカルでもダメージを稼ぐシステムアタッカーです。
『攻撃有利+特攻対象』や、特攻対象がクラス混成で登場するクエストに適性があります。
宝具は乗算関係の『攻撃力アップ、アーツカード性能アップ、宝具威力アップ』で強化されており、スキルの『神性』特攻でさらにダメージが伸びます。キャストリア×2で宝具連射できれば、宝具を撃つ度に宝具ダメージが上がるのも利点です。
クリティカル方面は、アーツ限定のスター集中度アップを持ち、クリティカル威力アップの倍率もアーツのみ最大150%と高いです。少ないスターでアーツクリティカルを狙えるため、宝具でNPリチャージしきれなかった時に、アーツクリティカル追撃でNP回収できます。
スリップダメージ要因としての適性もあり、宝具連射で呪いと呪厄の重ね掛けが可能です。
クラススキルで毒・やけどが無効のため、これらがギミックに含まれている高難易度で活躍できます。
欠点は、スター生産力が低く、耐久スキルを持たないこと。
クリティカル威力アップを複数持つが、アーツ主軸でスター生産力が低いです。またスター集中度アップも持続1ターンと短いため、スター供給支援か、スター集中度アップの支援が必要です。
また通常攻撃のNP回収力が全体的に低いです。火力バフもアーツ強化がメインのため、ダメージを出しやすいバスターはともかく、2枚あるクイックを切りづらいです。
回避・無敵といった耐久スキルもないため、敵の宝具やチャージ攻撃を受けられません。
編成は、システムを組んで宝具連射が狙える『キャストリア』がおすすめです。長期戦なら『レディ・アヴァロン』も選択肢に入ります。
ルーラー同士なら、耐久支援ができる『ジャンヌ・ダルク』、アーツクリティカルを強化できる『女教皇ヨハンナ』がおすすめです。
低レアサーヴァントなら、スター供給能力が高い『徐福』、クリティカル支援ができる『アンデルセン』が候補に入ります。
概念礼装は、宝具回転率強化の『初期NP付与、アーツカード性能アップ、NP獲得量アップ』。火力強化の『宝具威力アップ』。クリティカルを重視するなら『スター集中度アップ、毎ターンスター獲得』がおすすめです。
味方には、毎ターンスター獲得の礼装を持たせると、クリティカルが安定します。
敵として出てきた場合
攻撃有利を取りづらいルーラークラスで、持続3ターンの『神性』特攻やクリティカル威力アップの事故が怖いです。
宝具とスキルのスリップダメージも重なると無視できません。
まとめ
・配布サーヴァントの中では、システムアタッカーとしての汎用性が高く、それらを所持していないマスターには心強いサーヴァントです。ただ『攻撃有利+特攻対象』との遭遇頻度が低く、最大火力を出せるクエストが限られます。
・システム対応の等倍アタッカーとしては、特攻があるので使いやすい部類です(種火クエストで特攻を活かせるのは利点)。クリティカルアタッカーとしては、スター生産力がないタイプです。クラス補正のスター集中度も低いため、クリティカルで攻める場合は編成を考える必要があります。
FGOにおける壱与
伝説の邪馬台国の二代女王。
卑弥呼と同様に謎が多く、はっきりとした事は今日に至ってもわかっていません。
二代女王として、よく国を治めたものの、巫女としての力は卑弥呼には及ばず、やがて邪馬台国は滅びの道を緩やかに歩みました。
「なんか全部私が悪いみたいな感じですけど、私だけのせいじゃないっていうか、卑弥呼さんがアレっていうか……。ふぇ~ん、すみませ~ん」
凄いパワーでどうにかする卑弥呼と違い、高度で繊細な魔力操作を得意とするスタイルです。
「言う事聞かない悪い人は、おもいっきり蹴っとばしちゃいますよー! 二代必殺、壱与キーックッ!」
食べても食べても体にお肉がつかないタイプ。
Fate/Grand Order フロム ロストベルト (3)
Fate/stay night[Unlimited Blade Works] 1
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません