『エレナ・ブラヴァツキー(恒常)』FGOおすすめ性能解説

基本情報

金星神サナト火炎天主クラマ『強化後』
アーツ属性 全体攻撃宝具
敵全体に強力な防御力無視攻撃

&敵全体の防御力をダウン(3ターン)<オーバーチャージで効果アップ>

&敵全体のクリティカル発生率をダウン(3ターン)<オーバーチャージで効果アップ>

&敵全体の弱体耐性をダウン(3ターン)<オーバーチャージで効果アップ>

スキル1効果
魔力同調(C)

CT9-7

味方全体のNPを増やす
スキル2『強化後』効果
マハトマ(A++)

CT8-6

自身に毎ターンスター獲得状態付与(5ターン)

&確率で宝具威力アップ(1ターン)

&NPを増やす

スキル3効果
未知への探求(B)

CT9-7

味方全体のクイックカード性能アップ(3ターン)

&アーツカード性能アップ(3ターン)

&バスターカード性能アップ(3ターン)

強い点

自分に50%、味方全体に20%のNPチャージスキルで、宝具が撃ちやすい&撃たせやすいです

味方全体に3色カード性能アップで、対象を選ばない火力支援ができます。

弱い点

宝具は強化済みだが、非特攻宝具かつ火力バフが『支援寄りなので倍率が低い』『高倍率だが確率発動』と安定せず、アタッカーとしては火力不足に悩まされます

通常攻撃は火力バフが3色カード性能アップのみで、クラス補正でスター集中度が低いのも相まって、ダメージを稼げません。

回避・無敵といった耐久スキルがないため、宝具やチャージ攻撃を受けるには耐久支援が必要です

スキルのチャージタイムがやや長いので、強化解除の被害が大きいです

引くべきか

引かなくていいです。

アタッカーとしての性能は星4キャスター相応で、星5キャスターには及びません。火力支援要員としても、星5キャスターには強力なサポーターが多く、星1~3キャスターも優秀な競合がいます。

その一方で、『対象を選ばない火力支援スキル』『宝具が撃ちやすく、撃たせやすいNPチャージスキル』を持ち、アタッカーが1騎ずつ宝具で攻撃する変則周回の適性が高いです

上述した火力の低さは、敵のHPが低いWAVEを担当することで解消できます。

そのため変則周回の第1WAVE要員としては、汎用性が高いサーヴァントだが、似たような役割を持つサーヴァントが増えてきました

火力&NP支援できる高レアサーヴァントが増えており、星5サーヴァントの火力で同じ動きをされると、星4サーヴァントのコストの低さでしか対抗できません。

同じ星4キャスターに『ギルガメッシュ(術)』がいるのも厳しいです。NPチャージスキルの性能は同じだが、火力支援が『術ギルは攻撃力アップ21%、アーツカード性能アップ30%、クリティカル威力アップ30%(+宝具でスター生産可能)』『エレナは3色カード性能アップ20%』とだいたいの状況で劣っています

宝具ダメージも、『エレナ(確率バフ発動)>術ギル>エレナ(確率バフ失敗)』と使い勝手が悪いです

だから『弱い』のではなく、第1WAVE要員としての役割は果たせるが、『エレナ』より優秀な選択肢が増えました(いわゆる型落ち)。

育成難易度が高いのも、育成優先度が下がる要員です。NPチャージスキルが2つに別れているので、『自分に50%、味方全体に20%』配るには、スキル1・2のスキルレベルマックスが必要です。

周回向けのキャスターが欲しいマスターは、引く価値があります。

攻撃宝具かつ火力&NP支援できるサーヴァントが育っているマスターは、スルーして構いません。

Fate/Grand Order -First Order-をAmazon Prime Videoで見よう! 月額500円 今なら30日間無料

ステータス

クラスはキャスター

カード構成は、アーツ3枚、クイック1枚、バスター1枚

カード性能は、アーツ3枚構成の宿命で、NP回収力がかなり低いです。その反面、クイックはキャスターでトップクラスの性能だが、アーツチェインを積極的に組みたいサーヴァントのため切る機会が少ないです。

ステータスはレベル80時に、HP11882、ATK8629。

星4キャスターの中では、HP・ATKともに平均的。

クラススキル効果
陣地作成(A)自身のアーツカードの性能をアップ(約10%)
道具作成(B)自身の弱体付与成功率をアップ(約8%)

陣地作成はランクが高く、アーツカードのダメージとNP回収力に大きなプラス補正が入ります。NP回収力については、プラス補正が入っても低いです。

道具作成はランクが低いが、『対魔力弱体耐性アップ』持ちにもデバフが入りやすいです。

固有の第3アペンドスキルは、対アーチャー攻撃適正。攻防等倍なので、第2アペンドスキルの優先度が高いです。最大50%のNPチャージスキルがあるので、アーチャーが登場するクエストの第1WAVE要員として編成する場合は、解放する意味があります。

属性は、サーヴァント、人属性、混沌属性、善属性、人型、女性、霊衣を持つ者、ヒト科のサーヴァント。

宝具

金星神サナト火炎天主クラマ『強化後』
アーツ属性 全体攻撃宝具
敵全体に強力な防御力無視攻撃

&敵全体の防御力をダウン(3ターン)<オーバーチャージで効果アップ>

&敵全体のクリティカル発生率をダウン(3ターン)<オーバーチャージで効果アップ>

&敵全体の弱体耐性をダウン(3ターン)<オーバーチャージで効果アップ>

防御無視攻撃は、防御力アップを無視できるが、アーツカード耐性アップやダメージカットは無視できません。

敵全体の防御力ダウンは、オーバーチャージ依存で10~50%。宝具ダメージ後だが、オーバーチャージ段階強化の上り幅は10%刻みと優秀です。余裕があるなら宝具チェインの後方に配置しましょう。

敵全体のクリティカル発生率ダウンは、オーバーチャージ依存で10~50%。こちらもオーバーチャージ段階強化の上り幅は10%刻みと優秀だが、オーバーチャージ1だと効果が薄いです(攻防有利のアサシンクラスはクリティカル発生率が高い)。

敵全体の弱体耐性ダウンは、オーバーチャージ依存で10~50%。オーバーチャージ2以降なら、高ランクの『対魔力』も無力化します。ただし、この効果を付与する時に弱体耐性が影響します(道具作成があるので、付与はしやすい)。

宝具ダメージは、確率バフが発動すれば約4万6千宝具レベル17万宝具レベル5。発動しなければ約3万1千~4万6千。確率バフが発動すれば、星5キャスター(未強化・非特攻)並のダメージだが、発動しない場合は星4キャスターの中だと低めです。

スキル

スキル1効果
魔力同調(C)

CT9-7

味方全体のNPを増やす

味方全体のNP増加は最大20%。味方が初期NP50%付与礼装+第2アペンドスキルレベルマックスなら、残り10%のNP支援で宝具が撃てます。

スキル2『強化後』効果
マハトマ(A++)

CT8-6

自身に毎ターンスター獲得状態付与(5ターン)

&確率で宝具威力アップ(1ターン)

&NPを増やす

毎ターンスター獲得は5個固定。持続は長いが、獲得数が少ないです。キャスターはクラス補正でスター集中度が低く、クイックのスター生産力が高いので、カード運次第ではスター供給が可能です。

宝具威力アップは50%固定。発動率がスキルレベル依存で60~80%。確定で発動させるには、スキルレベルマックス+強化成功率アップ20%が必要です。『蘭陵王ラクシュミー・バーイー美遊オジマンディアス二コラ・テスラ』などの強化成功率アップや、コマンドコード『羅竜の面(強化成功率+20%)』はあるが、手間がかかります

NP増加は最大30%。スキル1と合わせれば50%と高く、初期NP50%付与礼装で宝具が撃てます。

スキル3効果
未知への探求(B)

CT9-7

味方全体のクイックカード性能アップ(3ターン)

&アーツカード性能アップ(3ターン)

&バスターカード性能アップ(3ターン)

3色カード性能アップは最大20%。エクストラアタック以外のすべてのカードを強化しますスター生産力やNP回収力も強化されます。

運用方法

周回

最大50%のNPチャージスキルを持ち、イベント時によく配られる初期NP50%付与礼装で宝具が撃てます。

味方全体にNP20%配布は、同じNP20%配布持ちと組めば、全員が初期NP50%付与礼装+第2アペンドスキル解放で宝具が撃てます(味方全体にNP30%配布でも可)。

要求火力に届くなら、宝具でWAVE突破しながら火力支援『3色カード性能アップ』と、変則周回時に宝具を1騎ずつ撃つ編成で理想的な動きができます。

しかし、強化済みとはいえ非特攻宝具かつ火力バフが『支援寄り&確率』なので安定せず、敵のHPが高いWAVEは担当できません。

火力の低さを『キャストリア』×2で補う宝具連射システムは、初期NP50%付与礼装だけでも、アサシン×3にシステムが成立します。NP回収量が下がるバーサーカーの場合は、マスター礼装の支援が欲しいです(どちらかと言えば、キャストリア×2だと確率バフが安定しないので、要求火力に届くかどうかが悩み)。

高難易度

『味方の攻撃性能を引き上げる』アタッカー兼サポーターです。

アタッカーとして編成するなら、アサシンなど攻撃有利を取れるクエスト。サポーターとして編成するなら、どんなクエストでも適正があります。

アタッカーとして編成できるが、メインアタッカー運用は厳しい部分が多いです。

最大50%のNPチャージスキルはあるが、チャージタイム最短6~7と長いです。通常攻撃のNP回収力も低いので、2回目以降の宝具発動はアーツチェインに依存しています

火力バフはチャージタイムが長く、『高倍率だが、確率発動で持続1ターン』『すべてのカードを強化するが低倍率』と問題が多いです。

※『キャストリア』の支援によって上述の問題は解消できるが、それは『キャストリア』が強いからであり、『エレナ』である必要はない。

総じて、宝具の瞬間火力は高いが、継続火力が低く安定しない。通常攻撃はダメージが出ません。

そのためメインアタッカーではなく、サブアタッカー運用が適正だが、支援し続ける動きが苦手です。

各スキルのチャージタイムが長く、宝具のデバフはオーバーチャージ段階を強化しないと効果が出ません(重ねがけでカバーする方法もあるが、宝具回転率がイマイチ)。各スキルを使った後は、アーツカード3枚でアーツチェイン要員以上の動きができないため、『火力&NP支援して宝具を撃つ→オーダーチェンジで引っ込める』のもアリです。

編成は、アーツ主軸のアタッカー+火力・耐久・NP支援ができるアーツサポーター『キャストリア玉藻の前レディ・アヴァロン』と組みたいです。

低レアサーヴァントなら、『エレナ』が苦手な耐久支援をこなせる『マシュ』。クリティカル関連の支援ができる『アンデルセン』。アーツサポーターとして動ける『アマデウス、パラケルスス、徐福』が候補に入ります。

概念礼装は、メインカード強化の『アーツカード性能アップ』。宝具ダメージ強化の『宝具威力アップ』。宝具のデバフ効果を強化する『オーバーチャージ段階強化』。味方に恩恵がある『毎ターンNP獲得状態、毎ターンスター獲得状態』などもおすすめです。

敵として出てきた場合

敵全体のチャージゲージ増加を持っているのが厄介です。

チャージゲージの管理に注意するか、手早く倒しましょう。

まとめ

・最大50%のNPチャージスキルで宝具が撃ちやすく、味方全体に火力バフとNPを付与できるが、宝具ダメージにムラがあります

・似たようなスキル構成で、より強力な火力支援ができる『ギルガメッシュ(術)』に役割を奪われているのが苦しいです。

FGOにおけるエレナ・ブラヴァツキー

十九世紀の女性オカルティスト、神智学の祖。通称はブラヴァツキー夫人。

若くしてロシア貴族と結婚するも即座に出奔して魔術世界を華やかに生きた。

突然変異として生まれ落ちた天才魔術師。根源へと到達した先達を彼女は「マハトマ」「ハイアラキ」と称し、高次の存在だと規定(想定)した。

サーヴァントとしての彼女は、神智学の元となった数多の古代から近現代までの魔術を操るオールラウンダーなキャスターとして現界する。

好きな国はインド。嫌いな団体はSPR(英国の心霊現象研究会)。

関連リンク