『セミラミス(限定)』FGOおすすめ性能解説

基本情報

虚栄の空中庭園ハンギングガーデンズ・オブ・バビロン『強化後』
バスター属性 全体攻撃宝具
自身の宝具威力をアップ(1ターン)<オーバーチャージで効果アップ>

+敵全体に強力な攻撃

+味方全体の防御力をアップ(3ターン)

&味方全体の強化解除耐性をアップ(1ターン)

スキル1効果
使い魔『鳩』(D)

CT7-5

自身のNPを増やす

&敵全体の弱体耐性ダウン(1ターン)

スキル2効果
二重召喚(B)

CT7-5

自身のNP獲得量アップ(3ターン)

&自身の『キャスター』クラスに対する相性不利を打ち消す(3ターン)

スキル3『強化後』効果
驕慢王の美酒シクラ・ウシュム(A)

CT8-6

敵全体に毒状態付与(3ターン)

&敵全体のバスター耐性ダウン(3ターン)

+自身に『毒』特攻状態を付与(3ターン)

&「攻撃時のダメージ前に対象に毒状態(3ターン)を付与する状態」を付与(3ターン)

強い点

アーツ3枚構成でアーツチェインが組みやすく、3枚構成はNP回収力が下がりがちな部分を、高ランクの『陣地作成アーツカード性能アップ』とNP獲得量アップ(3ターン)でカバーしています。

さらにチャージタイム最短5ターンのNP30%チャージを持ち、『光のコヤンスカヤ×2+オベロン』の宝具3連射システムが可能です。

宝具ダメージ後に『味方全体の防御力アップ(3ターン)&強化解除耐性(1ターン)』と耐久寄りの支援ができます。

クラススキル『道具作成弱体成功率アップ』とスキル『敵全体の弱体耐性ダウン』でデバフ付与率が高く、最大50%の『敵全体バスター耐性ダウン(3ターン)』をほぼ確定で付与して、火力支援が可能です。

スキルに『毒』特攻状態を持ち、スキル『敵全体に毒状態を付与、攻撃時のダメージ前に毒状態を付与』で条件が満たされます。強化済み宝具で高倍率のバスターカード耐性ダウンもあるため、宝具ダメージは星5アサシンの中だとトップクラスです。

弱い点

1ターン目から使いたい『毒』特攻状態と、WAVEを跨げないバスター耐性ダウンが複合です。そのため、WAVEが複数あるクエストだと、バスター耐性ダウンを使うタイミングで宝具ダメージが上下します(チャージタイム短縮の支援を受けても、3ターン周回では2回しか使えない)。

クリティカル関連スキルを所持しておらず、高倍率の『バスター耐性ダウン』もバスター1枚構成のため、ほぼ宝具用です。そのため、敵を『毒』状態にしないと、通常攻撃でダメージが稼げません

耐久関係の効果が宝具ダメージ後の『防御力アップ』のみで、宝具・チャージ攻撃を受けるには耐久支援が必要です。

引くべきか

引かなくていいです。

『アーツ3枚構成』『NP回収量強化のスキル・クラススキル』『NP30%チャージ』と宝具回転率が高く、『防御力アップ(3ターン)&強化解除耐性』を味方全体に付与できるのが長所です。

耐久支援が得意でアーツチェインが組みやすい『マシュジャンヌ・ダルク』などと組めば、高倍率の防御力アップがほぼ途切れない耐久パーティが完成します。

難点は、スキルの組み合わせが悪いこと。

『毒』特攻状態と敵全体に『毒』付与&攻撃時のダメージ前に『毒』付与で、特攻ダメージを出しやすいが、バスター耐性ダウンと複合です。

そのため、『光のコヤンスカヤ×2+オベロン』のシステムアタッカーとしては、宝具ダメージにムラがあります¹。

¹……例えば、第1WAVEと最終WAVEにスキル3を使ったら、第2WAVEの敵にバスター耐性ダウンが入らない。

またスキル1『弱体耐性ダウン』とクラススキル『道具作成弱体付与成功率アップ』でデバフを付与しやすいが、『弱体耐性ダウン』そのものが弱体耐性で弾かれる可能性があります(攻撃有利のライダークラスは設定上、『対魔力弱体耐性アップ』持ちが多いのも厳しい)。

バスター属性宝具・アーツ3枚構成という点も噛み合っておらず、クリティカル関連スキルがないため、バスター属性宝具のメリット『初手バスター補正から強力な追撃』を活かせません。瞬間火力が伸びない部分を宝具回転率で補いたいのに、バスター属性宝具のため、アーツチェインが阻害されるのも厳しいです(サポーターで支援しづらいのもよろくしない)。

変則周回で宝具を1騎ずつ撃つ編成では、火力支援効果がデバフで、味方のために使うと宝具ダメージが下がります(支援スキルがないのと同じ)。

総じて、宝具効果『防御力アップ&強化解除耐性』が貴重で、星5アサシンの中だとトップクラスの瞬間火力が出ます。ただ、自己強化スキルとしても火力支援スキルとしても、バスター耐性ダウンが使いづらいです。

カチカチの耐久パーティを作って遊びたいマスターは、引く価値があります。

アサシン、もしくは代用できるクラスのアタッカーを育成しているマスターは、スルーして構いません。

Fate/kaleid liner プリズマ☆イリヤをAmazon Prime Videoでレンタルして見よう! 月額500円 今なら30日間無料

ステータス

クラスはアサシン

カード構成は、アーツ3枚、バスター1枚、クイック1枚

カード性能は、アーツ3枚構成のサーヴァントながら、NP回収力は良好。その反面、スター生産は苦手です(このタイプは、キャスタークラスに多い)。

ステータスはレベル90時に、HP13266、ATK11309。

星5アサシンの中では、HPが高く、ATKは低め。

クラススキル効果
気配遮断(C+)自身のスター発生率を少しアップ(約6%)
陣地作成(EX)自身のアーツカードの性能をアップ(約12%)
道具作成(C)自身の弱体付与成功率を少しアップ(約6%)
神性(C)自身に与ダメージプラス状態を付与(+150)

気配遮断を所持しており、スター生産力にプラス補正が入ります。

陣地作成は最高ランクで、アーツカードのダメージとNP回収力に大きなプラス補正が入ります。

道具作成により、『対魔力弱体耐性アップ』持ちにもデバフが入りやすいです。

神性は、敵の特効効果に引っかかりやすいので注意しましょう。

固有の第3アペンドスキルは、対セイバー攻撃適正。攻防等倍かつ、初期NP50%付与礼装で宝具を撃ちたいので、第2アペンドスキルの優先度が高いです。

属性は、サーヴァント、地属性、秩序属性、悪属性、人型、女性、神性、王、ヒト科のサーヴァント。

宝具

虚栄の空中庭園ハンギングガーデンズ・オブ・バビロン『強化後』
バスター属性 全体攻撃宝具
自身の宝具威力をアップ(1ターン)<オーバーチャージで効果アップ>

+敵全体に強力な攻撃

+味方全体の防御力をアップ(3ターン)

&味方全体の強化解除耐性をアップ(1ターン)

宝具威力アップはオーバーチャージ依存で、10~50%。オーバーチャージ1の倍率は低いが、オーバーチャージ段階強化の上がり幅は10%刻みと高く、余裕があるなら強化したいです。

味方全体の防御力アップは20%固定。3ターン持続で宝具回転率が良いため、重ねがけや定期的な付与を狙えます。

味方全体の強化解除耐性アップは100%固定。確実にバフを守るだけでなく、回避・無敵と組み合わせることで『ダメージ前に強化解除が入る宝具』の対策ができます

宝具ダメージは、約5万宝具レベル1約7万5千宝具レベル5。さすがに星4アサシンよりダメージは出るが、星5アサシンの中だと、下から数えた方が早いです(『ダメージは出るが連射できない宝具』と『連射できるがダメージは低い宝具』の中間ぐらい)。

