『俵藤太(恒常)』FGOおすすめ性能解説

基本情報

八幡祈願・大妖射貫なむはちまんだいぼさつ・このやにかごを『強化後』
バスター属性 全体攻撃宝具
自身に『魔性』特効状態を付与(3ターン)<オーバーチャージで効果アップ>

&敵全体に強力な攻撃

スキル1効果
龍神の加護(C)

CT8-6

自身のバスターカード性能アップ(3ターン)

&HP回復

スキル2効果
矢避けの加護(C)

CT7-5

自身に回避状態付与(2回)

&防御力アップ(3ターン)

スキル3『強化後』効果
無尽俵(EX)

CT7-5

味方全体に最大HPアップ状態を付与(3ターン)

&バスターカード性能アップ(3ターン)

&NPを少し増やす

強い点

宝具は強化済みで、ダメージ前に『魔性』特攻状態が付与されます。宝具レベル5なら、特攻対象に対して星5アーチャー(強化済み・非特攻宝具・宝具レベル1)と同程度のダメージです。

『魔性』特攻状態は持続3ターンと長く、スキル『最大50%のバスターカード性能アップ』も3ターン続くため、『魔性』属性に対して高いダメージが出続けます

味方全体にバスターカード性能アップ&NP配布(10%固定)が可能です

回避(2回)&防御力アップで打たれ強く、ダメージを受けてもHP回復や味方全体の最大HPアップで回復できます。

弱い点

NPチャージが味方全体10%固定と低く、NP支援なしで宝具を撃つハードルが高いです

星3サーヴァントの低ステータスが足を引っ張り、瞬間火力が大きく伸びません

育てるべきか

育てなくていいです。

アタッカーとしては星3サーヴァント相応で、『攻撃有利+特攻対象』に対する宝具ダメージは高めだが、宝具連射力やスキルの性能は高レアサーヴァントに劣ります。

また星3アーチャーには、『毒』さえ付与できれば特効ダメージが出る『ロビンフッド』。『男性』相手なら全サーヴァント中最強の特効アタッカー『エウリュアレ』など、簡単操作で高火力の競合が多数います

なにより、周回適正が全サーヴァント中トップクラスの星1アーチャー『アーラシュ』の存在が大きいです。

そのため入手難易度が低いサーヴァントではあるが、先に育てるべきサーヴァントが多数います

注目するのは、味方全体にNP配布できるサーヴァントが揃い始めた頃です。星3サーヴァントながら、『対象範囲が広い強化済み特攻宝具、火力支援スキル、NP支援スキル』を持ち、低コストで編成できます。

総じて、味方は選ぶものの、宝具を1騎ずつ撃つ編成の第1WAVE要員として活躍できる性能です。

また特攻対象が相手なら、攻撃等倍でも星3バーサーカーと同程度のダメージが出るため、敵のHP次第では他クラスにも出張できます。

育成優先度としては、育成素材に余裕があるなら『最終再臨』を目指しましょう。スキルレベル上げは、周回に採用しようと思ったタイミングです。

劇場版「Fate/stay night [Heaven’s Feel]」Ⅰ.presage flowerをAmazon Prime Videoでレンタルして見よう! 月額500円 今なら30日間無料

ステータス

クラスはアーチャー

カード構成は、バスター2枚、アーツ2枚、クイック1枚

カード性能は、アーツが標準的な性能だが、クイックはNP回収・スター生産ともに期待できません。

ステータスはレベル70時に、HP9800、ATK7032。

星3アーチャーの中では、HPがかなり高く、ATKはかなり低め。

クラススキル効果
対魔力(C)自身の弱体耐性を少しアップ(約15%)
単独行動(B)自身のクリティカル威力をアップ(約8%)

対魔力を持ち、そこそこデバフを弾きます。

単独行動はランクが高めで、クリティカルダメージに大きなプラス補正が入ります。

固有の第3アペンドスキルは対バーサーカー攻撃適正。攻撃有利を取れるので、解放する価値があります。ただNPチャージスキルが10%固定と低く、第2アペンドスキルの優先度が高いです。星3サーヴァントで入手難易度が低いため、『第2→第3』と順次解放したいです。

属性は、サーヴァント、人属性、中立属性、善属性、人型、男性、愛する者、ヒト科のサーヴァント。

宝具

八幡祈願・大妖射貫なむはちまんだいぼさつ・このやにかごを『強化後』
バスター属性 全体攻撃宝具
自身に『魔性』特効状態を付与(3ターン)<オーバーチャージで効果アップ>

&敵全体に強力な攻撃

『魔性』特攻付与はオーバーチャージ依存で、50~100%。持続3ターンと長く、NP支援で宝具連射すれば重ねがけされます。

対象は一般エネミーに多く、サーヴァントの対象は少なめです。2025年1月現在、セイバークラスの『魔性』属性は『伊吹童子水着巴御前』の2騎のみ。

付与なので、追撃や次のターン以降も機能するが、強化無効・強化解除の影響を受けます。

宝具ダメージは約4万7千宝具レベル17万1千宝具レベル5(非特攻対象に対しては約3万1千~4万7千)。『宝具レベル5+特攻発動』なら、星5アーチャーの非特攻宝具でトップクラスの瞬間火力が出る『イシュタル(宝具レベル1)』と変わらないダメージです。

※対バーサーカー攻撃適正が機能した場合は、上記の2~3割増し。同じ宝具レベルの星5アーチャー(非特攻宝具)に匹敵するダメージが出ます。

スキル

スキル1効果
龍神の加護(C)

CT8-6

自身のバスターカード性能アップ(3ターン)

&HP回復

バスターカード性能アップは最大30%。持続3ターンの自己強化スキルとしては、優秀な倍率です。

HP回復は最大2000。星3サーヴァントの低HPをカバーします。

スキル2効果
矢避けの加護(C)

CT7-5

自身に回避状態付与(2回)

&防御力アップ(3ターン)

回避はスキルレベルに依存せず、2回固定でターン制限がないです。運が良ければスキルの再使用まで残るが、上書きできないので注意しましょう(1回でも残っていると付与に失敗する)。無敵・対粛正防御状態とは共存可能で、先にそれらを消費します。

防御力アップは最大14%。『集中砲火で回避消費後』や『必中・無敵貫通攻撃』が来ても被ダメージを抑えます。ただ倍率は高くないので、過信はできません。

スキル3『強化後』効果
無尽俵(EX)

CT7-5

味方全体に最大HPアップ状態を付与(3ターン)

&バスターカード性能アップ(3ターン)

&NPを少し増やす

味方全体の最大HPアップは最大2000。疑似的なHP回復スキルとして機能します。HP回復量アップ・ダウンの影響を受けません。

味方全体のバスターカード性能アップは最大20%。火力支援スキルとしては、よくある倍率です。自己強化スキルとしては、スキル1と合わせて最大50%(3ターン)と破格

味方全体のNP増加は10%固定。数値は低いが、星3サーヴァントに伝承結晶を投入しないで済むのは利点です。

運用方法

周回

NPチャージスキルが味方全体10%と低く、イベント時によく配られる初期NP50%付与礼装+第2アペンドスキルでも、20~30%のNP支援が必要です

味方全体にNP20%配布持ちと組めば、全員が初期NP50%付与礼装+第2アペンドスキルレベルマックスで宝具が撃てます(味方全体NP30%配布持ちなら、第2アペンドスキル解放のみで可)。

宝具は強化済みの特攻付与宝具で、一般エネミーに所持者が多い『魔性』特攻のため、特攻ダメージを出しやすいです。星3サーヴァントの低ATKが不安要素だが、敵のHPが低い第1WAVEを担当させるなど、担当WAVEの調整でカバーできます。

これに加えて、バスターカード性能アップで火力支援ができるのも長所です。

クリティカル殴り周回では、高倍率の『魔性』特攻状態とバスターカード性能アップで火力強化しながら、アーチャーのクラス補正でクリティカルを狙えます。ただし、宝具後限定かつスター獲得系スキルを持たないため、扱いづらい部分の方が多いです。

高難易度

『魔性』属性に強いアタッカー。

『魔性』属性のセイバーなど、『攻撃有利+特攻対象』を取れるクエストが適正です。

宝具を撃つことで付与される『魔性』属性特攻状態で、『魔性』属性に対する継続火力が高いが、NP支援なしだと維持できません。

NPチャージスキルは味方全体に10%配布と低く、NP回収しづらいバスター主軸のカード構成で、カード性能は星3サーヴァント相応です。

宝具を撃てない場合、火力バフがバスターカード性能アップのみになるため、アーツ2枚とクイック1枚はまったくダメージが稼げません。アーチャーのクラス補正でクリティカルは狙えるが、スター生産力が皆無で、星3サーヴァントの低ステータスを補えるほどではないです。

また必中や無敵貫通といった高難易度ギミック向けのスキルがないため、特攻でごり押しできないクエストは対処できません。

攻撃面では支援が必要だが、耐久性能は高レアサーヴァントに匹敵します。回避&防御力アップでダメージを軽減しつつ、受けたダメージは2種類のHP回復スキルで帳消しにできるため、優秀です。

総じて、メインアタッカーとして編成する場合は、火力・NP支援でしっかりサポートしましょう(サポートのNP支援で宝具連射するごり押し運用)。

またはサブアタッカーとして、『魔性』属性の取り巻きを撃破しながら、メインアタッカーに火力・NP支援やHP回復する運用に向いています。

編成は、メインアタッカー運用なら、火力・NP・スター供給支援ができる『光のコヤンスカヤオベロン』。HP回復・耐久・NP・スター供給支援ができる『マーリン』が候補に入ります。

火力・NP支援できるサポーターを随時投入できる『ミス・クレーン水着クロヱ』もおすすめです。

低レアサーヴァントなら、クリティカル関連を支援できる『アンデルセン』。強力なスター供給宝具を持つ『徐福』が候補に入ります。

サブアタッカーとして編成する場合は、バスター主軸のサーヴァントで、クリティカルを狙うならスター集中度アップ持ちが望ましいです(アーチャーのクラス補正でスターを回収してしまうため)。俵藤太の宝具で雑魚蹴散らしがしたいなら、アーツ2枚以上でアーツチェインを狙いましょう。また防御力アップやダメージカット持ちなら、最大HPアップの恩恵が強く出ます。

概念礼装は、宝具を撃つための『初期NP付与礼装』。宝具ダメージ強化の『バスターカード性能アップ、宝具威力アップ』がおすすめです。

敵として出てきた場合

チャージゲージが短いアーチャークラスで回避持ちなのが厄介です。

回避や無敵でしっかり攻撃を防ぎ、必中や無敵貫通で攻撃すると楽に戦えます。

まとめ

・アタッカーとしては、低レアサーヴァント相応です。育成タイミングは周回に力を入れ始めた頃で、『強化済みの「魔性」特攻付与宝具持ち、火力支援やNP支援が可能』と優れています。

FGOにおける俵藤太

俵藤太は東国における武芸の祖と崇められた、平安時代中期の武将。

後に藤原秀郷と名乗り、平将門を討ったことで一躍名を馳せた。『山を七巻き半する』と言われる大百足を弓矢で退治したと伝えられている。

その御礼として、龍神たちから米の尽きない米俵を頂戴した。

俵藤太は食に目がない豪放磊落なサーヴァントである。普通に考えると、その暑苦しい筋肉、押し押しな性格に腰が引けそうなものだが、まっすぐかつ裏のない笑顔によってついつい話しこんでしまう。

一人で食べるよりも皆で騒ぎながらの食事を好む。生活、という点においては最高のサーヴァント。