『クー・フーリン/プロト(恒常)』FGOおすすめ性能解説
目次
基本情報
穿ちの朱槍『強化後』 |
クイック属性 単体攻撃宝具 |
自身のクイックカード性能をアップ(1ターン) +敵単体に超強力な防御力無視攻撃 &敵単体の防御力をダウン(3ターン)<オーバーチャージで効果アップ> &敵単体に中確率で即死効果を付与<オーバーチャージで確率アップ> |
スキル1 | 効果 |
ルーン魔術(B) CT7-5 | 自身のクリティカル威力アップ(3ターン) &弱体耐性をアップ(3ターン) |
スキル2 | 効果 |
矢避けの加護(B) CT7-5 | 自身に回避状態を付与(3回) &防御力アップ(3ターン) |
スキル3『強化後』 | 効果 |
獣殺し(B++) CT7-5 | 自身に『猛獣』特攻状態を付与(3ターン) &スター集中度アップ(3ターン) |
強い点
最大100%の『猛獣』特攻付与を持ち、特攻対象に約2倍のダメージが出ます。宝具は強化済みのため、『猛獣』特攻と合わせると、星5ランサー(強化済み・特攻宝具)の宝具レベル1以上のダメージです(宝具レベル5時)。
宝具は防御力無視攻撃でダメージが軽減されず、スキルとクラススキルの『弱体耐性アップ』で妨害効果を高頻度で弾きます。
ターン制限の回避(3回)&防御力アップ(3ターン)で、高レアサーヴァント並にしぶといです。
クイック主軸のカード構成でクイックチェインが組みやすく、持続3ターンのスター集中度アップとクリティカル威力アップで、クリティカルアタッカーとして動けます。
弱い点
NPチャージスキルを持たず、通常攻撃のNP回収力も低いため、NP支援なしでの宝具発動は厳しいです。
クイックチェイン以外でまとまった数のスター生産ができず、クリティカルが安定しません。クリティカル威力アップやスター集中度アップを3ターン活かすなら、スター供給支援が必要です。
『猛獣』特攻以外の火力バフが宝具ダメージ前の『クイックカード性能アップ』と乏しく、特攻対象以外にはダメージが出ません(クリティカル威力アップはあるが、上述したように安定しない)。
宝具の即死付与率が低く、銅エネミーの中でもっとも即死が入りやすい相手に確定させるには、『オーバーチャージ5』が必要と労力に見合いません。
育てるべきか
育てなくても使えます。
対『猛獣』アタッカーとしては、聖杯未投入で星5サーヴァント並の宝具ダメージが出ます。
その特攻ダメージを出すための育成難易度が低く、スキル3の『猛獣』特攻付与がスキルレベル1でも、星5ランサーの非特攻宝具でトップクラスの瞬間火力が出る『エルキドゥ(宝具レベル1)』と同程度のダメージです。
そのため『最終再臨』のみでも、特攻アタッカーとして運用できます。育成コストがかからないため、特攻が刺さるクエストの出現頻度が低くても、ふところが痛みません(スキル3のレベル上げが必要ないのではなく、スキルレベル1と10では5万ほどダメージ差が出るので、上げられるなら上げた方がいい)。
難点は、NPチャージスキルを持たず、カード性能が凡庸なこと。
周回や高難易度で対『猛獣』属性アタッカーとして運用できるが、支援なしで宝具やクリティカルを撃てず、高火力で攻撃し続ける動きが苦手です。
変則周回で宝具を1騎ずつ撃つ編成では関係ないが、NP支援が必要で、火力支援スキルも持っていません(火力以外は味方に貢献できない)。
総じて、対『猛獣』の一芸に秀でているが、お膳立てが必要です。
育成優先度としては、素材に余裕があるなら『最終再臨』を目指しましょう。それ以降は、スキル3のスキルレベル上げで特攻ダメージを伸ばしたいです。
Fate/Grand Order -First Order-をAmazon Prime Videoで見よう! 月額500円 今なら30日間無料
ステータス
クラスはランサー。
カード構成は、クイック2枚、バスター2枚、アーツ1枚。
カード性能は、初期サーヴァントらしく凡庸。
ステータスはレベル70時に、HP10098、ATK7082。
星3ランサーの中では、HP・ATKともに高めと恵まれています。
クラススキル | 効果 |
対魔力(C) | 自身の弱体耐性を少しアップ(約15%) |
神性(B) | 自身に与ダメージプラス状態を付与(+175) |
対魔力は、そこそこデバフを弾きます。
神性は敵の特攻効果に引っかかりやすいので注意しましょう。
固有の第3アペンドスキルは対キャスター攻撃適正。攻防等倍でNPチャージスキルを持たないため、第2アペンドスキルの優先度が高いです。
属性は、サーヴァント、天属性、秩序属性、中庸属性、人型、男性、神性、ヒト科のサーヴァント。
宝具
穿ちの朱槍『強化後』 |
クイック属性 単体攻撃宝具 |
自身のクイックカード性能をアップ(1ターン) +敵単体に超強力な防御力無視攻撃 &敵単体の防御力をダウン(3ターン)<オーバーチャージで効果アップ> &敵単体に中確率で即死効果を付与<オーバーチャージで確率アップ> |
クイックカード性能アップは20%固定。付与なので、追撃にも影響するが、強化無効を受けていると付与されません。
防御無視攻撃は、防御力アップを無視できるが、クイックカード耐性アップ・ダメージカットは無視できません。
防御力ダウンはオーバーチャージ依存で10~30%。オーバーチャージ段階強化の上り幅は5%刻みとイマイチ。宝具ダメージ後だが、持続3ターンと長く、味方全体の火力支援に繋がります。
即死付与率はオーバーチャージ依存で50~100%。オーバーチャージ5で、銅エネミーの中でもっとも即死が入りやすいエネミーに確定です(労力に見合わない)。宝具ダメージ後に判定するので、NPリチャージには影響しません。
宝具ダメージは、『猛獣』特攻込みで約18万(非特攻対象には約9万)。『猛獣』属性に対しては、非特攻宝具の中でトップクラスの瞬間火力が出る『スカサハ(宝具レベル5)』を上回ります。
スキル
スキル1 | 効果 |
ルーン魔術(B) CT7-5 | 自身のクリティカル威力アップ(3ターン) &弱体耐性をアップ(3ターン) |
クリティカル威力アップは最大45%。持続3ターンの自己強化スキルとしては、高めの倍率です。スキル3にスター集中度アップがあるが、スター生産が不得意なため、複数ターン活かせません。味方や概念礼装でスター供給しましょう。
弱体耐性アップは45%。対魔力で+15%されるため、デバフに強く立ち回れます。
周回で宝具を撃たせるだけなら、育成優先度が低いです。
スキル2 | 効果 |
矢避けの加護(B) CT7-5 | 自身に回避状態を付与(3回) &防御力アップ(3ターン) |
回避はスキルレベルに依存せず、3回固定でターン制限がないです。運が良ければスキルの再使用まで残るが、上書きできないので注意しましょう(1回でも残っていると付与に失敗する)。無敵・対粛正防御状態とは共存可能で、先にそれらを消費します。
防御力アップは最大16%。『集中砲火で回避消費後』や『必中・無敵貫通攻撃』が来ても被ダメージを抑えます。ただ倍率は高くないので、過信はできません。
チャージタイム最短5ターンの耐久スキルとしては、低HPの低レアサーヴァントだから所持が許されるレベルの凶悪さで、星4サーヴァント以上で同系統のスキル(ターン制限のない回避「3回」)を所持しているサーヴァントはいません(2025年2月現在)。
回避がスキルレベルに依存せず、防御力アップもそれほど大きな倍率にはならないため、スキルレベル上げはチャージタイム短縮が主目的です。
スキル3『強化後』 | 効果 |
獣殺し(B++) CT7-5 | 自身に『猛獣』特攻状態を付与(3ターン) &スター集中度アップ(3ターン) |
『猛獣』特攻は最大100%。持続3ターンの特攻付与スキルとしては、トップクラスの倍率です。『猛獣』属性は一般エネミーに多く、一部のサーヴァントも対象に含まれるが、攻防有利のアーチャークラスにはいません(2025年2月現在)。攻撃有利を取れる『猛獣』属性は『タマモキャット、アタランテ・オルタ、ロウヒ』など。
※アーチャークラスの『アタランテ』は『猛獣』属性がない。
スター集中度アップは、クラス補正の低さを補います。
運用方法
周回
NPチャージスキルを持たず、初期NP50%付与礼装+第2アペンドスキルレベルマックスでも30%のNP支援が必要です。
また火力支援スキルもないが、低コストの星3サーヴァントながら、星5サーヴァント並の特攻ダメージが出ます。
『猛獣』属性かつ攻撃有利を取りやすい一般エネミーは『魔猪、キメラ、ヒュドラ、カリ、ロック鳥』など、変則周回時に単体で登場する場合が多いです。そのため、噛み合うクエストが出る時は出ます。
NP支援は必要だが、味方全体にNP支援できるサーヴァントは増えており、そういったサーヴァントを所持しているなら編成しやすいです。
高難易度
『猛獣』属性にやたら強いアタッカー。
『猛獣』属性のアーチャーなど、『攻撃有利+特攻対象』が登場クエストが適正です。
攻撃面はダメージ約2倍の『猛獣』特攻状態が主軸だが、強化済みでダメージ前に火力バフが付与される宝具に、『クイック主軸のカード構成+スター集中度アップ+クリティカル威力アップ』を持っています。宝具は防御力無視攻撃でダメージを軽減されにくく、防御力ダウンでスキルの切れ間に起こる火力低下の抑制など、星3サーヴァントながら凶悪な構成です。
耐久面はターン制限がない回避(3回)と防御力アップ、最大60%の弱体耐性でデバフに強く、下手な高レアサーヴァントより打たれ強いです。
難点は、特攻対象以外にダメージが伸びず、カード性能が低いこと。
特攻アタッカー全般に言えるが、特攻対象以外にダメージが出ません。とくに『クー・フーリン/プロト』は星3サーヴァントのため、その落差が大きいです。『猛獣』属性以外には、星3サーヴァント相応のアタッカーで、スキル3の切れ間は与えるダメージが大きく落ちます。
またカード性能が低いため、通常攻撃でNP回収やスター生産が苦手です。宝具のhit数も1hitと少なく、支援なしで宝具やクリティカルの連発は狙えません。
そのため編成では、、火力・NP・クリティカル支援ができる『スカディ、水着スカディ』と組みたいです。2人が苦手な耐久関係を自前で解消できます。
NP支援なしでの宝具連射に難があるため、NP支援できるサポーターを随時投入できる『ミス・クレーン、水着クロエ』も候補に入ります。
低レアサーヴァントなら、クリティカル関連の支援ができる『アンデルセン』がおすすめです。
概念礼装は、宝具ダメージを伸ばす『宝具威力アップ』。メインカードを強化する『クイックカード性能アップ』。耐久力に磨きをかける『防御力アップ・無敵・ガッツ付与』。『ターゲット集中付与』なら、複数ターン味方を護れます。
敵として出てきた場合
『猛獣』属性を連れて行かないように注意しましょう。
宝具の即死効果が厄介で、回避(3回)で足止めを食らっている間に発動されると面倒です。必中や無敵貫通、強化解除を用意すると楽に戦えます。
まとめ
・対『猛獣』サーヴァントという一芸に秀でているサーヴァント。しかし、火力支援スキルやNPチャージスキルを持っていないのがマイナス要素です。それを残念と感じるか、星3サーヴァントで高いダメージを出せるだけマシと感じるかはマスター次第。
FGOにおけるクー・フーリン/プロト
ケルト、アルスター伝説における無双の大英雄。太陽神ルーの血を受けた『光の御子』であり、異名はクランの猟犬。
同じ真名で召喚されるランサーより若干年若い。
荒っぽいが気持ちのいい男。正義も悪党も「どちらが上か」などと口にしないが、根は正義寄り。世の理不尽、善悪の等価値さなどを飲み込めるほど、大人ではない。
同じ真名で召喚されるランサーに比べて重装な鎧を装備。それでも敏捷パラメーターは「あちら」を上回るA+。体の性能差ではなく、年若いが故の前のめりな精神性が幾らかの差を導くものとも考えられる。
動物使いであり、特に犬とは相性抜群。
Fate/stay night[Unlimited Blade Works] 1
Fate/Grand Order フロム ロストベルト (2)
氷室の天地 Fate/school life (15) 特装版
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません