『スパルタクス(フレンド召喚)』FGOおすすめ性能解説

基本情報

疵獣の咆吼クライング・ウォーモンガー『強化後』
バスター属性 全体攻撃宝具
敵全体に強力な防御力無視攻撃

+自身のHPを大回復<オーバーチャージで効果アップ>

スキル1『強化後』効果
被虐の誉れ(B+)

CT9-7

自身に毎ターンHP回復状態を付与(5ターン)
スキル2効果
不屈の意志(A)

CT9-7

自身にガッツ状態を付与(1回・5ターン)

&NP増加

スキル3『強化クエストクリアで解放』効果
剣の凱旋(B)

CT8-6

自身のバスターカード性能アップ(1ターン)

&自身のHP回復

強い点

最大30%のNPチャージスキルを持ち、イベント時によく配られる初期NP50%付与礼装+第2アペンドスキルレベルマックスで宝具が撃てます。

宝具とスキルに複数のHP回復を持ち、ガッツもあるので打たれ強いです。

第5アペンドスキルの解放は必要だが、光のコヤンスカヤ×2+オベロン宝具3連射システムに対応しています

弱い点

宝具は強化済みの防御力無視攻撃で高倍率の火力バフもあるが、『星1サーヴァントの低ステータス、基本攻撃有利1.5倍、非特攻』とダメージが伸びず、宝具ダメージはバーサーカークラスの中だと最底辺です(同じ宝具レベルで比べた場合)。

火力バフが持続1ターンと短く、クリティカル関連スキルもないため、1発宝具を撃った後はできることがないです

HP回復量は多いが、基本防御不利の星1サーヴァントでHPの上限が7722(レベル60時)と低く、1発で倒される不安が残ります。

育てるべきか

育てなくていいです。

星1サーヴァントの低コストで、基本攻撃有利かつ最大30%のNPチャージスキルを持っています。

そのため光のコヤンスカヤ×2+オベロンの宝具連射システムに対応しており、宝具を1騎ずつ撃つ周回編成では、敵のHPが低い第1WAVE要員として編成しやすいです。

しかし、星1サーヴァントの低ステータスが足を引っ張り、聖杯投入やスキルレベル育成が進まないと宝具ダメージが出ません。最大30%のNPチャージも、伝承結晶の投入が必要です

第1WAVE要員に欲しい火力支援スキルを持たず、NP支援できるサーヴァントが増えているのも逆風です(NPチャージスキルを持つ利点が薄れている)。

総じて、育てれば育てただけ応えてくれます(とくに聖杯投入の恩恵が大きい)。しかし、星5バーサーカー『アルジュナ・オルタ』の下位互換とも言える星1バーサーカーにアルジュナ・オルタが比較対象に入るとはいえ)育成素材を投入しにくいです

育成優先度は、育成素材に余裕があるなら『最終再臨』を目指しましょう(育成ボーナス狙い)。スキルレベル上げは、周回で『スパルタクス』を使いたいと思ったらで、聖杯投入も視野に入れたいです。中途半端に育成すると、ダメージも使い勝手も中途半端になるので、『育成しないならしない』『育成するならガッツリする』と決めてから手を出しましょう。

Fate/Zero 1st SeasonをAmazon Prime Videoで見よう! 月額500円 今なら30日間無料

ステータス

クラスはバーサーカー

カード構成は、バスター3枚、アーツ1枚、クイック1枚

カード性能は、初期サーヴァントらしく劣悪。

ステータスはレベル60時に、HP7722、ATK5073。

星1サーヴァントの中では、HPがトップクラスで、ATKは最底辺。

クラススキル効果
狂化(EX)自身のバスターカードの性能をアップ(約12%)

狂化は最高ランクで、バスターカードのダメージに大きなプラス補正が入ります。

固有の第3アペンドスキルは、対ライダークリティカル発生耐性。初期NP50%付与礼装で宝具を撃ちたいので、第2アペンドスキルの優先度が高いです。その次は、システムアタッカーとして運用するなら、第5アペンドスキルを解放しましょう。

属性は、サーヴァント、人属性、中立属性、中庸属性、人型、男性、ローマ、ヒト科のサーヴァント。

宝具

疵獣の咆吼クライング・ウォーモンガー『強化後』
バスター属性 全体攻撃宝具
敵全体に強力な防御力無視攻撃

+自身のHPを大回復<オーバーチャージで効果アップ>

防御力無視攻撃は、防御力アップを無視できるが、バスターカード耐性アップやダメージカットは無視できません。

HP回復は、オーバーチャージ依存で4000~8000。オーバーチャージ1でもHPの半分以上を回復できます。

宝具ダメージは、宝具レベル5で約3万1千。低ATKが足を引っ張り、バーサーカークラスで最底辺のダメージです。

スキル

スキル1『強化後』効果
被虐の誉れ(B+)

CT9-7

自身に毎ターンHP回復状態を付与(5ターン)

毎ターンHP回復は最大1500。持続5ターンと長く、最大7500回復できます。

スキル2効果
不屈の意志(A)

CT9-7

自身にガッツ状態を付与(1回・5ターン)

&NP増加

ガッツの回復量は1固定。基本防御不利のバーサーカーで一番怖い『不意なクリティカル事故で一発退場』や宝具攻撃を1回は耐えます。1回でも耐えれば、宝具やスキルのHP回復で立て直しが可能です。しかし、スリップダメージを受けているとそのまま退場します。

NP増加は最大30%。伝承結晶は必要だが、第2アペンドスキルレベルマックス+初期NP50%付与礼装なら、1ポチで宝具が撃てます。

『スキルレベル6(20%)+初期NP80%付与礼装』『スキルレベル8(24%)+初期NP75%付与礼装』など、スキルレベルマックスまで上げない選択肢もあります。

スキル3『強化クエストクリアで解放』効果
剣の凱旋(B)

CT8-6

自身のバスターカード性能アップ(1ターン)

&自身のHP回復

バスターカード性能アップは最大40%。倍率は高めだが持続1ターンと短く、宝具強化用です。

HP回復は最大2000。宝具やスキル1のHP回復と合わせれば、HP1の状態から全回復まで狙えます。

運用方法

周回

NP30%チャージを持ち、イベント時によく配られる初期NP50%付与礼装+第2アペンドスキルレベルマックスで宝具が撃てます。

変則周回で宝具を1騎ずつ撃つ編成では、低レアサーヴァントで特定の敵に高いダメージが出る『特攻』もないため、敵のHPが低いWAVE以外を担当するのは厳しいです。

火力支援スキルもないが、星1サーヴァントなので高望みと言えます。低コストで基本攻撃有利、初期NP50%付与礼装+第2アペンドスキルレベルマックスで宝具を撃てるのが利点で、それ以外は二の次です。

光のコヤンスカヤ×2+オベロン+初期NP50%付与礼装の宝具連射システムに対応しているが、宝具ダメージに問題を抱えています。それでもバスター属性宝具のバーサーカーで宝具連射システムに対応しているのは貴重です(スパルタクス以外だと、『源頼光アルジュナ・オルタモルガン』など基本的に高レアサーヴァント)。

クリティカル殴り周回では、クリティカル関連スキルが乏しく、低ATKでクリティカルダメージが伸びません。

~余談~

人属性のため、種火クエストに登場する天属性『黎明の手系』に、ATK1.1倍の相性有利です。

『レベル60、宝具レベル5、フォウくん+1000、スキルレベル育成なし』でも超級なら最終WAVEまで担当できます。

スキル3のレベルを9まで上げれば、極級も第1WAVEなら担当可能です。第2WAVEまで任せるなら、聖杯投入でレベル80にしたいです(レベル80ならスキル未使用でも第1WAVEを突破可能)。

高難易度

HP回復し続ける宝具アタッカー。

どんなクエストでも適性があります。

並外れたHP回復効果を持ち、ガッツ発動でHPが1になっても、HPマックス付近まで立て直せるのが長所です。

短所は、それ以外ができないこと。

アタッカーとしては、低ATKに加えて、火力バフがチャージタイム最短6ターンで持続1ターンと間隔が空きます。クリティカル関連スキルもないため、宝具を1発撃った後は、バスタ―カード3枚でちまちま殴ることしかできません。

バスターカードではNPが溜まらないため宝具回転率は低く、NPチャージスキルと被ダメージ時のNP増加で稼ぐ必要があります。

HP回復量は並外れているが、基本防御不利のバーサーカーで、被ダメージを軽減・無効化する効果がないです。宝具やチャージ攻撃はもちろん、クリティカルでも一発退場する不安が残ります。

編成では、これらの問題を解決するために、短期決戦なら火力・NP・スター供給支援ができる『光のコヤンスカヤオベロン』。長期戦なら継続的なHP回復・耐久・NP・スター供給支援ができる『マーリン』が候補に入ります。

HP回復と相性が良い防御力アップ¹を付与できる『諸葛孔明ライネス/司馬懿』もおすすめです。

¹……FGOは基本的に『被ダメージ>HP回復量』だが、防御力アップなどで被ダメージ量を減少させれば『被ダメージ<HP回復量』に逆転する。

NP支援なしでの宝具連射に難があるため、NP支援ができるサポーターを随時投入できる『ミス・クレーン水着クロヱ』も候補に入ります。

低レアサーヴァントなら、耐久支援ができる『マシュレオニダス一世』。火力支援、NP支援ができる『シェイクスピア』。火力・NP・耐久支援とスパルタクスが欲しいものを全部持っている『陳宮』がおすすめです。

概念礼装は、即宝具を撃つための『初期NP付与礼装』。自分が所持していない『宝具威力アップ』。HP回復量を増やす『HP回復量アップ』が候補に入ります。

敵として出てきた場合

基本攻撃有利で攻撃されるのが厄介です。

回復量1とはいえガッツで時間稼ぎされると、その分HPを削られるので、強化解除やカード選びで対処しましょう。

まとめ

・星1の低コストながら、基本攻撃有利で最大30%のNPチャージスキルを持っています。

・宝具は強化済みとはいえ、『星1サーヴァントの低ステータス、基本攻撃有利1.5倍、非特攻』とダメージが伸びず、確殺できる相手は限定的です

FGOにおけるスパルタクス

その男は、筋肉マッスルだった。

古代ローマの剣闘士であり、スパルタクスの反乱と言われる奴隷戦争の指導者。反乱は鎮圧されたものの、彼の名は虐げられた人間の希望として歴史に刻まれた。

バーサーカーとして召喚されたスパルタクスは、一見は正常な思考を持つように見える。極めて高度な言葉を流暢に喋り、マスターに襲い掛かることもないからだ。

だがしかし、彼は”常に最も困難な選択をする”という思考で固定されており、実質的に彼との意思疎通は不可能。

ひとまずはマスターに付き従う。しかし、わずかでもマスターが「マスターらしい」態度を見せれば、彼は喜び勇んで叛逆を企てるに違いない。令呪の縛りもあまり効果がなく、極めて厄介な相手となる。

関連リンク