『パーシヴァル』FGOネタバレ解説
目次
基本情報
強い点
アーツカード性能アップ(最大30%)、2種の宝具威力アップ(最大20%+OC20~40%)を持ち、安定した宝具火力を出しながら、全サーヴァントでもトップクラスのNPリチャージが行えるランサーです。
全体4hitするアーツ宝具はダブルキャストリアでバフをかけた場合、第1スキルのレベル次第ですが、宝具レベル1でもシステム運用ができます。宝具のNPリチャージ性能は、キャストリアの片方を玉藻の前やパラケルススに変えてもシステム運用に支障がない場合が多いです。
運用が似ている『フィン』と比べても、パーシヴァルは3ターン持続する宝具威力アップを持ち、火力的にもNP効率的にも勝っています。ラムダリリスと比較した場合は、パーシヴァルにはできないクリティカル運用や味方のNP吸収ができるので変則周回に強く、使い分けることができます。
システム運用の際に敵が3体いれば、等倍クラスでもNPリチャージができてしまうほどで、条件次第では変則周回でもゴリ押しできます。
ターゲット集中(3ターン)と無敵(1ターン)で、味方を守るタンク役としても運用できます。
弱い点
タンク役の割に耐久スキルが無敵(1ターン)しかないです。
素のカード性能が悪く、通常攻撃でNPを回収するのが苦手です。NP増加(最大20%)やスキルによる被ダメ時のNP獲得量アップでカバーできますが、相手のhit数に左右されます。
攻撃が集中した際に耐える手段が無敵しかなく、HP回復を持っていますが最大2000と低いです。宝具によるHP3000回復も対象が固定ではないため確実性に欠けています。
引くべきか
引いて損はない性能です。
1騎持っているだけでシステム運用が狙えるほか、タンク役にもなれます。
無敵貫通宝具で、ダメージ前にバフが入るため、スキルレベルが低くてもダメージは安定します。
恒常サーヴァントなのでいずれ宝具レベルが上がる可能性があり、再臨素材が第1部で集められる点も優秀です(スキルレベルも7までなら第1部素材で強化可能)。
星4の恒常サーヴァントですが、システムアタッカーという点では星5サーヴァントに迫れる破格の性能です。
ただし、運用方法がシステムアタッカー、もしくはタンク役に特化しています。どの編成に入れても汎用的な活躍ができるタイプではありません。
ステータス
クラスはランサー
カード構成は、アーツ2枚、バスター2枚、クイック1枚
全体的にhit数が低く、カード性能は悪いです。宝具やスキルでNPを回収しましょう。
ステータスはレベル80時に、HP12112、ATK9168
星4ランサーの中ではややHP寄りのステータスで、水着頼光と同じ数値です。
クラススキル | 効果 |
対魔力(B++) | 自身の弱体耐性をアップ(約18%) |
騎乗(C+) | 自身のQuickカードの性能を少しアップ(約7%) |
弱体耐性は、それなりの頻度でデバフを弾いてくれます。
固有の第3アペンドスキルは対ランサー攻撃適性です(お姉ちゃん特攻)。
特性はサーヴァント、地属性、秩序属性、善属性、人型、男性、騎乗、愛する者、秩序かつ善、円卓の騎士、ヒト科のサーヴァント。
宝具
光さす運命の槍(ロンギヌス・カウントゼロ) |
アーツ属性 全体攻撃宝具 |
自身に無敵貫通状態を付与(1ターン)
&宝具威力をアップ(1ターン)<オーバーチャージで効果アップ> +敵全体に強力な攻撃 +HPの残比率の最も少ない味方単体のHPを回復 |
無敵貫通は1ターン持続するので、追撃にも影響します。
宝具威力アップはオーバーチャージ依存で、20~40%。どのタイミングで宝具を撃っても、最低限の火力バフが入ります。
HP回復は3000固定で、HPが比率量で最も少ない味方が対象です。全員のHPが満タンの場合はパーシヴァルに回復が入ります。
全体4hitで、NPリチャージ性能は全クラスから見てもトップクラスです。
スキル1 | 効果 |
聖杯の加護(A)
CT8-6 |
自身のアーツカード性能アップ(3ターン)
&NP増加 +味方全体の宝具威力アップ(3ターン) |
アーツカード性能アップは最大30%。3ターン持続としては標準的な倍率です。
