『アルジュナ(恒常)』FGOおすすめ性能解説

基本情報

破壊神の手翳パーシュパタ『強化後』
バスター属性 全体攻撃宝具
敵全体に強力な攻撃

&敵全体に中確率で即死効果を付与

&敵全体『神性』に確率で即死効果を付与

&敵全体の防御力をダウン(3ターン)<オーバーチャージで効果アップ>

スキル1『強化後』効果
千里眼「射手」(B+)

CT8-6

自身のスター発生率アップ(3ターン)

&弱体無効状態付与(5ターン)

スキル2『強化後』効果
授かりの英雄(A+)

CT10-8

自身のNP増加

&毎ターンHP回復状態付与(5ターン)

&毎ターンスター獲得状態付与(5ターン)

&毎ターンNP獲得状態付与(5ターン)

スキル3『強化後』効果
炎神の咆哮(EX)

CT7-5

自身のバスターカード性能アップ(3ターン)

&アーツカード性能アップ(3ターン)

&宝具威力アップ(3ターン)

強い点

持続5ターンでチャージタイム最短6ターン、回数無制限の弱体無効でデバフに強いです。

NPチャージ25%&毎ターンNP獲得状態(10×5ターン)を持ち、初期NP50%付与礼装+第2アペンドスキルレベル5以上なら2ターン目に宝具が撃てます

チャージタイム最短8ターンで持続5ターンのHP回復最大2000&スター獲得(最大8個)を持ち、堅実な戦いができます。

弱い点

アーツ3枚のNP回収力が並で、アーツクリティカルやアーツチェイン、NPチャージスキル以外でのNP回収が難しいです。しかもバスター宝具のためアーツチェインが途切れやすく、全体的にhit数が少ないのでスター生産は期待できません(アーツチェインやアーツクリティカルを出しにくい)。

非特攻宝具でクリティカル関連スキルもないので、宝具と通常攻撃のダメージが大きく伸びません(低いわけではないが、アルジュナ以上のダメージを出せる化け物が星5アーチャーに多い)。

宝具に即死効果を持つが、確定付与できる相手が少なく実用的ではありません。

耐久関係のスキルがHP回復・弱体無効しかないため、敵の危険な攻撃を受けるすべがないです

引くべきか

引かなくていいです。

『宝具、スキル、カード構成』どれもが周回・高難易度クエストに噛み合っていません

周回では宝具の『神性』属性に対する即死付与が機能せず(『神性』持ちは即死耐性が高めで、ほぼ通らない)、『神性』属性以外には確率が低くて確定付与できません。

またNPチャージが25%+毎ターンNP付与なので、初期NP50%付与礼装+第2アペンドスキルレベルマックスでも、1ターン目から宝具が撃てないです

宝具は非特攻攻撃で、火力支援スキルがないのも編成頻度を下げています。競合の星5アーチャーに、アルジュナと同じかそれ以上のダメージを叩き出す『ギルガメッシュニコラ・テスラ』がいるのも厳しいです。

高難易度においても、持続5ターンかつ無制限の弱体無効は強力だが、無効化している間にできることが少ないです。『宝具ダメージが大きく伸びない。アーツ3枚構成でスター生産力が低く、クリティカル関連スキルがない』とジリ貧になりやすい要素が揃っています。

加えて、耐久手段がHP回復のみなので、長期戦に強くないです

バスター宝具+アーツ3枚構成のため、バスターサポーターオベロン・光のコヤンスカヤで支援しても通常攻撃のダメージが上がらず、運用難易度は高めです

総じて、最適解になれるクエストが『「神性」属性持ちで即死耐性が低い雑魚敵多数+チャージ攻撃が痛くない+毎ターン何らかのデバフが付与される』と特殊極まりない形です。

キャラクターが好きなマスターは、引きましょう。

アーチャークラスを育成しているマスターは、スルーして構いません。

TVアニメ「Fate/stay night [Unlimited Blade Works]」をAmazon Prime Videoでレンタルして見よう! 月額500円 今なら30日間無料

ステータス

クラスはアーチャー

カード構成は、アーツ3枚、バスター1枚、クイック1枚

カード性能は全体的に低く、特にクイックはマイティチェイン以外で切りたくないです。

ステータスはレベル90時に、HP13230、ATK12342

星5アーチャーの中では、ATKがトップクラスで、HPは最底辺

クラススキル効果
対魔力(C)自身の弱体耐性を少しアップ(約15%)
単独行動(A)自身のクリティカル威力をアップ(約10%)
神性(B)自身に与ダメージプラス状態を付与(+175)

対魔力はランクが低く、デバフを弾ければラッキー程度。

単独行動はランクが高く、常時低くはないクリティカルバフが付与されます。

神性は敵の特効効果に引っかかりやすいので注意しましょう。

固有の第3アペンドスキルは対バーサーカー攻撃適性。攻撃有利のため解放する価値はあるが、第2アペンドスキルの優先度が高いです。

属性はサーヴァント、天属性、秩序属性、人型、男性、神性、霊衣を持つ者、ヒト科のサーヴァント。

宝具

破壊神の手翳パーシュパタ『強化後』
バスター属性 全体攻撃宝具
敵全体に強力な攻撃

&敵全体に中確率で即死効果を付与

&敵全体『神性』に確率で即死効果を付与

&敵全体の防御力をダウン(3ターン)<オーバーチャージで効果アップ>

即死付与は2回判定が行われ、全ての対象に50%+『神性』属性の敵に対して80%です。合計130%の即死付与にはならないので注意しましょう。

付与率が低く、『神性』属性に対しても『第1部・第7章の極一部の敵』にしか確定付与できません。

防御力ダウンは、オーバーチャージ依存で20~40%。味方全体が与えるダメージを引き上げます。3ターン持続するデバフなので、途切れさせないように運用したいです。

強化済み宝具+高ATKながら、宝具ダメージは星5アーチャー相応です特効宝具ギル・テスラ・ナポレオン持ちの非特攻対象に対する宝具ダメージとほぼ変わらないか負けているのが辛い)。

スキル

スキル1『強化後』効果
千里眼「射手」(B+)

CT8-6

自身のスター発生率アップ(3ターン)

&弱体無効状態付与(5ターン)

スター発生率アップは最大50%。アーツ3枚構成でクイックの性能が壊滅的に低いため、マイティチェインやブレイブチェイン以外では機能しません

弱体無効(5ターン)は回数制限がなく、対デバフスキルとしては最高峰。ただし『即死付与、NP減少、強化解除、弱体無効を無視する高難易度ギミック』は無効化できません。

スキル2『強化後』効果
授かりの英雄(A+)

CT10-8

自身のNP増加

&毎ターンHP回復状態付与(5ターン)

&毎ターンスター獲得状態付与(5ターン)

&毎ターンNP獲得状態付与(5ターン)

NP増加は25%固定。第2アペンドスキルレベルマックス+初期NP50%付与礼装でも、1ターン目から宝具を撃つにはNP支援が必要です。

毎ターンHP回復は最大2000。5ターン持続するので、殴り合いに強いです

毎ターンスター獲得は最大8個。アーチャーはクラス補正でスター集中度が高く、クリティカルを狙っていけるが、少ないです。

毎ターンNP獲得状態は10%固定。3ターン周回の場合、『1ターン目は25%、2ターン目は35%(25+10)、3ターン目は45%(25+20)』獲得します。

スキル3『強化後』効果
炎神の咆哮(EX)

CT7-5

自身のバスターカード性能アップ(3ターン)

&アーツカード性能アップ(3ターン)

&宝具威力アップ(3ターン)

バスター&アーツカード性能アップは最大30%、宝具威力アップは最大20%。

バスターカード性能アップと宝具威力アップは乗算関係で、宝具ダメージは数値以上に伸びます

アーツカード性能アップはダメージだけでなく、NP回収力も強化されるため、恩恵が大きいです。

運用方法

周回

NPチャージスキルが『1ターン目に25%、2ターン目に35%、3ターン目に45%』なので、初期NP50%付与礼装+第2アペンドスキルレベル6なら、2ターン目に宝具が撃てます。第2アペンドスキル解放だけなら3ターン目です。

確定で即死付与できる相手がほぼいないため、即死周回には向いていません。

宝具3連射するには、最低でも『NP75%スタート、オベロン×2、NP50%付与できるサポーター』が必要です。

変則周回で宝具を一騎ずつ撃つ編成では、火力支援スキルがないので、他WAVEは味方に丸投げです。宝具ダメージも大きく伸びず、担当できるWAVEが限られます。

クリティカル殴り周回では、クリティカル関連スキルも所持していません。そのため、ダメージが伸びないうえにクラス補正でスターを吸ってしまい、邪魔になります。

高難易度

持続5ターンの弱体無効・HP回復・NP付与で堅実に戦える宝具アタッカー

セイバーなど、攻撃有利を取れるクエストに適正があります。

『持続が長いNPチャージスキルと、アーツカード性能アップで強化したアーツ3枚でアーツチェインやアーツクリティカルを出してNP回収=継続的に宝具を撃つ』のが理想です。

宝具を撃てば持続3ターンの防御力ダウンが入るので、2回目以降の宝具と通常攻撃のダメージが伸びます。

特攻や高倍率の火力バフがないので、防御力ダウンや火力バフが揃っている状態でクリティカル攻撃したいです。アーチャーはクラス補正でスター集中度が高いが、スター生産力が皆無なので、味方や概念礼装でサポートしましょう。

天敵は強化解除です。スキルの持続が長い分、チャージタイムも長いため、解除されると何も付与されていない状態が続きます。

また『弱体無効・HP回復』で『デバフ・通常攻撃に強い』反面、宝具やチャージ攻撃などは防げません

編成は、短期決戦なら火力・NP・スター供給できる『光のコヤンスカヤオベロン』。長期戦なら耐久支援ができる『マーリン』と組みたいです。『マーリン』はアーツ3枚構成同士で相性が良いが、『光のコヤンスカヤ、オベロン』はNP支援からの宝具連射で仕留めないとジリ貧になります。

アルジュナが持たない攻撃力アップ、クリティカル威力アップ、耐久スキルを持つ『諸葛孔明』も悪くないです。

3枚あるアーツ強化目的でアーツサポーターと組む場合は、耐久力が増す代わりに、宝具ダメージが伸びません。

低レアサーヴァントなら、クリティカル関連を支援できる『アンデルセン』。火力バフとターゲット集中を持つ『レオニダス一世』。バスターカード性能アップを付与できる『シェイクスピア』が候補に入ります。

概念礼装は、宝具ダメージを伸ばす『宝具威力アップ(継続的なHP回復があるので、デメリット付きも持たせやすい)』。攻撃力アップを持たないため『初期NP付与+攻撃力アップの「ゴールデン相撲~岩場所~」』などもおすすめです。

敵として出てきた場合

チャージゲージが短い+チャージゲージ増加スキル+即死宝具と厄介極まりないサーヴァントです。

生かしておくと被害が大きいので、『神性・男性』特攻などでガンガン攻めましょう。

まとめ

クエストに必要な要素と、『宝具、スキル、カード性能』が絶望的に噛み合っていないサーヴァントです。

競合サーヴァントが強すぎるのも追い打ちをかけています。

FGOにおけるアルジュナ

インド古代叙事詩「マハーバーラタ」の大英雄。

マハーバーラタはインドのあらゆる英雄が集結する絢爛なる物語。アルジュナはその中心に位置する存在。

愛用の弓は炎神アグニから授けられた神弓。

カルナが『施しの英雄』であるならば、アルジュナは『授かりの英雄』。その器量、性格、あらゆる面でまさに非の打ち所のない英雄です。