『ドブルイニャ・ニキチッチ/恒常』FGOおすすめ性能解説
目次
基本情報
邪竜来りて罪を吐く(ズメイ・ゴルィニシチェ)『強化後』 |
バスター属性 全体攻撃宝具 |
自身のバスターカード性能をアップ(1ターン)<オーバーチャージで効果アップ> +敵全体に強力な防御力無視攻撃 &敵全体にやけど状態を付与(3ターン) &敵全体の防御力をダウン(3ターン) +味方全体のNPを少し増やす |
スキル1 | 効果 |
永遠の若武者『B+』 CT8-6 | 自身にガッツ付与(1回・3ターン) &弱体無効状態付与(1回・3ターン) &毎ターンスター獲得状態付与(3ターン) |
スキル2 | 効果 |
ベルザ・ダマスク(A) CT8-6 | 自身のアーツカード性能アップ(3ターン) &バスターカード性能アップ(3ターン) &『竜』特攻状態付与(3ターン) |
スキル3 | 効果 |
ベルザ・ブルーク『EX』 CT7-5 | 自身のNP増加 +味方全体のクリティカル威力アップ(3ターン) &『竜』特攻状態付与(3ターン) |
強い点
自分に2つ、味方に1つ『竜』特攻状態を付与できるドラゴン絶対ぶっ倒すライダーです。
自己完結したアタッカーで、アーツ&バスターカード性能アップ、味方全体のクリティカル威力アップ、毎ターンスター獲得スキルを持っています。
宝具ダメージ前にバスターカード性能アップが入り、ダメージ後に防御力ダウンが入るので、特攻が乗っている時の総合火力は高いです。
弱体無効(1回・3ターン)を持っているので、ギミックにある程度対応できます。
弱い点
『竜』特攻に特化しており、耐久スキルが乏しいです。
『竜』特攻を省くと、アーツ&バスターカード性能アップとクリティカル威力アップしかなく、カード性能も平凡で長所がなくなります。
また『竜』特攻宝具ではないので、シグルドやジークフリートと比べて特攻の倍率は低いです。
耐久スキルもガッツ(1回・3ターン)のみで、ステータスがATKに特化していることもあり、退場する時はアッサリ退場します。
NP増加が20%固定と若干低く、イベント時によく配られる初期NP50%付与礼装+第2アペンドスキルで宝具を撃ちにくいです。
引くべきか
引かなくていいです。
『竜特攻』が発動すれば、高ATKと複数の火力バフで攻撃等倍にも高いダメージが入ります。
また味方に『竜』特攻を付与できる点が他者にはない強みだが、発揮できる場所が限られます。
『竜』特攻が入らない場合は、他のライダーを押しのけるほどの活躍は難しいです。
さらにキャスタークラスで『竜』属性を持っているサーヴァントおよびエネミーが少ないことも足を引っ張っています。
『竜』特効が入るなら、クラス相性すら覆す『同じバスター属性・全体攻撃宝具を持つジークフリート』が競合にいるのも厳しいです。
強化クエストクリア後は、宝具発動時に10%のNP支援ができます。周回時に第1WAVE要員として動きながら、味方全体にNP&火力支援できるようになるが、『宝具発動のためにNP支援が必要』『火力支援がキャスタークラスに少ない「竜」属性特攻』など敵味方を選ぶ点は変わりません。
ステータス
クラスはライダー
カード構成はバスター2枚、アーツ2枚、クイック1枚。
セイバーによく見られる構成で、性能は平凡です。
ステータスはレベル80時に、HP10692 ATK9795
ATKは、全体攻撃宝具を持つ星4サーヴァントの中だとトップクラスです。
クラススキル | 効果 |
騎乗『EX』 | 自身のクイックカードの性能をアップ(約12%) |
対魔力『A』 | 自身の弱体耐性をアップ(約20%) |
『騎乗』はランクが高いが、クイック1枚構成で恩恵を感じづらいです。
『対魔力』もランクが高く、それなりにデバフを弾きます。
属性はサーヴァント、地属性、中立属性、善属性、人型、女性、騎乗、竜、猛獣、愛する者、ケモノ科のサーヴァント。
マテリアルは『女性?』だが、女性として各種特攻・追加効果を受けます。
宝具
邪竜来りて罪を吐く(ズメイ・ゴルィニシチェ)『強化後』 |
バスター属性 全体攻撃宝具 |
自身のバスターカード性能をアップ(1ターン)<オーバーチャージで効果アップ> +敵全体に強力な防御力無視攻撃 &敵全体にやけど状態を付与(3ターン) &敵全体の防御力をダウン(3ターン) +味方全体のNPを少し増やす |
ダメージ前のバスターカード性能アップは、オーバーチャージ依存で20~40%。スキル2『バスターカード性能アップ』と2つの『竜』特攻スキルが組み合わさった時の火力は高く、ダメージ後に防御力ダウンも入るので宝具BBEXをクリティカルで繋げたいです。
防御無視攻撃のため、防御力アップを無視できるが、バスターカード耐性アップ・ダメージカットは無視できません。
やけどダメージは1000固定。低ランクのガッツなら潰せます。
防御力ダウンは20%固定。味方全体の火力を引き上げます。
味方全体のNP増加は10%固定。自分も対象に入ります。
火力バフは『バスターカード性能アップ、「竜」特攻』しかないので、非特攻対象に対するダメージは星4ライダー相応です。
スキル
スキル1 | 効果 |
永遠の若武者『B+』 CT8-6 | 自身にガッツ付与(1回・3ターン) &弱体無効状態付与(1回・3ターン) &毎ターンスター獲得状態付与(3ターン) |