NP増加は最大20%。
味方全体の宝具威力アップは最大20%。3ターン持続するため、味方宝具をサポートしやすいです。
複合スキルですがチャージタイム最短6ターンと短めです。システム周回する際は、このスキルだけレベルを上げればいいです。
スキル2 | 効果 |
守護騎士「聖槍」( B+)
CT7-5 |
自身にターゲット集中状態付与(3ターン)
&被ダメージ時のNP獲得量アップ(3ターン) |
ターゲット集中(3ターン)は初期実装組であるゲオルギウスとデオン以来で、かなり貴重なスキルです(変則タイプだとオデュッセウス、ミス・クレーン、オベロンがいます)。
被ダメージのNP獲得量アップは最大50%。低いカード性能を支えますが、敵のhit数に左右されます。
スキル3の『無敵(1ターン)&HP回復』とスキル枠が別なので、わざとダメージを受け続けて退場させる運用も可能です。
チャージタイム最短5ターンと短く、マスター礼装やチャージタイム短縮のスキルで、3ターン以上味方を守ることができます。
スキル3 | 効果 |
救済の光(B)
CT8-6 |
味方単体に無敵状態付与(1ターン)
&HP回復 |
自分に使っても良し、味方に使っても良しなシンプルで使いやすいスキルです。
無敵の任意付与はランサーだと初になります。
HPは最大2000とやや低めです。
運用方法
周回
全サーヴァント中でも上位に入るシステムアタッカーです。
キャストリア×2なら宝具レベル1でもシステムを狙えるほどNPリチャージ性能が高く、パーシヴァルはスキル1の育成のみで済むのが、周回時間やコスト面において優秀です。
ダブルキャストリアでは付与できない宝具威力アップを持ち、倍率が高いので『黒聖杯(宝具威力アップ)』以外の概念礼装も選択肢に入ります。
キャストリアの片方を玉藻の前やパラケルススに代えても、クエスト次第ではシステムが可能ですが、火力とNPリチャージ性能は下がります。
等倍クラスのクエストや変則クエストでも、マスター礼装『2004年の断片(味方単体のNP獲得量アップ持ち)』を使うことで、条件次第ではシステムが可能です。
高難易度
ターゲット集中を持っているので、タンク役として起用できます。
任意の味方に無敵を付与して、全体攻撃宝具から守ったり、ターゲット集中と合わせて単体宝具を防ぐことができます。
通常攻撃でのNP回収は不得意ですが、『宝具のNPリチャージ性能、NP増加スキル、被ダメージ時のNP獲得量アップ』をで、宝具連射を狙えるほどNP効率は高いです。。
無敵貫通宝具なのも、高難易度では嬉しい点です。
ただ性能自体はシンプルなので、複雑なギミックには対応できません。
敵として出てきた場合
チャージゲージはランサークラスのため普通ですが、NPチャージスキルとターゲット集中を持っているのが厄介です。
宝具も無敵貫通なので防ぎ辛く、発動される前に手早く倒しましょう。
まとめ
星4恒常サーヴァントとしては破格の性能を持つシステムアタッカーです。
星4サーヴァント交換チケットによる交換優先度はTOP3に入ります(他はゼノビア、アストライア)。
宝具レベル1でも運用可能な点や、システム周回する際は第1スキルだけレベルを上げれば良いので、あらゆるコスト面で優秀です。
FGOにおけるパーシヴァルのキャラクター解説
アーサー王率いる「円卓の騎士」の一員です。
心優しく純粋、高潔な人柄であり、性格は良くも悪くも清廉潔白。
普段はどこか抜けた部分がある穏やかなお兄さんですが、竹箒日記の6章ZEROでは同胞と袂を別つ際にひとりひとり丁寧に騎士たちと言葉を交わした後、ひとり涙し、討ち倒すために槍を手に取りました。
どこかしら残念な部分がある円卓の騎士の例に漏れず、食事をよく盛ります、滅茶苦茶食べさせようとします、ガレスが逃げます。
Fate/Grand Order 藤丸立香はわからない (2)
アニメ観るなら<U-NEXT>
最新コミックも600円分無料で読める<U-NEXT>
関連リンク

ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません