『フランケンシュタイン(恒常)』FGOおすすめ性能解説
目次
基本情報
磔刑の雷樹『強化後』 |
クイック属性 全体攻撃宝具 |
敵全体にかなり強力な攻撃 &敵全体のクリティカル発生率をダウン(3ターン)<オーバーチャージで効果アップ> +自身にスタン状態を付与(2ターン)【デメリット】 |
スキル1 | 効果 |
ガルバニズム(B) CT7-5 | 自身のNP獲得量アップ(3ターン) |
スキル2『強化後』 | 効果 |
虚ろなる生者の嘆き(C) CT8-6 | 敵単体に中確率でスタン状態付与(1ターン) &防御力ダウン(1ターン) |
スキル3 | 効果 |
オーバーロード(C) CT7-5 | 自身の宝具威力大アップ(1ターン) &やけど状態を付与(5ターン・非重複)【デメリット】 |
強い点
宝具は強化済みで、全体攻撃宝具の中では珍しい『かなり強力な攻撃』¹表記を持ち、星5バーサーカー(非特攻宝具)に匹敵するダメージが出ます。
¹……一般的な全体攻撃宝具は『強力な攻撃』表記が多い。
スキル『NP獲得量アップ』を持ち、条件はかなり厳しいが、『スカディ、水着スカディ』の宝具連射システムに対応しています。
弱い点
NPチャージスキルを持たず、気軽に宝具が撃てません。
火力バフが『持続1ターン、敵単体にデバフ付与』と安定せず、宝具発動時のデメリット『スタン』もあるため、ダメージを出し続ける動きが苦手です。
バスター3枚構成だが、低ATKで通常攻撃を強化する効果がほぼないため、通常攻撃でダメージが稼げません。
基本防御不利のバーサーカーで耐久スキルを一切持たず、自分に『やけど』付与もあるため、長期戦が苦手です。
引くべきか
引かなくていいです。
強化済みの『かなり強力な全体攻撃』宝具で、敵を一掃する『一発屋』運用に特化しています。
宝具演出が短めなので、変則周回で宝具を1騎ずつ撃つ編成に起用できるが、NP支援が必要です。そのため初期NP付与礼装やNP支援できるサーヴァントなど、手持ちが揃っていないと性能を活かせません。
火力支援スキル『敵単体に防御力ダウン』がデバフでターンを跨げないのも残念です。
『一発屋』運用以外では、宝具連射システムに対応しているが、デメリット『スタン』対策の弱体解除や弱体無効が必要です。また概念礼装や敵クラスを選び、起用頻度が低いクイック属性のシステムアタッカーなので、基本的にシステムアタッカーとして採用しません。
ストーリークエストや高難易度だと、『宝具1発でクリアできる』クエスト以外では、低耐久や火力バフの不安定さが苦しいです。
総じて、宝具ダメージは高いが、NPチャージスキルを持っていません。
キャラクターが好きなマスターは引きましょう。
そうでないマスターはスルーして構いません。
衛宮さんちの今日のごはんをAmazon Prime Videoで見よう! 月額500円 今なら30日間無料
ステータス
クラスはバーサーカー。
カード構成は、バスター3枚、クイック1枚、アーツ1枚。
カード性能は、NP回収力、スター生産力ともに低め。
ステータスはレベル80時に、HP10687、ATK9441。
星4バーサーカーの中では、HPがかなり高く、ATKがかなり低め。
クラススキル | 効果 |
狂化(D) | 自身のバスターカードの性能を少しアップ(約4%) |
狂化はランクが低いが、バスターカードのダメージにプラス補正が入ります。
固有の第3アペンドスキルは、対セイバークリティカル発生耐性。NPチャージスキルを持たないので、第2アペンドスキルレベルの優先度が高いです。
属性は、サーヴァント、地属性、混沌属性、中庸属性、人型、女性、機械、ヒト科のサーヴァント。
宝具
磔刑の雷樹『強化後』 |
クイック属性 全体攻撃宝具 |
敵全体にかなり強力な攻撃 &敵全体のクリティカル発生率をダウン(3ターン)<オーバーチャージで効果アップ> +自身にスタン状態を付与(2ターン)【デメリット】 |
クリティカル発生率ダウンは、オーバーチャージ依存で20~40%。オーバーチャージ1でも、クリティカル発生率アップのバフやクリティカル発生率を高く設定されていない限りは、クリティカルがほとんど発生しません。
デメリットのスタン付与は、『宝具を発動したターン』と『次のターン』に選んだフランケンシュタインのカードが機能しなくなります。弱体無効や弱体解除で対策可能です。
宝具ダメージは、約4万8千~6万9千。防御力ダウンを付与していない敵に対しては、約3万7千~5万3千。防御力ダウンが入れば、同じ宝具レベルの星5バーサーカー(未強化・非特攻)よりダメージが出ます。
強化済み宝具を持つ『項羽(宝具レベル4)』が約6万8千なので、敵単体に与える瞬間火力はかなり高いです。その取り巻きに与えるダメージは下がるが、星4バーサーカーの中ではトップクラスのダメージが出ます。
全体6hitするので、多少のNP回収とスター生産が可能です。
スキル
スキル1 | 効果 |
ガルバニズム(B) CT7-5 | 自身のNP獲得量アップ(3ターン) |
NP獲得量アップは最大45%。アーツとクイックが1枚しかないので、宝具のNPリチャージ性能を引き上げる目的で使うことが多いです。
初期NP付与礼装で宝具を1発撃つだけならスキルレベル上げの必要はないが、システムアタッカーとして編成する場合は、育成優先度が高いです。
スキル2『強化後』 | 効果 |
虚ろなる生者の嘆き(C) CT8-6 | 敵単体に中確率でスタン状態付与(1ターン) &防御力ダウン(1ターン) |
敵単体にスタン付与は60%固定。確率が低く、付与できればラッキーと思いましょう。
防御力ダウンは最大30%。倍率は高いが、敵単体に持続1ターンなので、全体攻撃宝具と微妙に嚙み合いません(HPが高い敵に、HPが低い取り巻きがくっついている場合は有効)。デバフなので、クラススキル『対魔力』持ちに安定しなかったり、付与先を間違えないように注意しましょう。
スキル3 | 効果 |
オーバーロード(C) CT7-5 | 自身の宝具威力大アップ(1ターン) &やけど状態を付与(5ターン・非重複)【デメリット】 |
宝具威力アップは最大30%。倍率は高いが、持続1ターンと短いです。一発屋として、宝具を1発撃つだけなら気にならないが、宝具連射させるなら使用タイミングに注意しましょう。
デメリットの『やけど(非重複)』は300ダメージ×5ターン固定。弱体解除や弱体無効で解除できます。一部のエネミー『ワイバーン、ファイアブック』が持つ『やけど(非重複)』を付与されないが、通常の『やけど』は付与されるので、付与されなかったらラッキーと思いましょう。
基本防御不利のバーサーカーなので、1500ダメージでも重く響いていきます。
運用方法
周回
NPチャージスキルを持たず、初期NP50%付与礼装+第2アペンドスキルレベルマックスでも30%のNP支援が必要です。
『スカディ、水着スカディ』×2のシステムアタッカーとしては、NP回収量が多いキャスター×3に対して、オーバーキルなしでも約50%のNP回収ができます。NP回収量が標準のセイバーなどに対しては、概念礼装やマスター礼装の支援が必要で、NP回収量が下がるアサシンやバーサーカーはかなり厳しいです。
宝具ダメージは高いが、それを出すための準備が欠かせません。初期NP付与の概念礼装やNP支援が必要で、宝具連射システムを組む場合は、弱体無効や弱体解除が必要です。
また火力支援スキルがデバフなのでターンを跨げず、他WAVEは基本的に丸投げです。
宝具のデメリット対策を行わない場合は、『フランケンシュタイン』で追撃できない点にも注意しましょう。
クリティカル殴り周回では、クリティカル関連スキルがないため、基本的に向いていません。
高難易度
宝具の瞬間火力が高い宝具アタッカー。
宝具を1回撃つだけでクリアできるクエストが適正です。
宝具ダメージは高いが、『宝具ダメージ後のデメリット「スタン」』『バスター3枚構成でNPチャージスキルなし』と自力で宝具連射できません。
宝具ダメージを強化する火力バフも持続1ターンと短く、味方に貢献できる効果もほぼないため、2ターン目以降はできることがないです。
そのため運用方法としては、サポーター『スカディ、水着スカディ』やマスター礼装『オーダーチェンジ』で強引に宝具連射するか、宝具で雑魚蹴散らして即退場する形です。
宝具連射する場合は、疑似的なオーダーチェンジを持つ『ミス・クレーン、水着クロヱ』。弱体解除や弱体無効を持つ『アスクレピオス、ハベトロット』と合わせたいです。
宝具を1発撃って退場する場合は、基本防御不利のバーサーカーでデメリット『やけど』もあるため落ちやすいが、確実に落とすならターゲット集中状態付与を持つ『陳宮』でサポートしましょう。
概念礼装は、即宝具を撃つための『初期NP付与礼装』。回避や無敵を突破する『必中、無敵貫通付与』。自分が所持していない『クイックカード性能アップ』が候補に入ります。
敵として出てきた場合
スキルの確率スタンやチャージゲージ増加が厄介です。
そうそう起こらないが、運が悪いと『スタン状態で耐久スキルが使えない→宝具でやられる』ため、不安なら弱体解除や弱体無効で対策しましょう。
まとめ
・全体攻撃宝具の中では珍しい『かなり強力な攻撃』表記を持ち、宝具ダメージが高いです。
・その代わりに、宝具発動時のデメリット『スタン(2ターン)』やNPチャージスキルを持たない点が厳しく、『弱体無効や弱体解除、NP支援』がないと活躍できません
FGOにおけるフランケンシュタイン
ヴィクター・フランケンシュタインによって創造された人工生命体。
フランケンシュタインは小説で描かれたものとはかなりの差違があり、ヴィクターは当初からアダムとイヴ『原初のつがい』を創造することを目的としていた。聖書とは逆に、彼はまずイヴを創造し、イヴにアダムを産ませることを思いついた。
ところが、取っ掛かりであるはずのイヴ、死体を繋ぎ合わせて作った人工生命体は失敗作だった。臓物を贈り物として差し出す凶暴性に、ヴィクターは怯えて逃亡します。
置き去りにされたフランケンシュタインの知性や情緒は世界に触れる内に磨かれていき、遂には見捨てたヴィクターに対して怒りを覚えるようになった。南極まで執拗に追跡した彼女に、ヴィクターは疲れ果てたと自ら死を選びます。
彼女がつがいを求めるのは、本能的欲求ではなく論理的――つまり、真っ当な人間としての在り方を求めるが故である。心を開かせることに成功すれば、それこそ「フランケンシュタインの花婿」としてマスターが選ばれる可能性がある。
節電のためならPCのコンセントを直で抜く。
Fate/Grand Order フロム ロストベルト (3)
Fate/stay night[Unlimited Blade Works] 1
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません