『魔王信長(期間限定)』FGOおすすめ性能解説
目次
基本情報
| 波旬変生・三千大千天魔王 |
| バスター属性 全体攻撃宝具 |
| 敵全体『神性』特性の防御強化状態を解除 &敵全体に強力な『神性』特攻攻撃<オーバーチャージで効果アップ> &敵全体にやけど状態を付与(5ターン) |
| スキル1 | 効果 |
| 是非もなし(A-) CT7-5 | 自身に毎ターン攻撃力がアップする状態付与(3ターン) &フィールドを『炎上』特性にする状態付与(3ターン) &やけど付与(3ターン)『デメリット』 |
| スキル2『強化後』 | 効果 |
| 夢幻の如く(B++) CT8-6 | 自身に無敵状態付与(1ターン) &強化解除耐性アップ(1ターン) &『炎上』フィールドで『天の力を持つ敵』特攻状態付与(3ターン) |
| スキル3『強化後』 | 効果 |
| 第六天魔王(EX) CT7-5 | 自身に毎ターンスター獲得状態付与(3ターン) &NPを増やす &『炎上』フィールドでバスターカード性能アップ(3ターン) |
強い点
『神性』特攻攻撃の宝具とスキルに『天』属性特攻を持ち、二重特攻対象には攻撃有利と変わらないダメージが出ます。
バスター属性の全体攻撃宝具は、『高ATK、二重特攻、ターン経過ごとに倍率が上がる攻撃力アップ(最大70%)、炎上フィールド限定のバスターカード性能アップ』により、攻撃等倍で比較すると全サーヴァント中トップクラスのダメージです。
バスターカード3枚構成に加えて、持続3ターンの『攻撃力アップ、バスターカード性能アップ、「天」属性特攻』があるので、通常攻撃でもダメージが出ます。
最大30%のNPチャージスキルがあるので、光のコヤンスカヤ×2+オベロンで宝具3連射を狙えます。
無敵+強化解除耐性を所持しており、強化解除宝具に対して強いです。
弱い点
ターン経過で倍率が上昇する攻撃力アップは、最大倍率時に自分のカードが来ないなど、カード運が絡むため使いにくいです。ただし周回では、徐々にダメージが増えていくのは噛み合っています(大抵のフリークエストは、最終WAVEに向けて敵HPが増えていく)。
バスターカード3枚構成で火力バフも揃っているが、アヴェンジャーはクラス補正でスター集中度が低いため、クリティカルを狙いづらいです。それを補うスター集中度アップがなく、毎ターンスター獲得も最大10個と少ないため、スター供給などで支援しなければクリティカルを狙えません。
無敵を所持しているが、HPは星5サーヴァントの中だと最底辺。スキル発動時にやけど(1000ダメージ×3ターン)とデメリットもあるため、耐久力は低い部類です。
総合的なNP効率が良くない部類で、NP30%チャージを持っているが、クリティカルの狙いづらさやカード構成も相まってNP回収しづらいです。
引くべきか
引かなくていいです。
攻撃等倍アタッカーながら、条件が揃った時の宝具ダメージは、攻撃有利2倍のサーヴァントに負けません。ATKが高く、特攻以外の火力バフもあるので、非特攻対象に対しても悪くないダメージが出ます。
しかし、アヴェンジャークラスは基本攻撃等倍のため、攻撃有利2倍のサーヴァントよりダメージを出しにくいです。
それら競合を上回る条件が『神性+天属性』や『神性or天属性の混成』など、クエストを選びます。
またバスターカード3枚構成でクリティカルを狙えない、ターン経過で倍率が変わる攻撃力アップ、やけどデメリット付きのスキルなど、扱いづらい部分が多いです。
バーサーカーや等倍アタッカーを既に育成しているマスターは、スルーして構いません。
理論値の高い等倍アタッカーが欲しいマスターは、引く価値があります。
Fate/Grand Order -終局特異点 冠位時間神殿ソロモン-をAmazon Prime Videoでレンタルして見よう! 月額500円 今なら30日間無料
ステータス
クラスはアヴェンジャー
カード構成は、バスター3枚、アーツ1枚、クイック1枚
カード性能は、バスターが6hitと多く、初手アーツ補正でNP回収できます。その反面、アーツ・クイックは1枚だが平凡な性能です。
ステータスはレベル90時に、HP11761、ATK12641
ATKは全サーヴァント中トップクラスに高い反面、HPは最底辺です。
| クラススキル | 効果 |
| 復讐者(B-) | 自身の被ダメージ時のNP獲得量をアップ(約17.5%) 自身を除く味方全体<控え含む>の弱体耐性をダウン『デメリット』(約7.5%) |
| 忘却補正(E) | 自身のクリティカル威力を少しアップ(約2%) |
| 自己回復『魔力』(C) | 自身に毎ターンNP獲得状態を付与(約3.3%) |
忘却補正を所持しており、クリティカルダメージにプラス補正が入ります。しかし、アヴェンジャークラスはスター集中度が低く、スター生産も不得意なので活かしづらいです。
復讐者の『被ダメージのNP獲得量アップ』と自己回復『毎ターンNP獲得状態』で、NP効率が底上げされています。ただし、味方全体の弱体耐性が下がります。
固有の第3アペンドスキルは、対アルターエゴ攻撃適性。攻撃等倍が多いので解放する意味はあるが、初期NP50%付与礼装で宝具を撃ちたいので、第2アペンドスキルの優先度が高いです。
属性は、サーヴァント、地属性、混沌属性、人型、性別不明、王、信長、ヒト科のサーヴァント。
性別不明のため、再臨段階に関係なく、男性・女性限定の効果を受けません。黒髭の紳士的な愛は有効です。
宝具
| 波旬変生・三千大千天魔王 |
| バスター属性 全体攻撃宝具 |
| 敵全体『神性』特性の防御強化状態を解除 &敵全体に強力な『神性』特攻攻撃<オーバーチャージで効果アップ> &敵全体にやけど状態を付与(5ターン) |
『神性』属性限定の防御強化状態を解除は、『防御力アップ、ダメージカット、無敵、回避、対粛正防御状態』を解除します。弱体耐性、ガッツなどは対象外です。
ダメージ前なので、『神性』属性限定だがほぼ確実にダメージを通します(解除負荷の白枠を除く)。
『神性』特攻攻撃はオーバーチャージ依存で1.5~2倍。対象範囲が広く、サーヴァントと一部の一般エネミーに有効です。
やけどは1000ダメージ×5ターン固定。持続は長いが、ダメージが低いのでオマケと考えましょう。
~宝具ダメージの目安~
攻撃等倍+非特攻対象(1ターン目/攻撃力アップ30%)……約2万6千~4万3千。3ターン目/攻撃力アップ70%の場合は、約3万4千~5万7千。3ターン目のダメージはアヴェンジャー内でトップクラス。
攻撃等倍+神性特攻(1ターン目/攻撃力アップ30%)……約3万9千~6万5千。3ターン目/攻撃力アップ70%の場合は、約5万1千~8万5千。3ターン目のダメージは攻撃有利1.5倍の『未強化+非特攻』宝具と同程度。
攻撃等倍+神性・天特攻(1ターン目/攻撃力アップ30%)……約5万9千~9万8千。3ターン目/攻撃力アップ70%の場合は、約7万7千~12万8千。3ターン目のダメージは攻撃有利2倍の強化済み(非特攻)宝具に匹敵します。
スキル
| スキル1 | 効果 |
| 是非もなし(A-) CT7-5 | 自身に毎ターン攻撃力がアップする状態付与(3ターン) &フィールドを『炎上』特性にする状態付与(3ターン) &やけど付与(3ターン)『デメリット』 |
攻撃力アップの倍率は下図を参照。
| スキルレベル/ターン | 1ターン目 | 2ターン目 | 3ターン目 |
| スキルレベル1 | 20 | 30 | 40 |
| スキルレベル6 | 25 | 40 | 55 |
| スキルレベル10 | 30 | 50 | 70 |
1ターン目で3ターン持続としては、十分な倍率です。2ターン目で同系統の中だとトップクラス、3ターン目で全スキル最高倍率まで上昇します
3ターン目に最大なので、宝具はそこまで温存したいです。通常攻撃に関してはカード運が絡むため、タイミングが合えばラッキーと考えましょう。
経過ターンによって効果が変動するため、必要な時に火力を出しにくいのが難点です(3ターン周回の場合はわかりやすい)。
炎上フィールドは、自分のスキルで発動条件を満たせます。『書き換え』ではなく『追加』なので、元のフィールド特性は残ります。
デメリットで自分に付与するやけどは1000ダメージ×3ターン固定。基本防御等倍のアヴェンジャーでHPも低いため、コマンドコードなどでケアしましょう。
効果適用中は他のやけどと重複しない。という特性があります。
| スキル2『強化後』 | 効果 |
| 夢幻の如く(B++) CT8-6 | 自身に無敵状態付与(1ターン) &強化解除耐性アップ(1ターン) &『炎上』フィールドで『天の力を持つ敵』特攻状態付与(3ターン) |
無敵(1ターン)は敵の宝具対策に有効です。
強化解除耐性はスキルレベル依存で最大100%。スキル・宝具で無敵が解除されないため、無敵貫通・対粛正防御貫通状態以外は確実に攻撃を防げます。
『炎上』フィールド限定で『天』属性特攻が付与されます。発動条件のため、効果中に炎上フィールドが消えても、特攻は消えません。
『天』属性特攻は最大50%。倍率・持続ともに優秀で、宝具・通常攻撃のダメージを伸ばします。しかし、天地人不利のため、ダメージにマイナス補正が入ります。
対象範囲は『神性』特攻より広く、『神性』属性サーヴァントの半数近くが『天』属性のため、二重特攻対象と遭遇する機会はそれなりです。
| スキル3『強化後』 | 効果 |
| 第六天魔王(EX) CT7-5 | 自身に毎ターンスター獲得状態付与(3ターン) &NPを増やす &『炎上』フィールドでバスターカード性能アップ(3ターン) |
毎ターンスター獲得状態は最大10個。アヴェンジャークラスはスター集中度は低いため、スター供給やスター集中度アップの支援がない限りは、味方に流れます。
NP増加は最大30%。第2アペンドスキルレベルマックス+初期NP50%付与礼装なら、1ポチで宝具を撃てます。
炎上フィールド限定のバスターカード性能アップの仕様は、スキル2と同じです。倍率は最大30%。持続3ターンとしては倍率が高く、メインカードを強化します。
運用方法
周回
最大30%のNPチャージスキル持ちで、第2アペンドスキルレベルマックス+初期NP50%付与礼装なら、単独で宝具を撃てます。
攻撃等倍がほとんどのアヴェンジャーながら『高ATK、倍率が高い攻撃力アップ、バスターカード性能アップ』で、非特攻対象に対しても、他の等倍アタッカーと変わらないダメージが出ます。
そこに『神性』特攻や『天』属性特攻が加われば、クラス混成や攻撃有利を取れるクエストで、道中・最終WAVEの要求火力に届きやすいです。
オーダーチェンジは必要だが、光のコヤンスカヤ×2+オベロンで宝具3連射が可能です。
しかし、攻撃有利を取れるサーヴァントと比較した時に、『神性+天属性特攻』や『複数のクラスが登場するクエストでも安定しやすい特徴』を活かさないとダメージが劣るため、編成頻度は下がります。
クリティカル殴り周回では、バスターカード3枚構成と噛み合った火力バフを持っています。ただクリティカル関連スキルが乏しく、スター供給やスター集中度アップの支援が必要です。
また火力・NP支援スキルがないため、他WAVEは味方に丸投げです。
高難易度
『神性』特攻宝具とスキルの『天』属性特攻で、敵のHPをゴリゴリ削る特攻アタッカー。
特攻対象が複数出てくるクラス混成クエストに適性があります。
攻撃バフの倍率が高く、特攻対象のボスに非特攻対象の取り巻きがいても、まとめて薙ぎ払えるのが特徴です。
宝具は『神性』特攻攻撃のため、特攻対象にはダメージが安定します。さらに防御強化状態を解除するので、ダメージが通りやすいです。スキルの火力バフも、チャージタイム最短5~6ターンで持続3ターンと優秀で、スキルの切れ間に起こる火力低下を抑制します。
無敵と強化解除耐性をセットで所持しており、無敵貫通・対粛正防御貫通状態以外の宝具・チャージ攻撃を確実に防げます。
欠点は、NP効率が良好ではなく、HPも低いこと。
バスターカード3枚構成に加えて、1枚しかないアーツカードは性能が平凡+クラス補正でクリティカルを狙いづらいため、NP効率が良くないです。
そのため宝具回転率が悪く、経過ターンで変化する攻撃力アップとタイミングを合わせづらいです。NP支援で強引にタイミングを合わせましょう。
同様の理由で、最大火力を出せるタイミングで自分のカードが1枚もない可能性など、火力面が不安定です(当たればデカいが、運が絡むタイプ)。
またクリティカル関連スキルが乏しいため、単独だと特効対象以外に通常攻撃のダメージを伸ばせません。
耐久面も不安を抱えています。無敵+強化解除耐性で宝具・チャージ攻撃は受けられるが、基本攻撃等倍で攻撃を受けるため、かなり打たれ弱いです。星5サーヴァントの中では低いHPとスキル使用時のやけど(1000×3ターン)が重く、バーサーカーよりマシだが、退場する時はアッサリ退場します。
そのため『攻撃力アップが最大になるまで宝具を温存する→集中砲火で退場』といった事故が起きないように、HP管理は注意しましょう
総じて、攻撃性能は高いポテンシャルを秘めているが、『スター供給支援、NP支援、耐久支援』と必要なモノが多いです。
編成は、短期決戦ならNP支援・スター供給支援ができる『光のコヤンスカヤ』。NP支援と火力支援ができる『オベロン』と組みたいです。
長期戦ならNP支援と耐久支援ができる『マーリン、諸葛孔明』などが、候補に入ります。
『水着BB+シエル』のカード固定で、バスター3枚構成+高倍率の攻撃力アップを確実に活かす編成も強力です。
低レアサーヴァントならクリティカル支援、スター供給支援など、魔王信長に必要なモノをすべてサポートできる『織田信勝』が、高レアサポーターを押しのける勢いで相性が良いです。
概念礼装は、初期NP付与系か宝具・バスターカードを強化する礼装がおすすめです。味方には、宝具を撃たせたいなら毎ターンNP獲得系(バスター3枚構成でアーツチェインを阻害するため)、クリティカルを狙いたいなら毎ターンスター獲得系が候補に入ります。
敵として出てきた場合
『神性』属性は連れて行かないように注意しましょう。
無敵による時間稼ぎやチャージゲージ増加スキルで、気づけば宝具が飛んでくるため、回避・無敵など攻撃を受ける手段をしっかり用意しましょう。
まとめ
・攻撃性能のポテンシャルは高いものの、『NP効率が悪い』『クリティカルを単独で狙えない』など、扱いづらさが目立ちます。
・なによりバスター属性の等倍アタッカーでNP30%持ちだと、『アルジュナ・オルタ、モルガン』といった基本攻撃有利で戦える強力な競合がいるのも苦しいです。
FGOにおける魔王信長
第六天魔王・織田信長。過去、現在、未来におけるあらゆる信長の可能性の集合体ともいえる霊基を持った極めて特異な英霊です。
本来の信長の霊基に最も近しい形の信長。という言い方も厳密には正しくない模様。
あらゆる信長の可能性から最も遠く、最も深淵に近しい信長。
究極の信長という訳ではなく、『信長』という物語が生んだ最も強い姿の一つ。いわゆる無辜の怪物的なもの。
過去現在未来において信長に注ぎ込まれた数多の衆生の恐怖と畏敬をその身に宿しており、その業は『元はただの人間』である霊基には収まらず、再臨を重ねるごとにさらなる信長の可能性を啓きます。
あらゆる神仏を毀す魔王と変性していき、果てに待つものは拡散による意味消失である事を、信長自身、気づいていますが口にはしません。
新武装として謎のウルトラ火縄銃、魔王ガトリング砲なるものを獲得しています。
『回転して連射できる火縄とか超絶愉快かっこよくない、これ?』
Fate/Grand Order フロム ロストベルト (2)
















