太歳星君(FGO)ネタバレ解説

太歳星君のステータスや運用方法について記事にしました。

全体アーツ宝具のアルターエゴであり、スキルを含めて良好なNP回転率と、星だし、スキル封印、任意の味方に強化解除耐性や弱体無効状態を付与など、サポーターとしても動ける器用なサーヴァントです。

配布サーヴァントということもあり、宝具レベルを最大まで上げれるので、頑張って獲得しましょう。

ステータス

クラスはアルターエゴ

カード構成はバスター1枚、アーツ2枚、クイック2枚です。

カード性能は可もなく不可もなくですが、。クイックは4ヒットするので、それなりに星は出ます。

ステータスは90レベルでHP12350、ATK9271です。

クラススキル効果
対魔力A自身の弱体耐性をアップ
道具作成C自身の弱体付与成功率を少しアップ
神性A⁻自身に寄ダメージプラス状態を付与

弱体関係のクラススキルが多く、呪いを付与しやすいので、一部の高難易度(スリップダメージしかダメージが通らないようなタイプ)に適性があります。

固有の第3アペンドスキルは、アサシンに対する自身の攻撃力アップです。元々が攻撃有利なアルターエゴなので、更にダメージを伸ばすことができます。

属性・『サーヴァント、地属性、中立属性、中庸属性、人型、男性、魔性、神性、子供、ヒト科以外』です。

宝具

太歳頭上動土(タイソエイ・アウェイクン)
アーツ属性 全体攻撃宝具
敵全体に『太歳の禍』状態を付与

〈撃破時に「味方全体の防御力をダウン(3ターン)&味方全体に呪い状態を付与(3ターン)&味方全体に呪厄状態(呪いの効果量がアップする状態)を付与(3ターン)」を発動する状態〉

&敵全体に呪い状態を付与(5ターン)

&敵全体に強力な『人の力を持つ敵』特攻攻撃<オーバーチャージで効果アップ>

・『人』属性特攻は、150~200%です。

・太歳の禍状態は、敵を撃破すると残っている敵に防御力ダウンと呪い(2000ダメージを5ターン)、呪厄(呪いのダメージを+100%する)状態を付与します。

※敵が3体いる場合に、宝具を使用して残り1体にすると、防御力ダウン×2と、毎ターン12000ダメージが入る状態を3ターン付与します。

スキル

スキル1効果
木星の鏡像(A)味方全体のアーツカード性能アップ(3ターン)

&NP獲得量アップ(3ターン)

+自身に毎ターンスター獲得状態付与(3ターン)

アーツカード性能アップ、NP獲得量アップ共に並ですが、アーツカードによるNP回収率が上がるので、全体のNP回転率が上がります。

・スターは最大10個獲得できます。

スキル2効果
視肉(EX)味方単体にガッツ状態付与(1回・3ターン)

&弱体無効状態付与(1回・3ターン)

&強化解除耐性アップ(1回・3ターン)

支援スキルとして優秀で、スキルレベルを最大まで上げれば確定で防いでくれます。

・ガッツは発動時に最大3000回復します。

スキル3効果
凶つ神(A)敵全体にスキル封印状態付与(1ターン)

+自身の宝具威力アップ(3ターン)

&NP増加

NP増加は最大30%なので、初期NP50%付与礼装+アペンドスキル2をレベルマックスにすれば、1ポチで宝具が発動可能です。

・難点としては、NPチャージと宝具威力アップを目的にこのスキルを使用して、スキル封印された敵の通常攻撃に晒されることです。回避や無敵、防御力アップがないことに加えて、被ダメが等倍になりやすいアルターエゴなのでダメージがかさむ点には気を付けてください。

総合的に見て『アタッカー、サポーター、スリップダメージ』を器用にこなせることが強みです。

 

運用方法

周回

アルトリア・キャスターを使ったシステムに対応していますが、6積み(絆アップ系)の場合は敵がライダーとキャスターの場合のみギリギリ可能(礼装の指定や第2アペンドスキルの解放は必要)です。

バーサーカーほどではないですが攻撃有利を取りやすいアルターエゴに加えて、NP30%獲得スキル、配布サーヴァントゆえに宝具レベルがMAXという点が強みです。

イベント時のイベント礼装が初期NP50%付与の礼装だった場合は、アペンドスキルをレベルマックスにして第3スキルを使えば宝具発動ができます。

第1スキルが味方全体のアーツカード性能をアップするので、太歳星君が1WAVEを担当しつつ、2WAVEや最終WAVE担当(アーツ宝具の場合)の火力を上げることができます。

高難易度

第1スキルおよび第3スキルに加えて、特攻が乗った場合は、高いダメージを期待できます。

第2スキルの弱体無効状態と強化解除耐性も、高難易度では嬉しいスキルになります。

宝具によるスリップダメージは、HPは低いものの防御力が高過ぎてまともにダメージが入らない系の高難易度(直近ではバトル・イン・ニューヨーク 2022の硬いヤドカリ)で有効打になります。

取り巻きが多数出現する系の高難易度でも、防御力ダウンの重ね掛けを狙えます。

 

まとめ

システム対応+NP30%増加+味方全体アーツバフ+配布ゆえの宝具レベルマックス+高難易度適性なので、必ずゲットしておきたい性能は持っています。

欠点としては、アルターエゴゆえの耐久力の無さ。耐久関係のスキルもガッツのみなので、被ダメが集中するとアッサリやられる点には気を付けてください。

火力もHP特化型なので、スキルや特攻が乗っていない場合は、宝具レベルをマックスにできるとはいえ、そこまでダメージが伸びない点には気を付けてください。

 

FGOにおける太歳星君

太歳星君は、中国の道教に伝わる太歳(仮想の惑星)の神とされています。

太歳、太歳元帥、太歳神とも呼ばれています。

陰陽道においては八将神の一柱・太歳神と同一視されており、『地獄界曼荼羅平安京』では蘆屋道満に召喚された伊吹童子が太歳神の役を押し付けられています。

祟り神でもあり、中国の天文官達は太歳星君のもたらす災いをさけるために、その年の太歳の方位に注意したそうです。民間においても太歳星君は凶神の代表格とされており、その意味でももっとも恐れられた神格です

現在でも『太歳頭上動土(太歳の頭上の土を動かす)』『身の程を知らぬ行い』の意味で使われる諺があります。

太歳を恐れる信仰は長く、古くは後漢まで遡ります。太歳は木星の動きに合わせて土中を動く大量の眼を持った肉塊として考えられており、その上に住居を建設したり、掘り起こしたり、何らかの関与をした場合は凄まじい厄災が起こるとされています。『太平広記』では、祟りを信じず地下から掘り起こしたために一族滅亡となった説話が記されています。

一方で地中から掘り起こした肉を『肉霊芝』『視肉』という仙薬(食べても減らない、食べると不老が得られる)として扱う文献もあります。ギルガメッシュの宝物庫にも、似たような肉があるとかないとか。

この太歳の信仰に人格を付与したのが太歳星君であり、首に多くの髑髏を下げ、金鐘を手にした三面六臂の姿で語られることが多いです(童子として描かれる場合もあります)。

殷元帥、殷天君とも呼ばれており、殷の紂王の子(母親の姜皇后が巨人の足跡を踏んだことで孕み、産み落とした肉球を切り裂いたところ誕生したという逸話もある)『殷郊』が神となったものだともされています。

後に周の武王が紂王を討つのを協力したことから、玉帝によって太歳神の位に封じられました。

妲己に敵対的な反応をしているのは、『封神演義』において紂王が妲己の寵愛を受ける前の前妻の子であることが影響している模様。太公望についても文献によって敵だったり味方だったりしているので、微妙な反応をしています。