『アルトリア(槍)/スト限』FGOおすすめ性能解説
目次
基本情報
最果てにて輝ける槍 |
バスター属性 全体攻撃宝具 |
自身に無敵貫通状態を付与(1ターン) +敵全体に強力な攻撃 +自身のNPをリチャージする<オーバーチャージで効果アップ> |
スキル1 | 効果 |
光の奔流(A+) CT7-5 | 自身のバスターカード性能アップ(1ターン) &『混沌』特攻状態付与(1ターン) &『悪』特攻状態付与(1ターン) |
スキル2『強化後』 | 効果 |
ワイルドハント(B+) CT7-5 | 味方全体の攻撃力アップ(3ターン) &宝具威力アップ(3ターン) +味方全体の『円卓の騎士』の宝具威力アップ(3ターン) |
スキル3 | 効果 |
最果ての加護(EX) CT8-6 | 自身のNPを増やす &弱体状態を解除 |
強い点
宝具はダメージ前に無敵貫通(1ターン)が付与されるので、ダメージを通しやすいです。
乗算関係の火力バフ『攻撃力アップ、バスターカード性能アップ、宝具威力アップ×2』を持ち、ランサーでトップクラスのダメージが出ます。さらに『混沌、悪』属性特攻付与を持ち、特攻対象に対してはランサー内で頭1つ抜けたダメージです。
火力バフのうち、攻撃力アップと宝具威力アップ×2は対象が味方全体で、乗算関係の火力支援ができます(宝具威力アップの1つは『円卓の騎士』限定)。
アーツ・クイック・EXアタックの性能が高く、スキル『NP最大50%チャージ』、宝具ダメージ後にNPリチャージ効果(オーバーチャージ依存:20~60%)とバスター主軸ながら宝具回転率が良いです。『光のコヤンスカヤ×2+オベロン』の宝具3連射システムにも対応しています。
クラススキル『対魔力』とスキル『弱体解除』でデバフに強いです。
弱い点
クリティカル関連スキルがないので、通常攻撃でダメージを稼ぐのが苦手です。
『混沌』『悪』属性持ちはサーヴァントがほとんどで、宝具を撃つ時に敵全体が特効対象なのは稀です。
回避・無敵といった耐久スキルがないので、宝具・チャージ攻撃を受けられません。
引くべきか
キャラクターが好きな人は、引いて損がない性能です。
度重なる強化で大量の火力バフを貰い、未強化宝具にあるまじき瞬間火力が出ます。またNP50%チャージで宝具が撃ちやすく、乗算関係の火力支援スキルで味方の宝具ダメージを大きく伸ばします。
そのため宝具3連射システムや変則周回で宝具を1騎ずつ撃つ編成では、理想的なアタッカーです。
高難易度では、宝具ダメージ前の無敵貫通、弱体解除など腐らない効果を持っています。
総じて、『宝具火力が高い、宝具が撃ちやすい、火力支援可能』と、周回アタッカーとしては非常に優秀です。
高難易度では、耐久スキルやクリティカル関連スキルを持たないのが欠点だが、宝具連射でごり押しできるクエストなら突破できます。
ランサー、もしくは代用できるクラスのアタッカーが育っているマスターは、スルーして構いません。
ランサークラスのアタッカーが欲しいマスターは、引く価値があります。
Fate/Zero 1st SeasonをAmazon Prime Videoで見よう! 月額500円 今なら30日間無料
ステータス
クラスはランサー。
カード構成は、バスター2枚、クイック2枚、アーツ1枚。
カード性能は、バスター以外の性能が高く、初手アーツ補正のクイックでもそこそこNPを稼げます。
ステータスはレベル90時に、HP15606、ATK10995。
星5ランサーの中では、HPが高く、ATKは低め。
クラススキル | 効果 |
対魔力(B) | 自身の弱体耐性をアップ(約17%) |
騎乗(A) | 自身のクイックカードの性能をアップ(約10%) |
対魔力があるので、それなりの頻度でデバフを弾きます。
騎乗はランクが高く、クイックのダメージとスター生産力に大きなプラス補正が入ります。NP回収のために切る機会が多いので、恩恵は大きいです。
固有の第3アペンドスキルは、対ライダー攻撃適正。攻防等倍のため、解放する価値は薄いです。NP50%チャージ持ちで第2アペンドスキルの優先度が低く、第5アペンドスキルや聖杯投入に使うのも選択肢の1つです。
属性は、サーヴァント、天属性、秩序属性、善属性、人型、女性、騎乗、竜、アーサー、アルトリア顔、王、円卓の騎士、ヒト科のサーヴァント。
アルトリアシリーズの例に漏れず属性過多で、特攻攻撃やスキルに引っかかりやすいです。
宝具
最果てにて輝ける槍 |
バスター属性 全体攻撃宝具 |
自身に無敵貫通状態を付与(1ターン) +敵全体に強力な攻撃 +自身のNPをリチャージする<オーバーチャージで効果アップ> |
無敵貫通は回避・無敵を無視できます。持続1ターンのため、追撃にも影響します。付与のため、強化無効を受けていると付与されません。
NPリチャージは、オーバーチャージ依存で20~60%。オーバーチャージ1から獲得量が多く、オーバーチャージ段階強化の上がり幅も10%刻みと優秀なため、余裕があるなら強化したいです。
~宝具ダメージの目安~
『悪』『混沌』属性に対しては、星5ランサーの単体攻撃宝具並のダメージ。約11万7千~19万5千。
『悪』or『混沌』属性の場合は、星5ランサーの全体攻撃宝具で頭1つ抜けたダメージ(強化済みの特攻宝具よりダメージが出る)。約9万3千~15万6千。
非特攻対象の場合は、星5ランサーの全体攻撃宝具でトップクラス。特攻対象に攻撃した『ブラダマンテ』より若干低い程度。約7万~11万7千。
~余談(100万ダメージを出したい場合)~
光のコヤンスカヤ×2、オベロン、黒聖杯(レベル100)、マスター礼装『決戦制服レベル10』、フォウくん+1000、各スキルレベルマックスで重ねがけ。という条件なら、宝具レベル2で100万ダメージが安定します(非特攻対象に攻撃した場合)。
宝具レベル1の場合は、上記に加えて『フォウくん+2000、聖杯投入でレベル120、天地人有利1.1倍』で100万ダメージが安定します。
スキル
スキル1 | 効果 |
光の奔流(A+) CT7-5 | 自身のバスターカード性能アップ(1ターン) &『混沌』特攻状態付与(1ターン) &『悪』特攻状態付与(1ターン) |
バスターカード性能アップは最大50%。同系統の中ではトップクラスの倍率です。
『混沌』『悪』属性特攻は最大50%。『混沌・悪』属性に対しては、約2倍のダメージが出ます。サーヴァントに対象が多く、どちらかが対象となるサーヴァントは全体の半数近く、一般エネミーは『悪』属性を持つ『新宿系、カリ、殺戮猟兵』など少数です。
『混沌・悪』属性で攻撃有利を取れるサーヴァントは、2025年4月現在、アーチャーが3騎『新宿のアーチャー、エミヤ・オルタ、妖精騎士トリスタン』。バーサーカーが11騎。
スキル2『強化後』 | 効果 |
ワイルドハント(B+) CT7-5 | 味方全体の攻撃力アップ(3ターン) &宝具威力アップ(3ターン) +味方全体の『円卓の騎士』の宝具威力アップ(3ターン) |
味方全体の攻撃力アップは最大20%。高ランクのカリスマ系スキルと同じ倍率です。
味方全体の宝具威力アップは最大20%。味方全体の『円卓の騎士』の宝具威力アップは最大30%。自分は最大50%の宝具威力アップが3ターンと破格です。
『円卓の騎士』属性のサーヴァントで相性が良いサーヴァントは、『水着キャストリア、サポートから借りたアルトリア(槍)』ぐらいだが、対象指定のない攻撃力アップと宝具威力アップで十分な火力支援ができます。
スキル3 | 効果 |
最果ての加護(EX) CT8-6 | 自身のNPを増やす &弱体状態を解除 |
NP増加は最大50%。初期NP50%付与礼装を装備していれば、1ポチで宝具が撃てます。
弱体解除はデバフ対策に有効です。
難点は、初期NP50%付与礼装で1ターン目から宝具を撃つ場合、弱体解除が不発で終わること。
運用方法
周回
NP50%チャージを持ち、イベント時によく配られる初期NP50%付与礼装で宝具が撃てます。
宝具後にNPリチャージ効果があるので、『初期NP50%付与礼装+光のコヤンスカヤ×2+NP30%付与できるサポーター』で宝具3連射が可能です。
変則周回で宝具を1騎ずつ撃つ編成では、『非特攻対象相手でも宝具ダメージが高い、NP50%チャージで宝具が撃ちやすい、最大40~70%の火力支援』と理想的な動きができます。
クリティカル殴り周回では、クリティカル関連スキルを持たないため、適正が低いです。
~小ネタ~
オーバーチャージ段階強化系の概念礼装を使う場合、例えば『魔性菩薩(オーバーチャージ2段階強化)』ならNP40%獲得できます。
これを利用することで、『初期NP50%スタート、光のコヤンスカヤ×2、概念礼装「オーバーチャージ2段階強化」、マスター礼装「NP10%獲得」』なら前衛のみで宝具3連射が可能です。
高難易度
連射しやすい高火力宝具を無敵貫通で押し付ける宝具アタッカー。
アーチャーなど、攻撃有利を取れるクエストが適正です。
NP獲得手段が豊富で、バスター主軸ながら宝具再発動のハードルが低いです。
宝具はダメージ前に無敵貫通が付与されるので、回避・無敵持ちにもダメージを通せます。
火力バフがとにかく豊富で、高倍率のバスターカード性能アップや特攻付与は持続1ターンと短いが、『攻撃力アップ最大20%、宝具威力アップ最大50%』はチャージタイム最短5ターンで持続3ターンとスキルの切れ間が短いです。
宝具ダメージが落ちにくい反面、通常攻撃を継続的に強化するスキルやクリティカル関連スキルがないため、通常攻撃でダメージが稼げません。
また回避や無敵を持たず、宝具やチャージ攻撃を受けるには耐久支援が必要です。
編成は、短期決戦なら火力・NP・スター供給支援ができる『光のコヤンスカヤ、オベロン』。長期戦なら継続的なHP回復・耐久・NP・スター供給支援ができる『マーリン』が候補に入ります。
低レアサーヴァントなら、耐久支援ができる『マシュ、レオニダス一世』。クリティカル関連を支援できる『アンデルセン』。火力・NP支援ができる『シェイクスピア』がおすすめです。
概念礼装は、即宝具を撃つための『初期NP付与礼装(+α)』が候補に入ります。
敵として出てきた場合
チャージゲージ増加スキルと、宝具ダメージ前の無敵貫通が厄介です。
対魔力や弱体解除でデバフが入りづらいため、確実に効果を発揮するチャージ減少やマスター礼装で足止めしましょう。
まとめ
・度重なる強化で『宝具ダメージが高い、宝具が撃ちやすい、乗算関係の火力支援が可能』と周回アタッカーとして化けに化けたサーヴァント。
・宝具ダメージ前の無敵貫通付与で高難易度もそこそこ行けるため、ランサークラスでトップクラスのアタッカーです。
FGOにおけるアルトリア・ランサー
王として台頭した後、聖剣ではなく聖槍を主武装としたアーサー王のイフ。
通常のアルトリアとは「別の可能性(カムランの丘にて自ら聖槍を返還し、大地に還った天の英霊)」。人のカタチをしてはいるが、もはや人の英霊とは言えない。聖槍に秘められた性質によって、神霊、強いて言えば女神に近しい存在へと変化・変質しています。
聖剣のアルトリアより合理的、かつ冷静になってはいるが、人間性は失われていません。
むしろ大人になった分その選択には余裕があり、王としては理想的
ランサー時には、必ず馬に騎乗する。今回の乗騎は「ドゥン・スタリオン」。
Fate/stay night[Unlimited Blade Works] 1
Fate/Grand Order フロム ロストベルト (2)
氷室の天地 Fate/school life (15) 特装版
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません