『FGO週替わりプリテンダー・ビーストPU』おすすめ性能解説

FGO週替わりプリテンダー&ビーストPUの各ガチャについて簡易解説する記事です。

Fate/Grand Order -First Order-をAmazon Prime Videoで見よう! 月額500円 今なら30日間無料

オベロン ピックアップ おすすめ

星5サーヴァント オベロン

NP配布量が『味方全体20%、味方単体50%』と多く、他のサポーター『諸葛孔明(味方全体20%、味方単体30%)』『キャストリア(味方全体30%、味方単体20%)』より宝具を撃たせやすいです。

『キャストリア、スカディ水着)』のように宝具のNPリチャージ性能を引き上げたり、『光のコヤンスカヤ』のように3ターン周回でスキルの再使用を狙うといった芸当はできないが、火力支援要因としてはトップクラスの性能です。

火力支援は『宝具威力アップ最大30%、バスターカード性能アップ最大50%、宝具威力アップの効果を最大2倍』と破格です。この宝具威力アップ2倍は『マスター礼装・概念礼装』の宝具威力アップも2倍にするため、例えば『黒聖杯(限界突破:80%)』は最大160%、マスター礼装『2004年の断片(最大50%)』は最大100%まで倍化します。

これらの火力支援により、『敵のHPが多い最終WAVE』『一撃で勝負を決めたいレイド戦』『高難易度の短期決戦編成』でお手軽に大ダメージを叩きだすことが可能です。

周回アタッカーとしても、要求火力に届くなら、WAVE突破しながら火力・NP支援と理想的な動きができます。

宝具レベルについては、サポーターとして運用するなら宝具レベル1で構いません。変則周回でアタッカーとして起用する場合は、アタッカーとしての火力はそこまで高くないため、それ以上の宝具レベルが必要です。

オベロンの火力支援が余剰になるぐらい、各アタッカーの宝具レベルが上がっているマスターは、スルーするのも選択肢の1つです。

星4サーヴァント ヘファイスティオン

最大120%のNPチャージで礼装の自由度が高く、周回・高難易度の両方で宝具を撃ちやすいです。

難点は、その宝具ダメージが伸びないこと。

周回で遭遇する頻度が高い『セイバー、アーチャー、ランサー』に対しては、『星4サーヴァント』『攻撃有利1.5倍』『未強化の非特攻宝具』のため、礼装の補助なしだと攻撃有利2倍のサーヴァントに劣ります(一部の強化済み宝具を持つ星3サーヴァントに劣る)。

『礼装の自由度』という長所を活かすか、聖杯投入や宝具レベル上げといった愛がないと要求火力に届きにくいです。

ピックアップ レディ・アヴァロン

星5サーヴァント レディ・アヴァロン

アーツパーティを扱うなら、引いて損はないサポーター。

火力支援、耐久支援ともにハイレベルでまとまっており、宝具回転率も良好で、継続的な支援ができます。

しかし、NP配布量は周回で連れまわせるほど多くはないので、基本的な起用は高難易度に限られます。そうなるとFGOは基本的に周回ゲーのため、起用頻度は他のサポーターより低いです。

星4サーヴァント トラロック

『スカディ(水着)』×2の宝具連射システムに対応しており、宝具を1騎ずつ撃つ編成でも、『宝具で突破しつつ火力支援』と理想的な動きができます。

欠点は、要求火力に届きにくいこと。

攻撃有利1.5倍の相手に対しては、攻撃有利2倍を取れる一部の星3サーヴァントに負ける宝具ダメージです。

そのため火力支援能力に長けているが、自分も火力支援が欲しいタイプです。

総じて、第1WAVE要員として利便性が高いサーヴァントだが、思ったよりクエストに刺さりません(要求火力に届かない)。

ファンタズムーン ピックアップ おすすめ

星5サーヴァント ファンタズムーン

NP50%チャージで宝具が撃ちやすく、無条件で味方全体に『攻撃力アップ+宝具威力アップ(合計40%)、NP30%配布』といった支援ができます。

難点は、宝具ダメージにムラがあること。

宝具の『悪』属性特攻はサーヴァントに刺さるが、一般エネミーの対象は少ないです。そのため道中の単体WAVEを担当する場合は、基本的に特攻が刺さりません。

攻撃有利2倍を取れる『バーサーカー、アルターエゴ』なら、上記の不安定さは大きく響きません。ただ攻撃有利1.5倍の『セイバー、ランサー、アーチャー』が相手だと、『宝具が単体攻撃=単体で登場する敵はHPが高くなりやすい』ため、フリークエストの難易度が上がるほど要求火力に届きにくいです。

総じて、周回の単体WAVE要員としては、『特攻宝具持ちで、最大40%の火力支援&最大30%のNP支援が可能』と利便性が高いサーヴァント。しかし、幅広いクエストで使いたいなら、宝具レベル上げが必須です。

星4サーヴァント 水着バーヴァンシー

嫌がらせと思うレベルで各項目(宝具・スキル・クラススキル)の文章量が多く、再臨段階でクラススキルの効果が変わるなど、非常にややこしいサーヴァントです。

山ほど色々と書いてあるのでわかりにくいが、書いてある分の能力は秘めています。生かすも殺すもマスター次第な部分があり、適当な編成でも仕事ができるが、専用の編成を組んでこそ真価を発揮します。

ただし、短期決戦よりは長期戦向けのサーヴァントで、サポート能力も汎用性が高いわけではなく『いたら色々できて遊べるが、いなくても困らない』タイプ。

ドラコー ピックアップ

星5サーヴァント ドラコー

基本7クラスに攻防有利(基本攻撃有利を取れるルーラークラス)は強力だが、ドラコー本人の特徴が薄いです。また宝具レベル上げや聖杯投入の影響が大きく、注げば注ぐほど強くなるが、どれだけ注げるかで評価が上下します。

宝具レベル1でも、高難易度(中~長期戦)やストーリー攻略、聖杯戦線といった『1ターンの瞬間火力を大きく求めないクエスト』で安定して戦えるのが強みです。しかし、瞬間火力を求める『周回』だと、同じ宝具レベルでは攻撃有利2倍のサーヴァント、『汎用性=攻撃有利の範囲』はバーサーカーに劣ります。

各クラスのアタッカーや汎用性が高いバーサーカーの育成が終わっていたり、それらの宝具レベルを上げる予定があるマスターは、スルーして構いません(唯一性が高いタイプではなく、代用も効くため、サーヴァントが揃っているほど魅力は薄れます)。

汎用性の高いアタッカーが欲しいマスターは、引く価値があります(バーサーカーより攻撃有利は少ないが、防御有利が多いので安定する=使い回しやすい)。

星4サーヴァント カリオストロ

星4のシステムアタッカーとしてかなり優秀だが、基本攻撃有利1.5倍の周回アタッカーという性質上、バーサーカークラスが比較対象で厳しいです。

信用できないキャラクターらしく、各スキルの効果がちょっと信用できない(確率発動の混乱や重ねがけしてもうまく機能しない『被強化成功率ダウン』など)。宝具連射力や宝具ダメージ前の防御強化状態を解除など、確実に機能する部分で上手く戦いましょう。

スペースエレシュキガル ピックアップ

星5サーヴァント スペースエレシュキガル

主戦場は高難易度だが、FGOでもっともプレイする周回において、『火力&NP支援が可能』『システム周回が可能』な点は強力です。

『シールダー、アヴェンジャー』クラス以外のエクストラクラス『ルーラー、ムーンキャンサー、アルターエゴ、フォーリナー、プリテンダー』に攻防有利と、広範囲の敵に相性有利を取れます。

しかし、3ターン周回や短期決戦でダメージを大きく稼ぐには、『オーバーチャージ段階強化の支援』『マスタースキルの効果対象にする』『水辺フィールド』『スペースエレシュキガルのカード選択』など、手間やポチ数が必要です。

上記を疎かにすると、『基本攻撃有利1.5倍(対象はほぼサーヴァント)、火力バフの倍率の低さ』が足を引っ張ります。(ダメージは全然上がらないわけではなく、周回時は、攻撃等倍相手に攻撃有利1.5倍のサーヴァントバーサーカー同じ感覚で使える)

総じて、強力なサーヴァントだが、『初速が出ない=周回で使いにくい』『攻撃有利の範囲は広いが、一般エネミーに少ない』など引っかかる部分はあります。

星4サーヴァント ヘファイスティオン

同上

 

関連リンク