『岡田以蔵(期間限定)』FGOおすすめ性能解説

基本情報

始末剣しまつけん『強化後』
アーツ属性 単体攻撃宝具
自身のスター発生率を大アップ(3ターン)<オーバーチャージで効果アップ>

+敵単体に超強力な『人の力を持つ敵』特攻攻撃<オーバーチャージで特攻威力アップ>

スキル1効果
人斬り(A)

CT7-5

自身に『人型』特攻状態を付与(1ターン)

+自身のクリティカル威力アップ(1ターン)

スキル2効果
心眼「偽」(C)

CT8-6

自身に回避付与(1ターン)

&クリティカル威力アップ(3ターン)

スキル3『強化後』効果
撃剣矯捷げきけんきょうしょうなること隼の如し(A+)

CT5-3

自身のアーツカード性能をアップ(1ターン)

&スター集中度をアップ(1ターン)

+スターを獲得

強い点

オーバーチャージ依存の『人』属性特攻攻撃と持続1ターンと短い代わりに高倍率の人型特攻で、星5サーヴァント並(特攻などを持たない平均的なアタッカー)の瞬間火力が出ます。

宝具で付与されるスター発生率アップで『スター生産→クリティカル攻撃→NP回収』とループを狙えます

スキル『クリティカル威力アップ×2、スター集中度アップ(1ターン)、即時スター獲得』で、クリティカルの瞬間火力が高いです。

回避(1ターン)で最低限の耐久も可能です。

弱い点

NPチャージスキルがないので、気軽に宝具を撃てません。

星3サーヴァントなので致し方ないが、性能が特攻火力一点に集中しています。特攻対象以外に対しては、アーツカード性能アップやクリティカル威力アップを持つが、『星3サーヴァントの低ステータス』『ATKにマイナス補正が入るアサシンクラス』『バスター1枚構成』でダメージが伸びません。

またスキルの持続が短いのも難点で、3ターン続くのは『宝具のスター発生率アップ』『そこまで倍率が高くないクリティカル威力アップ』の2つのみです。

クリティカルアタッカーといったスキル構成だが、スター集中度アップが持続1ターンと短く、クリティカルが安定しません。スター生産力も、瞬間的な即時スター獲得を除くと、宝具『スター発生率アップ』頼りです。

引くべきか

キャラクターが好きな人は遊べる性能を持っています。

星3アサシンにも関わらず瞬間火力が際立っています。特攻対象が出る高難易度では、サポーターと一緒に編成する必要はあるが、メインアタッカーとして運用可能です。

FGOはサポーターが強いので、ある程度攻撃性能を持つアタッカーならば一線級になれます。その中でも岡田以蔵は『強化済みの特攻宝具』を持ち、『人斬り』の一芸に秀でています。

継続火力や耐久性能など物足りない部分はあるが、星3サーヴァントであることを考えると高望みと言えます。むしろ特攻アタッカーという一芸に秀でているので、星3サーヴァントの中では特徴がある方です。

最大の問題は、星3『限定』サーヴァントという入手難易度の高さ。

限定サーヴァントで入手できる期間はイベントもしくはキャンペーン中です。そのうえで、星3サーヴァントかつ低火力になりやすいアサシンクラスなので、宝具レベルは最大まで上げておきたいです

また地味に育成難易度が高く、最終再臨+スキルレベルマックスで凶骨105個、鉄杭144個を持っていきます。

ステータス

クラスはアサシン

カード構成はクイック2枚、アーツ2枚、バスター1枚

アーツのhit数は少ないが、クイックとEXアタックはhit数が多く、初手アーツボーナスの恩恵を受けやすいです。ただNP効率は星3サーヴァント相応なので、過信はできません。

NP優先ならアーツクリティカルより、初手アーツ補正のクイッククリティカルを狙いましょう(スターも生産できるので、次のクリティカルに繋がる)

ステータスはレベル70時に、HP8844、ATK6879

バランス型のステータスです。

クラススキル効果
気配遮断(B)自身のスター発生率をアップ(約8%)

気配遮断は、宝具で付与されるスター発生率アップと合わせて、hit数が多いクイック・EXアタックのスター生産力を強化します。

固有の第3アペンドスキルは、対セイバー攻撃適性。攻防等倍でNPチャージスキルを持たないため、第2アペンドスキルの優先度が高いです。

特性はサーヴァント、人属性、中立属性、悪属性、人型、男性、霊衣を持つ者、ヒト科のサーヴァント。

宝具

始末剣しまつけん『強化後』
アーツ属性 単体攻撃宝具
自身のスター発生率を大アップ(3ターン)<オーバーチャージで効果アップ>

+敵単体に超強力な『人の力を持つ敵』特攻攻撃<オーバーチャージで特攻威力アップ>

スター発生率アップは、オーバーチャージ依存で100~200%。オーバーチャージ1から同系統の中ではトップクラスの倍率で、アーツ主軸の星3サーヴァントながら、スター生産が可能です。

『人』属性特攻攻撃は、オーバーチャージ依存で約1.5倍~2倍。対象範囲が広く、サーヴァントを始め、人型エネミーも該当します。

宝具ダメージは、全ての火力バフが機能すると約14万宝具レベル121万宝具レベル5。強化済みの特攻宝具を持つ星5アサシン『ジャック・ザ・リッパー』以上の瞬間火力です(聖杯未投入)。

『人』属性特攻のみだと、約7万~10万5千。星4アサシンの強化済み宝具(非特攻)と同程度のダメージです。

スキル

スキル1効果
人斬り(A)

CT7-5

自身に『人型』特攻状態を付与(1ターン)

+自身のクリティカル威力アップ(1ターン)

『人型』特攻は最大100%。対象外のサーヴァントは全9騎とほぼおらず、人の形をした通常エネミーも該当する場合が多いです(2025年3月現在)。

クリティカル威力アップは最大30%。持続1ターンの割には、倍率がそこまで高くないです。

最大限に活かすなら、宝具+クリティカルのブレイブチェインです。ただクリティカル威力アップは倍率が低いので、宝具発動時やブレイブチェインが組めるタイミングで温存せず使っていきましょう。

スキル2効果
心眼「偽」(C)

CT8-6

自身に回避付与(1ターン)

&クリティカル威力アップ(3ターン)

回避(1ターン)は敵の危険な攻撃を防ぎます。

クリティカル威力アップは最大30%。3ターン続くので回していきたいスキルだが、回避と複合で使い所に悩みます。

サポーターの火力支援が十分なら、回避のために温存しておくのも選択肢の1つです

スキル3『強化後』効果
撃剣矯捷げきけんきょうしょうなること隼の如し(A+)

CT5-3

自身のアーツカード性能をアップ(1ターン)

&スター集中度をアップ(1ターン)

+スターを獲得

チャージタイム最短3ターンと短いのが特徴です。

アーツカード性能アップは最大20%。持続1ターンと短いが、特攻とクリティカル威力アップ以外の火力バフです。

スター集中度アップは、同じクラスと組んだ時にスターを奪える倍率です。

即時スター獲得は最大15個。スター集中度アップと同時に発動するので、このスキルを押すだけでクリティカルが狙えます。ただ獲得数が心もとなく、複数枚カードがある場合は、クリティカルが安定しません。

運用方法

周回

NPチャージスキルがないので、宝具を撃つにはNP支援が必要です。

NP支援があれば、『人+人型』属性に対して、アサシントップクラスの瞬間火力が出ます。

また、『クリティカル威力アップ×2、スター集中度アップ、即時スター獲得』を持っているので、カード運次第では強力なクリティカル追撃が可能です。

ただし、火力支援スキルがないので、他のWAVEは味方に丸投げです。

クリティカル殴り周回では、『人型』に対して高いダメージが出ます。しかし、『ATKにマイナス補正が入るアサシン』『星3サーヴァントの低ATK』『バスター1枚構成』と懸念要素が多いです。

高難易度

『ライダークラスの「人属性」』など、『攻撃有利+特攻対象』が登場するクエストが適正です。

NPチャージスキルがないので初動は遅いが、『スキルでクリティカルを出しながらNP回収→特攻宝具で攻撃しながら、高倍率のスター発生率アップ付与→通常攻撃でスター生産→クリティカル攻撃→……』とループを狙えます。

クリティカル前提だが、アーツとhit数が多いクイックが各2枚あるので、宝具回転率はそれなりです。宝具は特効攻撃で、特攻対象に対してはダメージが安定します。

欠点は、火力バフの持続が短いこと。

瞬間火力は高いが、継続火力が低く、火力支援は必須です。スター生産力もムラがあるので、安定してクリティカルを出し続けたいなら、スター供給しましょう

また『人型』特攻が乗っていない時の通常攻撃は、星3アサシンなので与えるダメージに期待できません。そのため、NP回収目的のカード選びで特攻宝具を回した方が、トータルのダメージは伸びます。

編成は、火力・NP支援できるアーツサポーター『キャストリア玉藻の前レディ・アヴァロン』と組みたいが、キャスターが多くライダーに相性不利です。

キャスター以外だと、『スター生産、クリティカル威力アップ、オーバーチャージ段階アップ』を持つ卑弥呼が候補に入ります。

火力・NP支援ができるサポーターを随時投入できる『ミス・クレーン水着クロヱ』もおすすめです。

特攻火力を最大限に活かすなら、『シエル水着BB』でブレイブチェインを決めるのも強力です。

『瞬間火力が高く、回避持ち』と単騎性能は悪くないです。そのためコスト調整で控えに入れておくと、前衛が崩れた時に悪あがきとして、かなり動いてくれます。

概念礼装は、即宝具を撃つための『初期NP付与礼装』。宝具ダメージを伸ばす『宝具威力アップ』。メインカードを強化する『アーツカード性能アップ』。クリティカルを安定させる『毎ターンスター獲得』がおすすめです。

まとめ

・宝具強化で、絶対人斬りマンになったIZOさんです。おまんも人!

FGOにおける岡田以蔵

幕末四大人斬りの一人として知られる土佐藩出身の暗殺者。通称『天誅の名人』『人斬り以蔵』。

初出はコハエース系列の『帝都聖杯奇譚』であり、初登場時は『坂本龍馬』を名乗っていました。

ぐだぐだメンバーからの扱いはぞんざいですが、剣の腕前だけを見るとアサシンクラスでありながら、セイバークラスの沖田総司と切り結んでおり、天才を自称するだけはあります。

FGOでは決め所を外しませんが小物っぽい言動が目立ち、マスターに心から信頼されているので態度は柔らかいですが、『帝都聖杯奇譚』のリメイク版である『Fate/typeRedline』では相手が女子供であろうと刃にかける残忍で凶暴な側面を見せていました(岡田以蔵に限らず、他のサーヴァントも大概怖い。まったく関係ないがFate/stay night組も原作はおっかない)

Fate/Grand Order -First Order-をAmazon Prime Videoで見よう! 月額500円 今なら30日間無料