『毒』特攻込みだと、約7万3千~11万。星5アサシンの中では、トップクラスのダメージです。

スキル

スキル1効果
使い魔『鳩』(D)

CT7-5

自身のNPを増やす

&敵全体の弱体耐性ダウン(1ターン)

NP増加は最大30%。第2アペンドスキルレベルマックス+初期NP50%付与礼装なら、1ポチで宝具が撃てます。

敵全体の弱体耐性ダウンは最大50%。道具作成もあるので、『対魔力+女神の神核』持ちにも安定してデバフが入ります。ただ『弱体耐性ダウン』を付与する時に、弱体耐性が影響するので注意しましょう

スキル2効果
二重召喚(B)

CT7-5

自身のNP獲得量アップ(3ターン)

&自身の『キャスター』クラスに対する相性不利を打ち消す(3ターン)

NP獲得量アップは最大40%。同系統の効果を持つ『黄金律NP獲得量アップ』と比べて、倍率はやや低いが、チャージタイムが短いです

『キャスター』クラスに対する相性不利を打ち消す状態は、『攻防不利→攻防等倍』に変化するスキルです。攻防有利にはならないので、注意しましょう。

スキル3『強化後』効果
驕慢王の美酒シクラ・ウシュム(A)

CT8-6

敵全体に毒状態付与(3ターン)

&敵全体のバスター耐性ダウン(3ターン)

+自身に『毒』特攻状態を付与(3ターン)

&「攻撃時のダメージ前に対象に毒状態(3ターン)を付与する状態」を付与(3ターン)

敵全体に毒状態を付与は、500~1000。『毒』状態特攻のトリガーとして機能します。

敵全体のバスター耐性ダウンは最大50%。持続3ターンとしては倍率が高く、『魔力放出』系スキルと同じ倍率です。味方全体の火力支援に繋がります。

『毒』特攻状態は最大50%。『毒』状態を付与できれば、実質『誰でも』特攻です。

「攻撃時のダメージ前に対象に毒状態(3ターン)を付与する状態」を付与(3ターン)は、宝具・通常攻撃が対象です。この効果により、デバフ特攻の欠点『WAVEを跨ぐと特攻が機能しない(新しくデバフ付与する必要がある)』を解消しています。

運用方法

周回

NP30%チャージを持ち、初期NP50%付与礼装+第2アペンドスキルレベルマックスで宝具が撃てます。

そのため『光のコヤンスカヤ×2+オベロン+初期NP50%付与礼装+第2アペンドスキルレベルマックス』で宝具3連射が可能です。

『毒』さえ付与できれば強力な特攻ダメージが出るが、『弱体耐性持ちには安定しない』『特攻付与とバスター耐性ダウンが同時に発動する』のが問題です。

システムアタッカーとしては、第1~2WAVEにHPが高い敵を配置されると苦しいです(スキル3を第1WAVEで使うと、第2WAVEにバスター耐性ダウンが入らない。スキル3を第2WAVEで使うと、第1WAVEは火力バフなしになる)

変則周回で宝具を1騎ずつ撃つ編成では解消されるが、火力支援スキルがデバフ『バスター耐性ダウン』のため、『味方のために使ったら宝具ダメージが下がる』『どれか1WAVEしか支援できない』のが難点です。

クリティカル殴り周回では、クリティカル関連スキルを持たないので、適正はないです。

高難易度

耐久支援できる宝具アタッカー。

ライダーなど、攻撃有利を取れるクエストに適正があります。

『毒』特攻でダメージを出すという、ある意味わかりやすい性能で、とにもかくにも毒を付与しましょう。スキルと攻撃時に『毒』を付与できるため、ギミック『弱体無効、高倍率の弱体耐性』や『対魔力+女神の神核』などがなければ、『毒』付与は安定します。

宝具回転率強化のためにアーツクリティカルを狙いたいが、『クリティカル関連スキルがない』『スター集中度が低いキャスタークラスと一緒に編成したいが、ライダーに攻防不利で安定しない』などハードルが高いです。

またバスター宝具・アーツ3枚構成のため、宝具回転率強化のためにアーツカード性能アップを付与しても、宝具ダメージが伸びません(その逆も同じ)。アーツチェインで堅実に稼ぎましょう。

宝具を回せば、ダメージだけでなく、『防御力アップで味方全体の耐久支援』『強化解除耐性でギミック対策』もこなせます。

編成は、短期決戦なら火力・NP・スター供給支援ができる『光のコヤンスカヤオベロン』が候補に入ります。2騎が苦手な耐久面を補えるが、2騎ともアーツ1枚構成でアーツチェインが組めず、宝具連射システムで倒しきれないとジリ貧になりやすいです

そう意味では、耐久支援しながらアーツチェインも組めるアーツサポーター全般『キャストリア玉藻の前レディ・アヴァロン』と相性が良いが、『クラス相性が悪い』『宝具ダメージが伸びず長期戦になりやすい』のが難点です。

同様の理由で、継続的なHP回復・耐久・NP・スター供給支援がバッチリ噛み合うバスターサポーター『マーリン』も組みやすいようで組みづらい。

クラス相性で考えるなら、アーツ主軸で耐久支援が得意な『マシュジャンヌ・ダルク』などは、戦闘の長期化を除けば安定した戦いができます。

高倍率のバスター耐性ダウンを活かすなら、スター供給支援しながら強力なバスタークリティカルが出せる『卑弥呼』など、バスター攻撃主軸で『アーツ2枚以上のサーヴァント(BBAAQのいわゆるセイバー型)』と相性が良いです。

概念礼装は、宝具ダメージを伸ばす『宝具威力アップ』。宝具回転率強化の『NP獲得量アップ、アーツカード性能アップ』。クリティカルを安定させる『毎ターンスター獲得系、スター集中度アップ』などが候補に入ります。

敵として出てきた場合

チャージゲージが短いアサシンで、チャージゲージ増加スキルを持っているのが厄介です。

必中・無敵貫通がないので回避・無敵でしっかり攻撃を受けながら戦いましょう。

まとめ

・強化済みの特攻付与宝具を持つが、メインの火力バフがデバフのため、周回編成に組み込みにくいです。

・耐久支援効果を持つが、味方と組み合わせる前提のため、編成難易度は高め。

・宝具ダメージは高いが、『アサシンクラスの中では』です。また同じぐらいの宝具ダメージを出しながら、火力・NP支援ができる『テスカポリトカ』という強力な競合もいます。

FGOにおけるセミラミス

嫣然とした笑みを浮かべる絶世の美女にして、世界最古の毒殺者、アッシリア帝国の女帝

世界の七不思議の一つ『バビロンの空中庭園』を建設したとも一時期噂されていた(実際に建設したのはネブカドネザル二世)。

性格は狡猾、野心に満ち溢れています。また猜疑心も強く、味方であろうとも必要であれば、必要でなくとも始末する(己の力に絶対の自信を持っているから)

マスターに対しての態度も不遜。人理修復の名目がなければ、高確率で従わない。ただし、裏切るのではなく自身が勝手に動いて、マスターの目的を達成しようとする。

もしそれを咎めるのであれば、自身がセミラミスよりも格として上である、と証明しなければならない。超高難易度。

元々は人の身勝手さに翻弄された人物であるため、多少のワガママは我慢して、鷹揚に応じるのが良いマスター。

アニメ観るなら<U-NEXT>

最新コミックも600円分無料で読める<U-NEXT>

関連リンク