ガッツ発動のHP回復量は最大3000。弱体無効状態と合わせて、敵の宝具やデバフに対処できます。
毎ターンスター獲得は最大10個だが、ライダーはクラス補正でスター集中度が高く、この数でもクリティカルを狙いやすいです(カードが複数ある場合は厳しい)。
ガッツは持続3ターンと短く、毎ターンスター獲得状態目当てで早めに使うと効果が切れやすいです。このガッツに頼るなら、アイコンチェックを小まめにしましょう。
スキル2 | 効果 |
ベルザ・ダマスク(A) CT8-6 | 自身のアーツカード性能アップ(3ターン) &バスターカード性能アップ(3ターン) &『竜』特攻状態付与(3ターン) |
アーツ&バスターカード性能アップは最大30%。持続3ターンとしては倍率が高く、メインカードを強化します。
『竜』特攻状態は最大50%。特効対象に対するダメージが約1.5倍です。
スキル3 | 効果 |
ベルザ・ブルーク『EX』 CT7-5 | 自身のNP増加 +味方全体のクリティカル威力アップ(3ターン) &『竜』特攻状態付与(3ターン) |
NP増加は最大20%。第2アペンドスキルレベルマックス+初期NP50%付与礼装でもNP支援が必要です。
味方全体のクリティカル威力アップは最大30%。ライダーはクラス補正でスター集中度が高いため、『スターを吸いやすい=味方のクリティカルを阻害しやすい』部分が微妙に噛み合っていません。
味方全体に『竜』特攻状態付与は最大30%。味方全体に特攻状態を付与するスキルは貴重で、他には『ブーディカ(ローマ)、ヴリトラ(神性)、紫式部(魔性)、サンタマルタ(宝具により神性・悪魔・死霊)』などが持っています。
チャージタイム最短5ターンと短いので、NP獲得のために回していきたいスキルです。
運用方法
周回
NPチャージが最大20%とやや低く、第2アペンドスキルレベルマックス+イベント時によく配布される初期NP50%付与礼装でも、10%のNP支援が必要です。
味方全体に『「竜」特攻状態付与・クリティカル威力アップ』といった火力支援に加えて、宝具発動時のNP支援、スター獲得状態(10個・3ターン)でスター供給も可能です。
難点は、『竜』属性以外が相手だと、宝具・クリティカルダメージや支援能力が大きく落ちること。
第1~3WAVEまで『竜』属性で固まっているなら、他クラスへの出張も視野に入るが、遭遇頻度は低いです。
高難易度
『竜』属性に対しては、宝具および通常攻撃で大ダメージが出ます。
ニキチッチが自分で付与できない『攻撃力アップや宝具威力アップ』を付与すると、よりダメージが伸びます。
弱体無効を持っているので、高難易度ギミックにもある程度対応できます。
ただ耐久スキルがガッツしかなく、NP効率も平凡なため、NP・耐久支援が必須です。
また『竜』属性が複数登場するなら活躍できるが、単体の場合は、他の『竜』特攻宝具持ちのサーヴァントに枠を奪われやすいです。
編成は、短期決戦なら火力・NP・スター供給支援ができる『光のコヤンスカヤ、オベロン』。長期戦なら継続的なHP回復・耐久・NP・スター供給支援ができる『マーリン』が候補に入ります。
火力・NP支援できるサポーターを随時投入できる『ミス・クレーン、水着クロヱ』もおすすめです。
強力なスター供給・クリティカル威力アップの支援ができる『卑弥呼』もおすすめです。
低レアサーヴァントなら、耐久支援ができる『マシュ』。クリティカル関連を支援できる『アンデルセン』。強力なスター供給宝具を持つ『徐福』が候補に入ります。
概念礼装は、宝具を撃つための『初期NP付与礼装』。火力強化の『バスターカード性能アップ、宝具威力アップ』。クリティカル関連強化の『毎ターンスター獲得、クリティカル威力アップ』がおすすめです。
まとめ
アタッカーとしては自己完結しており、バスタークリティカルを狙いやすいので、『竜』属性以外にもそこそこダメージが出ます。
対『竜』特化なスキル構成だが、『竜』特攻攻撃ではないのが残念です¹。その代わり通常攻撃にも『竜』特攻が乗るが、『バスターカード性能アップ、クリティカル威力アップ、毎ターンスター獲得状態』の性能がそこまで高くないため、クリティカルアタッカーとして『特攻込みのクリティカルで一発ゲージ粉砕』といった動きはできません。
¹……火力バフを盛る際に、特攻攻撃と特攻付与だと、特攻攻撃の方がダメージは伸びる。
攻防のバランスが良く扱いやすい反面、対『竜』方面に尖り切っていないのが惜しいです。
FGOにおけるドブルイニャ・ニキチッチのキャラクター解説。
ロシアの口承叙事詩『ブィリーナ』に登場する英雄の一人です。
伝承では男性であり、本人も「ニキチッチは男だぞ」と言いますが、現界したその姿はケモミミが生えた女性です。そのことを指摘すると「まあ、そうだな」という返事が来ます。
寡黙ですが自信に満ちた若武者であり、口癖は「できるぞ」と「〜なさい」の2つです。
自信過剰な言動ですが、「できないことは、できない」と判断できる冷静さも併せ持っています。
性格は端的に言うと口数少ない父親です。多くは語りませんが、マスターに対してもバレンタインで戦士としての優しさを見せています。
アニメ観るなら<U-NEXT>
最新コミックも600円分無料で読める<U-NEXT>
関連リンク

ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません