『ラーヴァ/ティアマト』FGOネタバレ性能解説
目次
基本情報
毅き仔よ、創世の理に抗え |
バスター属性 全体攻撃宝具 |
自身の弱体状態を解除
&バスターカード性能をアップ(3ターン)<オーバーチャージで効果アップ> +敵全体に強力な攻撃 &スキル封印状態を付与(1ターン) |
スキル1 | 効果 |
青き星の瞳(B)
CT8-6 |
自身のNP増加
+敵全体のクリティカル発生率大ダウン(1ターン) &HP回復不能状態付与(1ターン) |
スキル2 | 効果 |
赤き星の瞳(B)
CT8-6 |
自身の攻撃力アップ(3ターン)
&バスターカード性能アップ(3ターン) +敵全体に確率でスタン状態付与(1ターン) &呪い状態付与(3ターン) |
スキル3 | 効果 |
蒼き星の海(A)
CT4-2 |
味方全体のHP回復
&NP増加 &宝具威力アップ(1ターン) |
強い点
光のコヤンスカヤ×2+オベロンと組めば、礼装フリーの状態で宝具3連射ができるアルターエゴです。
宝具ダメージ前に付与される3ターン持続のバスターカード性能アップで、宝具を撃つ度に宝具ダメージが上がります。スキル『攻撃力アップ&バスターカード性能アップ(3ターン)、チャージタイム最短2ターンの宝具威力アップ(1ターン)』もあるため、非特攻宝具のアルターエゴとしてはトップクラスの宝具ダメージです。
NP最大50%チャージ、チャージタイム最短2ターンのNP10%チャージ、クラススキル『幼児退行(毎ターンNP5%付与)』とNP獲得スキルが多く、支援なしでも宝具が撃ちやすいです。
確立60%の敵全体スタン、チャージタイム最短2ターンのHP回復最大1500、クラススキルで常時発動する『自己改造(ダメージカット500)』『女神の神核(弱体耐性30%)』と長期戦に向いたスキルも豊富です。
宝具発動時の弱体解除&基本確定のスキル封印付与、ほぼクリティカルを封殺するクリティカル発生率ダウンなど、高難易度ギミック向けのスキルもあります。
弱い点
回避・無敵といった敵の攻撃を完全に防ぐスキルがなく、長期戦では耐久支援が必要です。
クラススキル『獣の権能・単独顕現』は持っていますが、スター・クリティカル関連スキルを持っていません。そのためバスターカード以外でダメージが稼げず、アーツクリティカルによる大幅なNP回収も望めません。
引くべきか
キャラクターが好きな人は、引いて損がない性能です。
宝具を撃つ度に重なるバスターカード性能アップと、豊富なNPチャージ手段でシステム周回適正が高いです。豊富な火力バフで要求火力に届くなら、相手の数に関係なく宝具3連射できるシステムが組めるため、変則周回にも対応できます。
『宝具ダメージ前の弱体解除、ダメージ後のスキル封印、豊富な耐久スキル』で、高難易度も短期から長期まで活躍が見込めます。
しかし、基本攻撃有利1.5倍のアルターエゴなので、バーサーカークラスと比べて攻撃有利を取れるクラス(ライダー、キャスター、アサシン、バーサーカー、フォーリナー)が限られます。
また宝具ダメージ前のバスターカード性能アップが重なっていくことで、高い宝具ダメージが出るサーヴァントなので、例えばイベントの最後に解放されるフリークエストの第1WAVEに『HPが高いエネミー』が配置されると要求火力に届きづらいです。
高難易度においても、長期戦では無敵・回避などの耐久支援が必要なため、味方やマスター礼装を選びます。豊富な耐久スキルも、攻撃等倍でダメージを受ける短所は覆せません。
総じて、周回・高難易度で高いスペックを発揮できますが、アタッカーとしての汎用性はバーサーカークラス(モルガン、アルジュナ。オルタ、水着伊吹童子など、全サーヴァントの中でも超強力なバーサーカー)に劣ります。反対に言えば、これら人権とも呼ばれるサーヴァントが比較対象に上がるぐらいには強いです。
汎用性が高いアタッカーをレベル120にしたり、宝具レベル5にしたマスターは、スルーしても構いません。
ある程度、汎用性が高いアタッカーが欲しいマスターは、引く価値があります。
Fate/Zero 1st SeasonをAmazon Prime Videoで見よう! 月額500円 今なら30日間無料
ステータス
クラスはアルターエゴ。
カード構成は、バスター2枚、アーツ2枚、クイック1枚。
カード性能は標準。
ステータスはレベル90時に、HP14107、ATK11444。
HP寄りのステータスで、星5アルターエゴの中ではHPが高く、ATKが低いです。
クラススキル | 効果 |
獣の権能(C) | 自身のクリティカル威力をアップ(約10%) |
単独顕現(D) | 自身のクリティカル威力を少しアップ(約4%)
自身の即死耐性をアップ(約4%) 自身の精神異常耐性をアップ(約4%) |
自己改造(EX) | 自身に被ダメージカット状態を付与(500) |
女神の神核(EX) | 自身に与ダメージプラス状態を付与(300)
自身の弱体耐性をアップ(約30%) |
幼児退行(A) | 自身に毎ターンNP獲得状態を付与(5%) |
獣の権能と単独顕現により、常時低くないクリティカル威力アップが付与されます。しかし、クリティカル誘発スキルがないため、上手く活かせません。即死耐性&精神状態耐性アップは、ないよりはマシ程度。
自己改造による被ダメージカット状態は500と、『諸葛孔明』のスキル2と同じ倍率です。HP回復はあるので、防御力アップの支援を受けると、かなり打たれ強くなります。
女神の神核はランクが高く、高頻度でデバフを弾きます。神性と同種のクラススキルなので、敵の特効に引っかかりやすいです。
幼児退行により、毎ターン5%NPを獲得します。長期戦では軽視できないNP獲得手段です。
固有の第3アペンドスキルは対ビースト攻撃適正。対象が少なく、相手によっては攻撃有利を取れるか怪しいので、システム周回に対応するためにも第2アペンドスキルの優先度が高いです。
属性は、混沌・悪・女性・人型・竜・神性・猛獣・超巨大・ヒト科以外・魔獣・ケモノ科。
宝具
毅き仔よ、創世の理に抗え |
バスター属性 全体攻撃宝具 |
自身の弱体状態を解除
&バスターカード性能をアップ(3ターン)<オーバーチャージで効果アップ> +敵全体に強力な攻撃 &スキル封印状態を付与(1ターン) |
弱体解除は最初に発動するので、攻撃力ダウンや宝具威力ダウンで宝具ダメージが下がりません¹。
バスターカード性能アップはオーバーチャージ依存で、30~60%。弱体解除が入るので、強化無効の影響を受けません¹。3ターン持続としては倍率が高く、重ねがけも可能です。
¹……解除不可能な白枠デバフを除く。
スキル封印は基本確定ですが、弱体耐性・弱体無効の影響を受けます。
火力バフが揃っているので、1発目(バスターカード性能アップが重ねがけされていない状態)でも非特攻宝具アルターエゴとしてはトップクラスのダメージです。3連射目には最低90%のバスターカード性能アップが付与されるため、特攻宝具並のダメージが出ます。
hit数が6hitと多く、多少のスター生産に期待できます。
スキル
スキル1 | 効果 |
青き星の瞳(B)
CT8-6 |
自身のNP増加
+敵全体のクリティカル発生率大ダウン(1ターン) &HP回復不能状態付与(1ターン) |
NP増加は最大50%。初期NP50%付与礼装を装備すればワンポチで宝具が撃てます。また第2アペンドスキルをレベルマックスにすれば、初期NP30%付与礼装でも可能です。
クリティカル発生率ダウンは100%固定。同系統の中ではトップクラスの倍率で、ギミックでクリティカル発生率アップが山ほど盛られない限り、クリティカルが発生しません。
HP回復不能はHP回復を封じます。持続1ターンと短く、対象も選ぶため、発動すればラッキー程度。
スキル2 | 効果 |
赤き星の瞳(B)
CT8-6 |
自身の攻撃力アップ(3ターン)
&バスターカード性能アップ(3ターン) +敵全体に確率でスタン状態付与(1ターン) &呪い状態付与(3ターン) |
攻撃力アップ、バスターカード性能アップともに最大30%。3ターン持続としては倍率が高く、メインカードを強化します。
敵全体スタンはスキルレベルに依存せず、発動率約60%固定。半々の確率なので、外す時は外します。敵全体のチャージ攻撃タイミングがズレないように注意しましょう。
呪い付与は最大2000×3ターン。ガッツを潰すのに有効です。
スキル3 | 効果 |
蒼き星の海(A)
CT4-2 |
味方全体のHP回復
&NP増加 &宝具威力アップ(1ターン) |
HP回復は最大1500。NPチャージは10%固定。宝具威力アップは最大20%。
各々の効果は標準以下ですが、チャージタイム最短2ターンと破格の回転率を誇るスキルです。
味方全体の宝具回転率強化、火力支援、HP回復を小まめに行えます。光のコヤンスカヤなどのチャージタイム短縮を受ければ、同ターンに複数回使用が可能です。
運用方法
周回
NP50%チャージを持ち、初期NP50%付与礼装で宝具が撃てます。
第2アペンドスキルレベルマックスは必要ですが、『オーダーチェンジのマスター礼装、光のコヤンスカヤ×2、オベロン』で概念礼装フリーの宝具3連射が可能です。
第1WAVE……ティアマトスキル1・3(NP60%)+第2アペンドスキル(NP20%)+オベロンスキル1(NP20%)
第2WAVE……光のコヤンスカヤAスキル1(NP50%)+オベロンスキル2(NP50%)
第3WAVE……ティアマトスキル1(NP50%)+光のコヤンスカヤBスキル1(NP50%)
火力バフが豊富なので、攻撃有利を取れるなら要求火力に届きやすいですが、宝具ダメージ前のバスターカード性能アップが重なっていない第1WAVEの宝具ダメージは落ちるので注意しましょう(第1WAVEにHPが高い敵が配置されるかは運営の匙加減)。
また各クラスでトップクラスのダメージが出るアタッカーには、さすがに劣ります。
クリティカル関連スキルを持たないので、クリティカル殴り編成の適正は低いです。
宝具を1騎ずつ撃つ編成では、第2アペンドスキルの代わりになるNP支援と火力支援ができます。
ケモノ科属性に火力支援ができる『闇のコヤンスカヤ』と組めば、残り1騎は属性関係なく『バスターカード性能アップ、宝具威力アップ、NP40~50%チャージ』の支援を受けられます。
高難易度
宝具を撃てば撃つほどダメージが上昇する宝具アタッカーです。
攻撃有利を取れるクラスが複数登場する混成クエストに適正があります。
スキルの火力バフは持続が長く、宝具を撃てば3ターン持続のバスターカード性能アップが付与されるので、火力バフが途切れません。
最大50%のNPチャージ、2ターンに1回使える味方全体NP10%チャージ、クラススキル『毎ターンNP5%獲得』とNP獲得手段が豊富で、宝具回転率は悪くないです。
宝具ダメージ前の弱体解除、クラススキル『女神の神核』でデバフに強く、宝具ダメージ後のスキル封印やスキル『クリティカル発生率ダウン、敵全体スタン』といった妨害スキルも豊富です。
常時発動するダメージカットや高回転率のHP回復により、味方次第では優れた打たれ強さを発揮します。
2ターンに1回使えるスキル3『HP回復、NP支援、火力支援』で味方全体を支援できるのも長所です。
欠点は、無敵・回避といった耐久スキルやクリティカル関連スキルを持たないことです。
チャージ攻撃だけでなく、アルターエゴは基本攻撃等倍でダメージを受けるので、長期戦の場合は耐久支援が必要です。『無敵・回避・防御力アップ』の支援があれば、HP回復・ダメージカット・スタンとの相乗効果で、パーティ全体の耐久力を強化できます。
クリティカル誘発スキルを持たないので、NPチャージスキルや味方のNP支援が途切れると、アーツクリティカルは狙えないため宝具回転率が落ちます。
そのため編成では、耐久手段を捨てても短期決戦が望めるバスターサポーター『光のコヤンスカヤ、オベロン』がおすすめです。
長期戦なら継続的なHP・NP支援、スター供給からクリティカル支援もできる『マーリン』が候補に入ります。クラススキルのダメージカットを活かせる防御力アップ、宝具による足止めが噛み合う『諸葛孔明』もおすすめです。
宝具連射が途切れないように、『ミス・クレーン』でNP支援ができるサポーターを随時投入する戦法も強力です。
低レアサーヴァントなら、クリティカル関連の支援ができる『アンデルセン』、バスターカード性能アップを付与できる『シェイクスピア』、防御力アップを付与できる『マシュ、陳宮』などが候補に入ります。
概念礼装は、宝具ダメージを伸ばす『宝具威力アップ』がおすすめです。
敵として出てきた場合
複数のチャージゲージ増加スキルを持っているのが厄介です。
『宝具後はスキル封印』『スキルで全体スタン』『弱体解除&クラススキルでデバフに強い』と厄介な要素が揃っています。
確実に効くチャージ減少を用意するか、高火力で一気に倒し切りたいです。
まとめ
・比較対象に人権サーヴァントの名が上がるぐらいには、高性能なサーヴァントです。このサーヴァントが弱いというよりは、バーサーカークラスの汎用性がおかしい。
・再臨素材やスキルレベルも6までなら優しく、育成難易度は低めです。宝具ダメージ前に火力バフが付与されるタイプなので、初心者でも即戦力として扱えます。
FGOにおけるラーヴァ/ティアマト
自分を倒した2016年の人類が、とある並行世界において、自分と同じ『海から来る厄災』によって滅ぼされようとしている事態に我慢できず、幼体として顕現した創世の獣。
ティアマトは『自らをリセットし、新生した場合』の分体を作り出し、それをサーヴァントとしてカルデアに送りました。
一度人類に敗れた記憶もはっきりと残っています。いつも不機嫌そうなのはその屈辱と痛みを覚えているからです。が、そんな事より『人類を守りたい』という愛情が大きすぎる神霊サーヴァント。
性格(少女体 1~2再臨)は外向的、受動的。基本的に人類は嫌い(単に不満・文句を言いたいだけ)なので「ムッ」とした顔をしているが、それはそれとして人類は絶対に守護する、という強い意志を持っています。
ツーンとしているが、それは「創世の母として、人類にダメ出ししなくてはならない」という気位の高さ・立ち位置から。
少女になった事で『創世の母」としての包容力は薄れているが、その性格骨子・行動理念は変わっていない。即ち、『人間を守り、育て、愛する』母性。
少女にして母親。(年下の少女、育ちのいいお嬢様風だが母親味があり)繊細にして無垢。(母親のように思慮深いが、少女のように純真)
人間に対して素っ気ない態度をとるも、その距離感はとても近く、スススッ……と近寄っては片腕に抱きついてくる。
性格(成人体 第3再臨)は内向的・行動的。「気位の高さ」「ツーンとした態度」はほぼなくなり、ひたすらマスターを甘やかす世話焼きモードになる。「お母さん嫌い」と言われる事を何よりも恐れるため、とにかくがんばるお姉さん。
Fate/Grand Order -mortalis:stella- 4巻
Fate/Grand Order 藤丸立香はわからない (3)
Fate/stay night[Unlimited Blade Works] 2
アニメ観るなら<U-NEXT>
最新コミックも600円分無料で読める<U-NEXT>
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません