『荊軻(恒常サーヴァント)』FGOおすすめ性能解説

基本情報

不還匕首ただ、あやめるのみ『強化後』
クイック属性 単体攻撃宝具
敵単体に超強力な攻撃

&敵単体に中確率で即死効果を付与<オーバーチャージで確率アップ>

+スターを大量獲得<オーバーチャージで効果アップ>

+自身のHPを1000減らす【デメリット】

スキル1効果
抑制(A)

CT7-5

自身のスター集中度アップ(3ターン)

+スター獲得

スキル2『強化後』効果
十歩殺一人(B+)

CT7-5

自身に『王』特攻状態付与(3ターン)

&「クイック攻撃時に敵単体の防御力ダウン(3ターン)する状態」付与(5回・3ターン)

&スター発生率アップ(3ターン)

スキル3『強化クエストクリアで解放』効果
傍若無人(A)

CT7-5

自身のクイックカード性能アップ(1ターン)

&クリティカル威力アップ(1ターン)

強い点

宝具は強化済みでスキルに王特攻付与を持ち、特攻対象に対する瞬間火力が高いです

宝具とスキルに『即時スター獲得、スター集中度アップ、クリティカル威力アップ』を持ち、クリティカルアタッカーとして動けます

弱い点

NPチャージスキルがないので、気軽に宝具を撃てません。クイック3枚のNP回収力も低く、単独で宝具を撃つハードルが高いです。

クイック攻撃後の防御力ダウンと特攻以外の火力バフが持続1ターンと短く、特攻対象以外にダメージを稼ぎ続ける動きが苦手です

スター発生率アップを加味しても、クイックカードのスター生産力が低く、『宝具とスキルの即時スター獲得、クイックチェイン』に頼っています。

宝具の即死付与率が、もっとも即死が入りやすい銅エネミーに不確定とほぼフレーバーテキスト

耐久関係のスキルが皆無で長期戦が苦手です(なんなら宝具のデメリツトでHPが減る)

育てるべきか

育てなくていいです。

王属性特攻付与を持ち、特攻対象に対する瞬間火力が高いサーヴァント

王属性キラーの一芸に特化しているが、NPチャージスキルや火力支援スキルを持たず、特攻以外の火力バフが持続1ターンと短いです。そのため味方に頼る部分が多く、編成時に負担がかかります。

また特攻付与で倍率がよくある50%のため、王属性が相手なら全サーヴァント中トップクラスのダメージが出るわけではありません。

火力バフの倍率がスキルレベル依存で、スキルレベル育成がダメージに直結するのも難点です(しっかり育成しないとダメージが伸びず、ちょっと使ってみようで実力を出し切れない)。特攻の対象範囲が狭く、頑張って育成しても活躍できるクエストは限られます

総じて、特攻アタッカーとして動けるが、育成・編成難易度が高いサーヴァント。

育成優先度は、育成素材に余裕があるなら『最終再臨』を目指しましょう(育成ボーナス狙い)。それ以降は愛です。

劇場版 Fate/Grand Order -神聖円卓領域キャメロット- 後編 をAmazon Prime Videoでレンタルして見よう! 月額500円 今なら30日間無料

ステータス

クラスはアサシン

カード構成は、クイック3枚、アーツ1枚、バスター1枚

3枚あるクイックの性能は低く、1枚しかないアーツとEXはそこそこです。

ステータスはレベル70時に、HP8293、ATK7207。

星3アサシンの中では、ATKがトップクラスで、HPは最底辺。

クラススキル効果
気配遮断(B)自身のスター発生率をアップ(8%)

気配遮断はあるが、通常攻撃のスター生産力が低く、恩恵を感じにくいです。

固有の第3アペンドスキルは、対アサシン攻撃適正。攻防等倍かつNPチャージスキルを持たないので、第2アペンドスキルの優先度が高いです。

属性は、サーヴァント、人属性、混沌属性、善属性、人型、女性、ヒト科のサーヴァント。

宝具

不還匕首ただ、あやめるのみ『強化後』
クイック属性 単体攻撃宝具
敵単体に超強力な攻撃

&敵単体に中確率で即死効果を付与<オーバーチャージで確率アップ>

+スターを大量獲得<オーバーチャージで効果アップ>

+自身のHPを1000減らす【デメリット】

即死付与率はオーバーチャージ依存で50~100%。オーバーチャージ5で即死がもっとも入りやすい銅エネミーに確定と、ほぼフレーバーテキスト。単体で登場する敵は即死耐性が高くなりがちなので、即死効果目当てで編成することはないです

即時スター獲得はオーバーチャージ依存で20~40個。オーバーチャージ1でも獲得数が多いです。

HP1000減少は固定。HP1000以下だと退場します。敵を倒しても、デメリットで退場して全滅した場合は敗北扱いなので注意しましょう。

宝具ダメージは特攻込みで約8万4千宝具レベル112万7千宝具レベル5。特攻込みなら強化済み宝具を持つ星5アサシン『カーマ(宝具レベル1)』が、非特攻対象に攻撃するよりダメージが出ます。

単体1hitのため、スター生産力は皆無。

スキル

スキル1効果
抑制(A)

CT7-5

自身のスター集中度アップ(3ターン)

+スター獲得

スター集中度アップはスキルレベルに依存せず固定。倍率が低く、クラス補正のスター集中度が高いライダーやアーチャーを混ぜるとスターが散ります。

即時スター獲得は最大15個。スター集中度アップでクリティカルを狙えるが、自分のカードが1~2枚以上だと安定しません。

スキル2『強化後』効果
十歩殺一人(B+)

CT7-5

自身に『王』特攻状態付与(3ターン)

&「クイック攻撃時に敵単体の防御力ダウン(3ターン)する状態」付与(5回・3ターン)

&スター発生率アップ(3ターン)

王特攻は最大50%。持続3ターンの特攻付与スキルとしては、高めの倍率です。特攻対象は基本的にサーヴァントで、一部の一般エネミー『○○キング、○○クイーンなど』も対象に入ります。

クイック攻撃時に敵単体の防御力ダウンは10%。クイック3枚と宝具が対象なので、重ねがけを狙いやすいです。すべて付与できれば50%の防御力ダウンと侮れない数値。

スター発生率アップは最大50%。倍率がそこそこで本人のスター生産力も低いため、恩恵を感じにくいです。

スキル3『強化クエストクリアで解放』効果
傍若無人(A)

CT7-5

自身のクイックカード性能アップ(1ターン)

&クリティカル威力アップ(1ターン)

クイックカード性能アップは最大30%。持続1ターンと短いが、メインカードを強化するため依存度が高いです

クリティカル威力アップは最大50%。こちらも持続1ターンと短いです。スキル1『スター集中度アップ&即時スター獲得』はあるが、集中度アップの倍率と獲得数が低く、スキルだけだとやや安定しません。味方からスター供給支援を受けるか、宝具『即時スター獲得』やクイックチェインと合わせたいです。

運用方法

周回

NPチャージスキルを持たず、イベント時によく配られる初期NP50%付与礼装+第2アペンドスキルレベルマックスでも30%のNP支援が必要です

火力支援はできないが、特攻対象に対する瞬間火力が高く、王キラーの一芸に特化しています

難点は、NPチャージスキルや火力支援スキルを持たないため、味方に負担がかかること。

また瞬間火力は高いが星3サーヴァントのため、宝具レベルが高い星5アサシンには劣ります。王属性はサーヴァントに対象が多いため、敵のHPが高いWAVEを担当しなければならないのも苦しいです(難易度が高いフリークエストだと、あと一歩要求火力に届かない可能性がある)。

クリティカル殴り周回では、クリティカル威力アップや即時スター獲得を持っています。しかし、ダメージが伸びにくいクイック3枚構成のため、クリティカルダメージは大きく伸びません。

高難易度

王属性絶対ぶっ倒すウーマン。

王属性のライダーなど、攻撃有利+特攻対象が登場するクエストが適正です。

特攻以外の火力バフが基本的に持続1ターンと短く、王特攻やクイック攻撃時の防御力ダウンでダメージを維持しましょう。

またクリティカルアタッカーといったスキル構成だが、クイックカードのスター生産力が低いので、『宝具、スキル、クイックチェイン』に依存しています。3ターン続くスター集中度アップも少ないスターでクリティカルを狙えるほど倍率が高くないので、ある程度まとまった数が欲しいです。

そのためクイックチェインでスター生産とデバフを維持しつつ、スキル3のリキャストタイムが終わり次第、宝具やクリティカルで攻撃するのが基本的な運用方法です。

難点は、耐久性能が皆無なこと。

星3サーヴァントの低ステータスが耐久効果を持たないため、敵の攻撃に無防備です

必中や無敵貫通といった攻めの効果もないので、複雑なクエストは対処できません

編成では、火力・NP支援ができる『スカディ水着)』と組みたいです。スカディはスター集中度が低いキャスタークラスで、水着スカディはスター供給支援ができます。しかし、2騎とも耐久支援が不得意なので、長期戦だと安定しません。

また水着スカディはバスタークリティカルを強化するサポーターのため、クイック3枚構成と噛み合いが悪いです。

NP支援なしでの宝具連射に難があるため、NP支援できるサポーターを随時投入できる『ミス・クレーン水着クロエ』も候補に入ります。

低レアサーヴァントなら、耐久支援ができる『マシュ』。スター供給支援ができる『徐福』。即時スター獲得+クイックカード3枚構成の『呪腕のハサン、佐々木小次郎、風魔小太郎』が組みやすいです。

概念礼装は、即宝具を撃つための『初期NP付与礼装』。自分が所持していない『宝具威力アップ』。ダメージを安定させる『クイックカード性能アップ、クリティカル威力アップ』がおすすめです。

敵として出てきた場合

チャージゲージが短いアサシンクラスで即死効果を持っているのが厄介です。

デバフ耐性がないので、行動妨害しながら戦いましょう。

まとめ

・王特攻付与で瞬間火力は高いが、NPチャージスキルや火力支援スキルを持っていないのがイマイチ。

・高難易度では特攻以外の火力バフが持続1ターンと短く、クイック属性で耐久スキルを持っていないのが厳しいです。

FGOにおける荊軻

始皇帝暗殺を企み、あと一歩のところで果たせなかった刺客。対外的な理由での邪魔さえなければ、中国の歴史を塗り替えたかもしれない人物。史実では男性として伝えられている。

暗殺を生業としていた訳ではなく、読書と剣術、賢友との語らい、そして何より酒を愛した快人物であった。燕国の太子、丹より始皇帝暗殺の依頼を受けた荊軻は快く引き受け、用心深い皇帝を暗殺するために計画を練りに練った。

だが暗殺の際に助力となるはずの男が恐怖で動けなくなり、荊軻は単独での暗殺に挑むが始皇帝の幸運の為せる技か、間一髪のところで取り逃がしてしまう。

覚悟を決めた荊軻は始皇帝を嘲りながら殺されたと伝わっている。暗殺者でありながら、暗殺を果たすことなく露と消えた荊軻。だが生きて戻れぬことを知りながら快く頼みを引き受けた荊軻は、まさに天下の義侠とも呼べる人物。

風蕭蕭として易水寒し 壮士ひとたび去ってまた還らず。

Fate/Grand Order -First Order-をAmazon Prime Videoで見よう! 月額500円 今なら30日間無料