『コンスタンティノス11世』FGOネタバレ解説
基本情報
析誓たるは三重の貴壁(テオドシウス・コンスタンティノス) |
バスター属性 サポート宝具 |
自身のバスターカード性能をアップ(3ターン)
&無敵状態を付与(1回・1ターン) +味方全体の防御力を大アップ(1ターン)<オーバーチャージで効果アップ> &〔ローマ〕特性の味方全体に被ダメージカット状態を付与(1ターン) |
スキル1 | 効果 |
ハギア・ソフィアの祈り(C)
CT8-6 |
自身のNP獲得量アップ(1ターン)
&ターゲット集中状態付与(1ターン) +スター獲得 |
スキル2 | 効果 |
落日の皇帝(EX)
CT8-6 |
味方全体の攻撃アップ(3ターン)
&バスターカード性能アップ(3ターン) +味方全体の〔ローマ〕特性のクリティカル威力アップ(3ターン) |
スキル3 | 効果 |
終焉特権(C)
CT8-6 |
自身のNP増加
&クリティカル威力アップ(3ターン) &毎ターンスター獲得状態付与(3ターン) &自身に『自身がやられた時に自身を除く最後尾の味方単体のNP増加&クリティカル威力アップ(3ターン)&毎ターンスター獲得状態付与(3ターン)』状態を付与(3ターン) |
強い点
ターゲット集中(1ターン)とサポート宝具の無敵付与(1回・1ターン)、味方全体の防御力アップ&ローマ属性の場合はダメージカット追加で味方を守るタンク役です。
支援スキル『即時スター獲得(最大20個)、毎ターンスター獲得状態、味方全体の攻撃力アップ&バスターカード性能アップ』を持ち、ローマ属性の味方に対してはクリティカル威力アップも付与できます。
また自身が撃破された時に、最後尾の味方にNPチャージ(最大30%)&クリティカル威力アップ(3ターン)&毎ターンスター獲得状態(3ターン)付与というユニークな支援スキルを持っています。
サポート宝具なのでダメージは出ませんが、2種のクリティカル威力アップ+宝具発動時のバスターカード性能アップ(3ターン)で、クリティカルアタッカーとして動けます。
NP増加(最大30%)、NP獲得量アップ(1ターン)を持ち、『複数のスター獲得スキル+クラス補正でスター集中度高い=アーツクリティカルが狙いやすい』です。
弱い点
アタッカーとしてもサポーターとしてもどっちつかずです。
高難易度でサポート性能を十全に生かすなら、味方はローマ属性かつ、バスターカードがメインのクリティカルアタッカーであることが望ましいです。
その条件を満たせるのは、星5ロムルスやドラコー、サポートから借りたコンスタンティノス11世など限定的です。
無理にバスターカードメインやローマ属性にこだわる必要はありませんが、そうなると今度はコンスタンティノス11世である必要性が薄れます。
またバスターメインのクリティカルアタッカーとしては、バスターカードが2枚しかないです。宝具がサポート宝具のため、『クリティカルによる変則周回』でしか周回運用できません。
サポーターとしては、スター集中度が高いライダークラスなので、スターを吸ってしまいます。タンク役としても、『ターゲット集中や防御力アップなど全て持続1ターン』のため、長期的に味方を守ることができません。
引くべきか
今は引かなくていいです。
今後、コンスタンティノス11世と相性が良いサーヴァントが登場する可能性は0ではありませんが、現状だと相方がかなり絞られます。
宝具の味方全体防御力アップは無敵貫通持ちには有効ですが、現環境ではキャストリアの対粛正防御が強力過ぎて魅力が薄れています。またタンク役としてお互いに強化解除が弱点で、差別化が難しいです(対粛正防御は回数制で、防御力アップは1ターンという差異はある)。
総じて、『周回ではクリティカル殴り、高難易度では長期戦時のサポーター』という編成頻度が少ない役割しか持てません。
2種類のスター獲得スキルを持ち、味方全体に火力支援もできるため、クリティカル殴り編成を好むマスターは引く価値があります。またサポート宝具のため、宝具レベル1でも運用可能です。
ステータス
クラスはライダー
カード構成は、バスター2枚、アーツ2枚、クイック1枚
アーツの性能は並以上で、NPは溜めやすい部類です。クイックもスター生産に期待できます。
ステータスはレベル90時に、HP13953、ATK10923
星5ライダーの中ではダ・ヴィンチ(ライダー)と似たステータスで、HP偏重型です。
クラススキル | 効果 |
騎乗(B+) | 自身のクイックカード性能アップ(約9%) |
対魔力(B+) | 自身の弱体耐性をアップ(約17%) |
単独行動(C++) | 自身のクリティカル威力アップ(約7%) |
弱体耐性はランクが高く、それなりにデバフを弾きます。
騎乗もランクが高く、クイックのダメージとスター生産率にプラス補正が入ります。
単独行動はランクが高く、クリティカルダメージに大きなプラス補正が入ります。ライダーはクラス補正でスター集中度が高いため、恩恵は大きいです。
固有の第3アペンドスキルは対アーチャー攻撃適性。攻撃等倍なので、第2アペンドスキルの優先度が高いです。
特性は人・秩序・善・男性・人型・王・ローマ・騎乗。
宝具
析誓たるは三重の貴壁(テオドシウス・コンスタンティノス) |
バスター属性 サポート宝具 |
自身のバスターカード性能をアップ(3ターン)
&無敵状態を付与(1回・1ターン) +味方全体の防御力を大アップ(1ターン)<オーバーチャージで効果アップ> &〔ローマ〕特性の味方全体に被ダメージカット状態を付与(1ターン) |
サポート宝具ですがバスター属性で、宝具・バスター・バスター・EXで高いダメージを与えます。
バスターカード性能アップは宝具レベル依存で、30~50%です。宝具レベル1でも、3ターン持続としては優秀な倍率です。
味方全体の防御力アップは無敵貫通に有効です。オーバーチャージ依存で倍率も100~200%と高く、OC1の段階で敵から受けるダメージを0にします(火力バフが付与されていない状態。与ダメージアップは通します)。
『ローマ』属性限定のダメージカットは5000固定。数値的には、『1部マシュ』の2.5倍。『防御力アップでダメージ軽減→ダメージカットで減算』の順番で処理するため、ほとんどの攻撃を0にします。
味方を守る宝具としては持続1ターンと短く、どちらかと言えば『無敵、防御力アップ、ダメージカット』の3重防壁で、無敵貫通や防御力無視宝具でも防げるのが特徴です。
しかし、宝具ダメージ前に強化解除が入る宝具には滅法弱く、他の耐久宝具持ちと差別化できていないのが難点。
スキル
スキル1 | 効果 |
ハギア・ソフィアの祈り(C)
CT8-6 |
自身のNP獲得量アップ(1ターン)
&ターゲット集中状態付与(1ターン) +スター獲得 |
NP獲得量アップは最大50%と高倍率ですが、1ターンしか持続しません。
ターゲット集中(1ターン)は宝具と合わせれば、敵の単体宝具から味方を守れます。
またスキル3の誘発スキルとしても使えます。
スター獲得は最大20個。どのタイミングでもクリティカルが狙えます。敵が単体攻撃宝具なら『宝具と合わせるために温存』、全体攻撃宝具ならクリティカルが狙えるタイミングと使い分けましょう。
スキル2 | 効果 |
落日の皇帝(EX)
CT8-6 |
味方全体の攻撃アップ(3ターン)
&バスターカード性能アップ(3ターン) +味方全体の〔ローマ〕特性のクリティカル威力アップ(3ターン) |
味方全体に攻撃力アップ&バスターカード性能アップ(共に最大20%)は、乗算関係なので、数値以上にダメージは伸びます。
ローマ限定のクリティカル威力アップ(最大30%)は自分も対象で、腐ることがありません。もし星5ロムルスが居る場合は、同時運用で味方全体にローマ属性を付与できます。
1ポチで複合バフを付与するので火力支援スキルとして優れていますが、コンスタンティノス11世はサポート宝具のため、周回ではクリティカル殴り編成でしか使えないのが惜しいです。
スキル3 | 効果 |
終焉特権(C)
CT8-6 |
自身のNP増加
&クリティカル威力アップ(3ターン) &毎ターンスター獲得状態付与(3ターン) &自身に『自身がやられた時に自身を除く最後尾の味方単体のNP増加&クリティカル威力アップ(3ターン)&毎ターンスター獲得状態付与(3ターン)』状態を付与(3ターン) |
NP増加は最大30%。第2アペンドスキルをレベルマックスにすれば、初期NP50%配布礼装で宝具が打てます。
クリティカル威力アップは最大30%。スキル2と合わせれば、最大60%×3ターンと高倍率です。
毎ターンスター獲得状態は最大10個。ライダークラスはスター集中度にプラス補正が入っているので、少ないスターでもクリティカルが狙えます。
上記3つの効果を、退場する際に前衛の最後尾へ付与します。
うまく譲渡できれば持続ターンが倍近く伸びる半面、HPが高く宝具による耐久も可能なため、ターゲット集中を使っても退場しづらいです。
運用方法
周回
2種類のスター生産スキル、味方全体に攻撃力アップ&バスターカード性能アップ、自分にクリティカル威力アップ×2を付与できるので、クリティカル殴り編成に適性があります。
ただ味方全体に付与するクリティカル威力アップはローマ限定で、ライダークラスゆえにスターを吸ってしまうのが欠点です。これを全て解消する方法は、サポートからコンスタンティノス11世を借りるしかなく、編成難易度が高いです(ビーストもスター集中度は高いが、ライダーよりやや低い)。
また『ローマ』属性がないサーヴァントと組む場合は、相手を選ばないクリティカルサポーター『卑弥呼』が選択肢に出てきます。
高難易度
味方を守りながら、2種類のスター獲得スキルでクリティカル攻撃するアタッカー兼サポーター。
宝具を発動すれば、無敵貫通や防御無視宝具でも受けることができます。NPチャージやNP獲得量アップに加えて、生産したスターでしっかりアーツクリティカルを狙えば、宝具連射は難しくないです。
ただアタッカーとしては素のATKが低く、スキルの切れ間は宝具のバスターカード性能アップで補えますが、バスターカードは2枚しかありません。すべてのスキルがチャージタイム最短6ターンとやや長いのももどかしいです。
またタンク役としては、耐久支援がすべて持続1ターンと短いので、味方を守り続けることができません。現環境で強力なキャストリアの対粛正防御と同じく強化解除が天敵であるなど、差別化が難しいのも難点です。
まとめ
全体を守れるようになった『始皇帝』のような性能です。
サポートからコンスタンティノス11世を借りたり、星5ロムルスと同時に編成できれば、高火力高耐久編成ですが、編成難易度が高いです。
Fate/Grand Order 藤丸立香はわからない (2)
アニメ観るなら<U-NEXT>
最新コミックも600円分無料で読める<U-NEXT>
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません