『ローラン』FGOネタバレ性能解説
目次
基本情報
強い点
『弱体解除、敵全体強化解除、無敵貫通』と高難易度に必要なモノが揃い、自己強化スキルとクリティカル関連スキルも揃っている万能型セイバーです。
宝具を使用する度に攻撃力アップとクリティカル威力アップが付与されるので、いかに宝具を回すかが重要なサーヴァントです。
カード性能は並ですが、NP増加20%と、『スター獲得、スター集中度アップ、NP増加(10%固定)』が複合したスキルを最短3ターンで回せるため、クリティカルでNP回収が狙えます。
弱体解除と無敵+防御力アップを持ち、デバフに強く、無敵貫通に対しても対策可能です。
『クリティカルでNPを貯める』『無敵貫通宝具で確実にダメージを通しながら火力バフの維持』『危険な攻撃に対しては無敵で防ぐ』とスキルを使うタイミングや運用が明確で、敵全体強化解除と弱体解除で行動が阻害されません。
総じて、高難易度のようなギミックが多数あるクエストに強く、クリティカルアタッカーとして運用できるため変則周回にも適性があります。
弱い点
火力バフが宝具に集中しており、NP効率が良いとは言えないところです。
宝具を発動しなければ攻撃力アップとクリティカル威力アップが付与されないので、NP支援無しだと初動が遅いです。
またカード性能が並で、2つのNP増加スキル(20%+10%)と3ターンで回せるクリティカル誘発スキルを持っていますが、クリティカルでNPを回す場合はカード運が絡みます。
スキルには『魅了耐性ダウン、HP500減少』のデメリットがあり、魅力耐性ダウンは敵によるため、連れて行くクエストに気を付ける必要があります。第3スキルのHP500減少は微量ですが、チャージタイムが短く使用頻度も高いので、長期戦になると無視できない要素です。
引くべきか
引かなくていいです。
扱いやすく複数のギミックに対応するなど間違いなく優秀ですが、粘り強い戦いができる反面、速攻性に欠けています。
周回では、火力支援ができず、宝具後でなければクリティカルアタッカーとして動けません。
高難易度では、臨機応変に動ける万能なアタッカーですが、宝具発動後に火力が上がるのでひと手間かかります。また総合火力が高いとはいえ、特攻を持たない星4サーヴァントで、飛び抜けて火力が高いわけではありません。
ただ行動阻害されず、火力バフを維持しながら堅実に戦えます。また運用方法が自己完結しているので、手持ちのサーヴァントが少ない、もしくは安定した戦いを求めるマスターは引く価値があります。
ステータス
クラスはセイバー
カード構成はバスター2枚、アーツ2枚、クイック1枚
2hitするアーツは並ですが、3hitするクイックは騎乗があるのでそこそこ優秀です。
ステータスはレベル80時に、HP12293 ATK9687
クラススキル | 効果 |
対魔力『A』 | 自身の弱体耐性をアップ(約20%) |
騎乗『A』 | 自身のクイックカード性能をアップ(約10%) |
対魔力はランクが高く、それなりの頻度でデバフを弾いてくれます。
固有の第3アペンドスキルは対ライダー攻撃適性。
特性は 地・秩序・善・男性・人型・騎乗・愛する者。
宝具
不毀の極聖(デュランダル) |
バスター属性 単体攻撃宝具 |
自身に無敵貫通状態を付与(1ターン)
&攻撃力をアップ(3ターン)<オーバーチャージで効果アップ> &クリティカル威力をアップ(3ターン)<オーバーチャージで効果アップ> +敵単体に超強力な攻撃 |
無敵貫通は1ターン続くので、追撃にも影響します。
攻撃力アップとクリティカル威力アップはオーバーチャージ依存で、20~40%。
第2スキルのバスターカード性能アップを除けば、ローランの火力を支える重要な火力バフです。重ねがけや効果を途切れさせないために、継続して宝具発動させましょう。
スキル
スキル1 | 効果 |
金剛体『A』
CT8-6 |
自身に無敵状態を付与(1ターン)
&防御力をアップ(1ターン) &NPを増やす |
無敵と防御力アップの複合スキルです。
防御力アップは1ターンと短いですが、倍率は最大100%になるので、無敵貫通の攻撃を受けても耐えることができます。
NP増加は最大20%です。
スキル2 | 効果 |
恋に恋してさめざめと涙『C』
CT8-6 |
自身のバスターカード性能をアップ(3ターン)
&弱体状態を解除 &魅了耐性をダウン(3ターン)【デメリット】 +敵全体の強化状態を解除 |
バスターカード性能アップは宝具を除くと唯一の火力バフで、最大30%。
弱体解除は高難易度だと嬉しい効果です。
敵全体強化解除はかなり貴重で、ローランを除くと『イヴァン雷帝、殺生院キアラ』などが持っています(エリザベート『槍』とサンタナイチンゲールは敵全体の強化状態を1つのみ解除)。単体宝具を持つサーヴァントでは初です。
周回においては気にせず使用できますが、高難易度では『火力強化、弱体解除、敵全体強化解除』の複合なので、使用タイミングは状況に合わせて変えていきましょう。
魅了耐性ダウンは50%とそれなりに高く、魅了を多発する相手だと動けなくなります。
スキル3 | 効果 |
いと遅き角笛『EX』
CT5-3 |
スター獲得
+自身のスター集中度をアップ(1ターン) &NPを少し増やす &HPを500減らす【デメリット】 |
スター獲得は最大20個。スター集中度アップと合わせてクリティカルを誘発します。
クリティカルでNPを貯めるか、宝具後に大ダメージを狙うか、状況に応じて使い分けましょう
ただNP増加(10%固定)スキルでもあり、通常攻撃によるNP効率がそれほど高くないので、温存せず積極的に回していきたいです。
HP500減少は数回程度だと気にならないです。ただ高頻度で発動できるうえに、HP回復スキルを持っていないので、長期戦になると厳しくなってきます。
運用方法について
変則周回
NP合計30%チャージを持ち、第2アペンドスキルレベルマックス+初期NP50%付与礼装で宝具が撃てます。
スキルの『スター獲得、スター集中度アップ』、宝具後ですがクリティカル威力アップを自分に付与できるので、クリティカルアタッカーとして運用できます。
第1~2WAVEが単体の場合に、宝具で突破して次のWAVEはクリティカルアタッカーとして動かす運用が理想形です。
しかし、NP10%チャージと『スター生産、スター集中度アップ』が複合しているので、宝具後の次のWAVEではクリティカル誘発ができません。
高難易度
無敵貫通宝具と敵全体強化解除を持ち、堅実に戦えるアタッカーです。
宝具で火力バフを維持でき、最短3ターンのクリティカル誘発スキルもあるので、継戦能力が高いです。
無敵+防御力アップで無敵貫通攻撃を受けることができ、弱体解除で粘り強く戦えます。
欠点は、宝具を発動しなければ火力が上がらないところです。
火力バフの倍率自体もそれほど高くないので、重ねがけするために宝具連射を狙いたいです。ただNP効率が良いとは言えず、バスターサポーターの『光のコヤンスカヤ、オベロン』によるNP支援が必要です。
まとめ
・自己完結しているので扱いやすく、どんな相手にも対応できる万能型アタッカーですが、星4サーヴァント相応の火力です。
・宝具連射ができれば強いですが、NP効率に問題を抱えています。
・新素材180個が厳しい。英雄の証126個も辛い。
・脱がんのかい
FGOにおけるローラン
シャルルマーニュ十二勇士の筆頭であり、カール大帝が率いたパラディンの中心的存在です。
初出はアストルフォの幕間の物語(2017年)。
強靭にして不撓不屈。高潔にして笑顔爽快。素晴らしい騎士ですが、裸になる。
聖杯戦争で彼を引けば、余程のことがない限り勝ち進めるだろう、と分析されるほどのサーヴァントですが、誘惑に対する耐性がありません。
アニメ観るなら<U-NEXT>
最新コミックも600円分無料で読める<U-NEXT>
関連リンク

ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません