『近藤勇(限定)』FGOおすすめ性能解説
目次
基本情報
誠の旗 |
アーツ属性 全体攻撃宝具 |
味方全体の『新選組』のクイックカード性能をアップ(3ターン)<オーバーチャージで効果アップ> &アーツカード性能をアップ(3ターン)<オーバーチャージで効果アップ> &バスターカード性能をアップ(3ターン)<オーバーチャージで効果アップ> &弱体状態を解除 + 敵全体に強力な攻撃 |
スキル1 | 効果 |
虎徹・BLADE(A)/真打・虎徹 (A) CT8-6 | 自身に無敵貫通状態を付与(3ターン) &攻撃力をアップ(3ターン) &クリティカル威力をアップ(3ターン) |
スキル2 | 効果 |
天然理心流『極』(A+) CT8-6 | 自身のアーツカード性能をアップ(3ターン) &バスターカード性能をアップ(3ターン) &回避状態を付与(2回・3ターン) |
スキル3 | 効果 |
至誠(EX) CT7-5 | 味方全体の攻撃力をアップ(3ターン) +味方全体の『新選組』のNPを増やす +味方全体の『新選組』以外のNPを少し増やす &『新選組』特性を付与(5ターン) |
強い点
スキルで味方全体を『新選組』属性にした後に、宝具『「新選組」属性の3色カード性能アップ(10~30)』で火力支援ができます。スキル『味方全体の攻撃力アップ(最大20%)』もあるため、火力支援の総量は30%以上と優秀です。
『新選組』属性にNP30%配布を持ち、自分も対象に入るため、イベント時によく配られる初期NP50%付与礼装+第2アペンドスキルで宝具を撃てます。『新選組』以外に対しても、10%固定のNPが可能です。
宝具は全体8hitとhit数が多く、『キャストリア』×2の宝具連射システムに対応しています。これを強化する火力バフはスキル『最大50%の攻撃力アップ、最大30%のアーツ&バスターカード性能アップ』と倍率が高めです。また宝具ダメージ前の『3色カード性能アップ』は3ターン持続するため、宝具連射するほど火力とNP回収力が上がります。
ダメージを通しやすくする『無敵貫通(3ターン)』、耐久スキル『回避(2回・3ターン)』、宝具発動時の弱体解除など、高難易度向けの効果も多いです。
弱い点
宝具の弱体解除が3色カード性能アップ後のため、強化無効を受けていると火力バフが付与されません。
『新選組』属性にNP付与した後に、『新選組』属性を味方全体に付与するため、周回時のNP支援は10%止まりです(新選組以外に対して)。
クリティカル威力アップを持つが、『スター生産が苦手なアーツ主軸』『スター生産系スキルが皆無』『クラス補正のスター集中度が標準でスター集中度アップを持たない』うえに、倍率もそこまで高くないです。
引くべきか
キャラクターが好きな人は、引いたら使い道があります。
宝具のNPリチャージ性能が高く、火力・NP支援スキルや高難易度向けの効果も揃っているため、汎用性が高いサーヴァントです。
システム周回編成では、オーダーチェンジなしでも、NP回収量が下がるバーサーカー相手に宝具連射を狙えます。
変則周回で宝具を一騎ずつ撃つ編成では、初期NP50%付与礼装+第2アペンドスキルレベルマックスで宝具を撃ちながら、味方全体に火力・NP支援が可能です。元から『新選組』属性の味方と組んだ場合は、NP30%配布できます。
高難易度では、持続3ターンの無敵貫通や連射するほどダメージが上がる宝具など、使いやすい効果が多いです。
難点は、それぞれの分野で一番にはなれないこと。
システム周回は、フリークエストの難易度が上がると変則クエストが増えるため、構築できないパターンが増えます(システムアタッカー全般に言える悩み)。
システム周回できない場合に行う、変則周回で宝具を一騎ずつ撃つ編成では、『非特攻宝具』『宝具連射しないとダメージが伸びない』ため最終WAVE担当は厳しいです(『オベロン』で2倍化できる宝具威力アップを持たないのも惜しい)。そのため第1WAVE要員が適正だが、優秀な競合が無数にいます。
礼装フリーで宝具を撃てる基本攻撃有利の『ロウヒ』。無条件で『攻撃力アップ&宝具威力アップ(各20%)&オーバーチャージ1段階強化』をばら撒ける『ネモ/ノア』。星4サーヴァントながら味方全体にNP20%配布と合計70%の火力支援ができる『ジュネスクレーン』を始め、火力・NP支援できる第1WAVE要員は激戦区です。
その中で近藤勇の『火力支援30%、NP10%配布』は、特別優れているとは言えません。元から『新選組』属性の味方と組んだ場合は、上記に負けない支援ができるが、そのパーティでどこに行くかが問題です¹。
¹……元から『新選組』のサーヴァントは、周回に向いているとは言い難いサーヴァントが多い。しかも大部分が期間限定サーヴァントで、編成を組むのが大変。
高難易度では、中~長期戦で安定した戦いができるが、『超火力で短期決戦』には向いていません。
総じて、セイバークラスの中だと、システムアタッカー兼第1WAVE要員として優秀です。あらゆるクエストに対応できる汎用性の高さはあるが、『どんなクエストでも最適解』とは言い難いサーヴァント(セイバークラスしか編成できないなど、編成制限が必要)。
『新選組』パーティを組みたいマスターは引きましょう。
それ以外のマスターはスルーして構いません。
ステータス
クラスはセイバー。
カード構成は、アーツ2枚、バスター2枚、クイック1枚。
カード性能は、クイックのスター生産力が高く、アーツのNP回収力は並以下(NPリチャージ性能が高いアーツ宝具持ちにありがちな、宝具とスキル以外でNP回収しにくいタイプ)。
ステータスはレベル90時に、HP14680、ATK11782。
星5セイバーの中だと、HPがかなり高く、ATKはかなり低め。
クラススキル | 効果 |
対魔力(C) | 自身の弱体耐性を少しアップ(約15%) |
騎乗(C) | 自身のクイックカードの性能を少しアップ(約6%) |
対魔力を持ち、そこそこデバフを弾きます。
騎乗を持ち、クイックカードのダメージとスター生産力にプラス補正が入ります。
固有の第3アペンドスキルは対バーサーカー攻撃適正。攻撃有利のため解放したいが、初期NP50%付与礼装で宝具を撃ちたいので、第2アペンドスキルの優先度が高いです。
属性は、サーヴァント、人属性、混沌属性、善属性、人型、男性、騎乗、愛する者、霊衣を持つ者、ヒト科のサーヴァント、新選組のサーヴァント。
宝具
誠の旗 |
アーツ属性 全体攻撃宝具 |
味方全体の『新選組』のクイックカード性能をアップ(3ターン)<オーバーチャージで効果アップ> &アーツカード性能をアップ(3ターン)<オーバーチャージで効果アップ> &バスターカード性能をアップ(3ターン)<オーバーチャージで効果アップ> &弱体状態を解除 + 敵全体に強力な攻撃 |
『新選組』属性に3色カード性能アップはオーバーチャージ依存で10~30%。持続3ターンと長いが、オーバーチャージ1の倍率は低く、上り幅も5%刻みです。スキル『味方全体に「新選組」属性を付与』があるので、味方全体に付与できます。
弱体解除は宝具ダメージ前なので、攻撃力ダウンや宝具威力ダウンで宝具ダメージが下がりません。『3色カード性能アップ→弱体解除→ダメージ』のため、強化無効を受けている場合は、3色カード性能アップが弾かれます。
全体8hitとhit数が多く、『キャストリア』×2の支援があれば、バーサーカー3体相手にNP100%リチャージを狙えます。
~宝具ダメージの目安~
宝具1連射目(第1WAVE要員時のダメージ)……約5万5千~9万2千。『未強化+非特攻』の中では、高めのダメージです。
宝具3連射目(キャストリア×2の支援込み)……約13万~21万7千。100万ダメージを出したい場合は、『キャストリア×2、オベロン、フォウくん+1000、黒聖杯レベル100、マスター礼装「決戦制服(レベル10)」、宝具レベル5、宝具3連射目、クラスコア全開放』が必要です(天地人不利の低乱数で100万以下)。
スキル
スキル1 | 効果 |
虎徹・BLADE(A)/真打・虎徹 (A) CT8-6 | 自身に無敵貫通状態を付与(3ターン) &攻撃力をアップ(3ターン) &クリティカル威力をアップ(3ターン) |
無敵貫通は持続3ターンと長く、回避・無敵持ちにダメージを通せます。
攻撃力アップは最大30%。持続3ターンの自己強化スキルとしては、優秀な倍率です。
クリティカル威力アップも最大30%。これを活かす能力『スター生産力、スター集中度アップ』がないので、腐りやすいです。
スキル2 | 効果 |
天然理心流『極』(A+) CT8-6 | 自身のアーツカード性能をアップ(3ターン) &バスターカード性能をアップ(3ターン) &回避状態を付与(2回・3ターン) |
アーツ&バスターカード性能アップは最大30%。メインカードを強化します。
回避(2回・3ターン)は固定。運が良ければ複数ターンの間、攻撃を避け続けます。持続3ターンと長いので、火力バフ目的で使っても腐りません。
スキル3 | 効果 |
至誠(EX) CT7-5 | 味方全体の攻撃力をアップ(3ターン) +味方全体の『新選組』のNPを増やす +味方全体の『新選組』以外のNPを少し増やす &『新選組』特性を付与(5ターン) |
味方全体の攻撃力アップは最大20%。高ランクのカリスマ系スキルと同じ倍率です。
味方全体の『新選組』属性にNP配布は最大30%。自分も対象です。『新選組』属性なら。第2アペンドスキルレベルマックス+初期NP50%付与礼装で宝具を撃てます。
味方全体の『新選組』以外にNP付与は10%固定。自分は対象外です。
味方全体に『新選組』属性を付与は持続5ターンと長く、スキルレベルマックスならスキルの切れ間がなくなります。
火力・NP支援の複合スキルながら、チャージタイム最短5ターンと回転率が良いです。
運用方法
システム周回
『キャストリア』×2のシステム周回適正が高く、敵の配置が3-3-3ならバーサーカー相手でも宝具3連射が可能です。途中で敵の数が減っても対応できるうえに(3-2-?など)、概念礼装やマスター礼装『オーダーチェンジ』を使えば、さらに余裕が生まれます。
キャストリア×2の片方を別のアーツサポーターに変えても、ある程度はシステムが成立します。
変則周回
最大30%のNPチャージスキル持ちで、イベント時によく配られる初期NP50%付与礼装+第2アペンドスキルレベルマックスで宝具を撃てます。
『未強化+非特攻』で物凄くダメージが出るわけではなく、宝具発動時に火力支援するので、第1WAVE要員が適正です。
火力支援は『3色カード性能アップ、攻撃力アップ』と支援相手を選びません。『新選組』以外に対するNP支援は10%固定と低めだが、NP支援できるサーヴァントは増えているため、編成次第ではピッタリはまります²。
²……味方全体にNP20%付与できるサーヴァント(オベロンなど)と組めば、初期NP50%付与礼装+第2アペンドスキルレベルマックスで全員が宝具を撃てる。
元から『新選組』属性と組む場合は、最大30%のNP支援が可能です。『近藤勇+オベロン+NP30%チャージ持ちの新選組サーヴァント』なら、1WAVE目は近藤勇で突破→2WAVE目は近藤勇から30%+初期NP50%付与礼装+第2アペンドスキルレベルマックスで突破→3WAVE目はオベロンから70%+NP30%チャージで突破という動きができます(近藤勇が1回、元から新選組サーヴァントが2回宝具を撃つ形)。
高難易度
高難易度向けの効果が多く、中~長期戦で火力が安定しているシステムアタッカー。
ランサーなど、攻撃有利を取れるクエストが適正です。
攻撃面は『宝具連射力の高さ、無敵貫通』、耐久面は『回数回避、弱体解除』と攻防のバランスが優れています。連射しやすい宝具を撃てば火力バフが維持されるうえに、デバフ³とも無縁になるので、『とりあえず宝具連射すればいい』と扱いやすいのが長所です。
³……解除不可能な白枠デバフを除く。
アーツ主軸のカード構成でチャージタイムが短いNP配布スキルもあるため、アーツサポーターとの親和性が高く、味方全体の宝具回転率を維持できます。そのため戦闘が長期化しても安定しやすく、アーツ耐久パーティのアタッカーとして優秀です。
欠点はわかりやすく、宝具連射が止まると苦しくなること。
通常攻撃のNP回収力は、アーツバフなしだと並以下です。スキル構成的にアーツクリティカルで大幅なNP回収も狙えないため、『宝具が撃てない→NP回収できない→宝具が撃てない』と負のループに陥ります。
そのため宝具封印や高倍率の宝具耐性など、宝具連射でゴリ押せないクエストが天敵です。
編成では、宝具連射を途切れないようにするアーツサポーター『キャストリア、玉藻の前、レディ・アヴァロン』と組みたいです。3騎が付与できない回避持ちだったり、玉藻の前のチャージタイム短縮でNP支援速度が上昇など、全体的に噛み合っています。
敵が倒れるまで宝具連射したいので、NP支援できるサポーターを随時投入できる『ミス・クレーン、水着クロヱ』もおすすめです。
火力・耐久・NP支援ができる『諸葛孔明、由井正雪』もおすすめです。とくに『由井正雪』は3色カード性能アップ持ちに、攻撃力アップ&クリティカル威力アップ&宝具威力アップの火力支援ができます。近藤勇が所持していないHP回復スキルやクラス補正のスター集中度が低いキャスター+スター供給スキルがあるのもgood。
新選組サーヴァントだと、火力・NP支援に加えて、近藤勇が所持していない宝具威力アップを持つ『山南敬助』が候補に入ります。
低レアサーヴァントなら、アーツ主軸で耐久支援ができる『マシュ』。アーツサポーターとして動ける『徐福、パラケルスス』が候補に入ります。
概念礼装は、自分が所持していない『宝具威力アップ』。宝具回転率を引き上げる『アーツカード性能アップ、NP獲得量アップ(地味に持っていない)』がおすすめです。
敵として出てきた場合
持続3ターンの無敵貫通や回数回避、宝具発動時の全体弱体解除が厄介です。
『対粛正防御状態、必中or無敵貫通、強化解除』などを用意すると楽に戦えます。
まとめ
・味方全体を『新選組』属性にして強化するアタッカー兼サポーター。
・セイバークラスの中だと『システム周回、変則周回、高難易度』と幅広く対応できる優等生だが、対有利以外では、宝具レベル上げや聖杯投入など愛が必要です。
FGOにおける近藤勇
幕末の京都を中心に活動した治安組織、新選組の局長。
武州多摩の農民出身であったが、浪士組に参加。のちの新選組の局長となる。池田屋事件で名をあげると、幕府に功績を認められ、正式に幕臣として取り立てられた。
だが時代の流れに逆らう事は出来ずに新選組は崩壊。最後は新政府軍に捕縛され、斬首される。享年35。
宝具『誠の旗』は、新選組隊士達が一定範囲の空間内に召喚される最終決戦宝具。この宝具は新選組の隊長格全員が保有しているが、近藤が使用する場合は前提から異なる。各々の隊士が自身の最高の状態で旗のもとに集うという、全員がまさに新選組最高フィーバー状態。効果時間中は沖田の病弱すら無効化する沖田さんも大勝利宝具。
俺もおまえも新選組だ!
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません