『水着宮本武蔵』FGOネタバレ性能解説
目次
基本情報
強い点
大半のクラスに攻撃有利を取れるバーサーカークラスでありながら、キャストリア×2のシステム周回に対応しています。
スキル2の『アーツカードの通常攻撃のヒット数が2倍(1ターン)』、NP獲得量アップ(3ターン)が付与されている間は、アーツカードのNP回収力が高く、宝具回転率は良好な部類です。
耐久面に不安が残るバーサーカーですが、ターン制限無しの回避(1回)、ガッツ、高倍率のクリティカル発生率ダウン(3ターン)など、最低限の耐久スキルを所持しています。
周回適性だけでなく、3ターン持続する無敵貫通、セイバー限定の宝具封印など、高難易度にも対応可能です。
主な活躍場所は周回と高難易度になります。
弱い点
スキル3にHP5000減少のデメリットがあり、HP管理を怠ると即退場することです。
引くべきか
キャラクターが好きな人は引いて損はない性能です。
ほとんどのクラスに攻撃有利を取れるバーサーカーでシステム構築が可能という点が強く、敵を選ばず、操作も1ターン目でほぼ終わるので、周回が快適になります。
またアペンドスキルの登場により、第2アペンドスキルを解放+初期NP50%付与礼装でNPを60%確保できるため、システム周回時にキャストリア×2のスキル2だけで宝具が撃てるようになりました。
これにより第1~2WAVEの敵が3体なら、バーサーカークラス相手でもシステム周回を狙えます。
ストーリーでも敵クラスに応じて編成を小まめに変える必要がなくなり、攻撃有利の全体攻撃宝具を連射して、敵を一掃します。
しかし、NPチャージを持っておらず、宝具のNPリチャージ力も並外れて高いわけではないので、変則クエストに連れて行くのは厳しいです。
それでも変則クエストに挑む場合は、キャストリア×2、イベント礼装が初期NP50%付与礼装、敵が2体以上でオーバーキル、キャスターやライダーなどNPを回収しやすいクラス、マスター礼装『2000年の断片』などが必要です。
※オーダーチェンジありならば、編成の自由度は上がります。
競合として、多数のクラスにダメージ等倍で変則周回にも対応できるスペースイシュタルがいます。マスター礼装の自由度や対応できるクエストの幅で劣っていますが、水着武蔵には対象指定スキルがなく『第1WAVEで準備を終えた後は攻撃するだけで済む』ので、操作が楽です。
また無敵貫通(3ターン)など、高難易度のギミックに対応できるスキルを所持しています。
既にスペースイシュタルや光のコヤンスカヤorオベロンでシステム周回ができているマスターは、スルーして構いません。
周回やストーリーの戦闘で快適さを求めるマスターは、引く価値があります。
ステータス
クラスはバーサーカー
カード構成はアーツ2枚、バスター2枚、クイック1枚
カード性能は平凡ですが、スキルによりNP回収力が大幅に強化されます。
ステータスはレベル90時に、HP12150、ATK12712
星5バーサーカーの中では、HPが低く、ATKはトップクラスに高いです。
クラススキル | 効果 |
狂化(EX) | 自身のバスターカードの性能をアップ(約12%) |
対魔力(C) | 自身の弱体耐性を少しアップ(15%) |
騎乗(D) | 自身のクイックカードの性能を少しアップ(約4%) |
神性(D) | 自身に与ダメージプラス状態を付与(+125) |
狂化を所持しており、バスターカードのダメージにプラス補正が入っています。
対魔力は、それなりの頻度でデバフを弾いてくれます。
騎乗により、クイックカードのダメージとスター生産率にプラス補正が入っています。スター集中度が低いバーサーカークラスなので、カードを切る機会は少ないです。
固有の第3アペンドスキルは対ランサークリティカル発生耐性になります。
属性はサーヴァント、人属性、混沌属性、善属性、人型、女性、騎乗、神性、霊衣を持つ者、ヒト科のサーヴァントです。
宝具
魔剣破り、承る!(がんりゅうじま) |
敵全体に強力な攻撃
&敵全体のクリティカル発生率を大ダウン(3ターン) &敵全体『セイバー』に高確率で宝具封印状態を付与(1ターン)<オーバーチャージで確率アップ> |
アーツ属性の全体攻撃宝具です。
敵1体につき4hitするのでNPリチャージ性能が高く、スキル2のNP獲得量アップと合わせれば、単独でもかなりのNPを回収できます。宝具AAなど、アーツカードで追撃をかければ、宝具連射も難しくないです。
攻撃有利を取りやすいバーサーカーであり、スキル3で攻撃力アップと防御力ダウンを所持しているので、中々のダメージを出せます。
クリティカル発生率ダウンは30%固定です。クリティカル発生率アップのバフやクリティカル発生率を高く設定されていない限りは、基本的にクリティカルを封印できます。
セイバー限定の宝具封印はオーバーチャージであり、100~200%です。
オーバーチャージ2で対魔力『EX』(弱体耐性25%)、オーバーチャージ3で対魔力+女神の神核(弱体耐性50%)を持つサーヴァントにも確定で付与します。
スキル
スキル1 | 効果 |
アクセルターン(B)
CT6-4 |
自身に回避付与(1回)
&クリティカル威力アップ(1ターン) |
1回ですがターン制限がなく、チャージタイムも短いので、撃たれ弱い水着武蔵にとっては重要なスキルです。
クリティカル威力アップは最大50%です。狂化が乗ったバスターでクリティカルを出せれば、かなりのダメージを出せますが、スター集中度がないので活かし辛いです。
またアーツがメインなのでアーツパーティを組むことが多く、アーツサーヴァントは基本的にスター生産能力が乏しいため、噛み合っていません。
スキル2 | 効果 |
第五盛(B)
CT8-6 |
自身に「アーツの通常攻撃のヒット数が2倍になる状態」を付与<ヒットあたりの威力は大きく落ちるがスキルレベルに応じて威力が上昇>(1ターン)
&NP獲得量アップ(3ターン) |
NP獲得量アップは最大50%です。
hit数2倍とNP獲得量アップが付与されたアーツカードは、通常の3倍近くのNPを回収できます。またスター生産率も2倍です。
クイック&バスターカードはNP獲得量アップのみが反映され、スター生産率も変化しません。
hit数2倍は1ターン限定ですが、3ターン続くNP獲得量アップは高ランクの『黄金律』と変わらない倍率のため、2ターン目以降もNP回収率を大幅に引き上げます。
『ヒットあたりの威力は大きく落ちるがスキルレベルに応じて威力が上昇』と書いてありますが、スキルレベル1の時点でダメージの変化はなく、スキルレベルを10にするとダメージが30%上昇します。
スキル3 | 効果 |
天魔轟眼(B)
CT8-6 |
自身に無敵貫通状態付与(3ターン)
&攻撃力アップ(3ターン) &ガッツ付与(1回・3ターン) &HP5000減少【デメリット】 +敵全体の防御力ダウン(3ターン) |
無敵貫通は3ターン持続するため、高難易度で宝具を連射する際に、ギミックで回避や無敵を付与されても無視できます。
攻撃力アップ、防御力ダウンともに最大30%です。合計で最大60%になるため、大幅にダメージを引き上げます。
ガッツの回復量は1固定です。宝具の直撃を受けても耐えられますが、ターン終了時にスリップダメージを受けると退場します。
HP5000減少のデメリットは発動条件ではないため、HP1でも使用可能であり、退場もしません。
打たれ弱いバーサーカーにとっては無視できないデメリットなので、HP回復や無敵or回避を付与するなど、支援が必要です。
攻撃力アップが付与されるので、1ターン目から使いたいスキルですが、防御力ダウンはターンを跨がないので注意してください。
運用方法
システム周回
キャストリア×2を使ったシステム周回に適性があります。
しかし、NPチャージスキルがないので、初期NP付与がない礼装を6積みする場合は、敵のクラス(NP回収率が低いアサシン、バーサーカー)によってはシステム構築のハードルが高くなり、オーバーキル、マスター礼装などのNP獲得補助が必要です。
イベント時に初期NP50%付与礼装が配布されれば、アペンドスキルを解放することで、システム周回時にキャストリアのスキル1を温存した状態でNPを100%にできます。
これによりバーサーカークラスが相手でもシステム構築は安定しますが、道中の火力バフが減ることに注意してください。
玉藻の前やパラケルススを使ったシステム構築もできますが、キャストリア×2と比べて安定性に欠けており、敵クラス(キャスターorライダー)も選びます。
変則周回
宝具のNPリチャージ性能は飛び抜けて高くないため、変則クエストのような敵の数が減るクエストだと、オーダーチェンジ無しではほぼ対応できません。
キャストリア×2、イベント礼装が初期NP50%付与礼装、敵が2体以上でオーバーキル、キャスターやライダーなどNPを回収しやすいクラス、マスター礼装『2000年の断片』といった厳しい条件を突破しても、クエストによってはNPを100%リチャージできない場合があり、確実性に欠けています。
高難易度
攻撃有利を取りやすいバーサーカーの高い火力を、無敵貫通で強引に押し込むのが強みです。
サーヴァントラッシュなど、複数の敵が登場する高難易度に適性があります。
キャストリア×2でシステムを構築して、宝具の3連射で速攻を決めることが可能です。ブレイクゲージがある場合は追撃をかけやすいため、カード運は絡みますが、宝具でNPをリチャージしきれずとも追撃でカバーできます。
速攻だけでなく、回避、ガッツ、クリティカル発生率ダウンなど、場持ちが良いスキルが揃っており、キャストリアや玉藻の前といったアーツサポーターも耐久支援が得意なため、バーサーカーながら長期戦でも意外と生存します。
特にセイバークラスが相手だと、高確率で宝具とクリティカルを封印できるため、受けるダメージを継続的に抑えることが可能です。
ただHP5000のデメリットがあるなど、耐久面は非常にピーキーであり、耐久支援は必須となります。
総じて、システムにせよ耐久にせよ、単独で完結しておらず、支援ありきで高いポテンシャルを発揮するサーヴァントです。
敵として出てきた場合
チャージゲージは長いですが、持続3ターンの無敵貫通を所持しており、攻撃有利を取られることが多いため、放っておくとガリガリHPを削られます。
またターン無制限の回避もあるので、攻撃手順を考えさせられるのが面倒です。
バーサーカーの全体攻撃宝具を受けるわけにはいかないので、速攻で倒しましょう。
まとめ
・活躍できる編成が決まっているため、適当な編成に組み込んでも仕事ができません。そのため編成難易度が高いサーヴァントです。
・変則周回にほぼ対応できませんが、『1ターン目に操作を終えて攻撃するだけ』という楽さはあるので、マスターによって起用頻度が増減します。
FGOにおける水着武蔵
宮本武蔵ィ? ヤツはいき倒れたわ! ここにいるのは夏を満喫する用心棒! 宮本伊織、ってコトでひとつ、よろしくね! つまりいつもの武蔵である。
水着を着るのに体を作ったので、ちょっと体重が減りました。
夏の魔力が浸透した結果、普段より、より快楽主義になっています。
スキル1のアクセルターンはイシュタルのパクリ、天才なので視て覚えた。
神性を帯びている理由は当初不明ですが、『武蔵ちゃん、もしかして仏様のごはん、食べてる?』という質問に、『えへへー(バカ100%の照れ笑い)』と返しています。
Fate/Grand Order -First Order-をAmazon Prime Videoで見よう! 月額500円 今なら30日間無料
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません