『エリザベート/シンデレラ(配布)』FGOおすすめ性能解説

基本情報

御伽茨雪魔嬢フェアリーテイル・エルジェーベト
バスター属性 単体攻撃宝具
自身の弱体状態を解除

+味方全体の『童話特性のサーヴァント』の攻撃力をアップ(3ターン)<オーバーチャージで効果アップ>

+敵単体に超強力な攻撃

スキル1効果
スノーホワイト・プリンセス(B)

CT7-5

自身に無敵状態付与(3回・3ターン)

&NP獲得量アップ(3ターン)

&毒状態を付与(3ターン)【デメリット】

スキル2効果
レッドフード・スライサー(A)

CT7-5

自身のバスターカード性能アップ(3ターン)

&『猛獣』特攻付与(3ターン)

&防御力ダウン(3ターン)【デメリット】

スキル3効果
ガラス・シンデレラ(EX)

CT6-4

スターを大量獲得

+自身のNP増加

&スキル封印付与(1ターン)【デメリット】

強い点

配布サーヴァントで宝具レベル5にしやすく、『猛獣』特攻付与でダメージを大きく伸ばせます。また宝具発動時に『童話』属性限定の攻撃力アップ(3ターン)が発動するので、火力バフが途切れにくく、火力支援が可能です

最大30%のNPチャージスキルを持ち、光のコヤンスカヤ×2+オベロンで宝具3連射ができます。宝具連射する度に攻撃力アップが重ねがけされるので、システムアタッカー適正が高いです。

クラス補正でスター集中度が高く、最大30個の即時スター獲得でクリティカルを狙えます。NP獲得量アップもあるので、アーツ・クイッククリティカルで大幅なNP回収が可能です。

チャージタイム最短5ターンの無敵(3回・3ターン)で耐久性能が高く、宝具発動時の弱体解除でデバフに強く立ち回れます。

弱い点

スキルのすべてにデメリットを持ち、とくにスキル封印はスキルの回転率が落ちるため、かなり重いです。宝具を使えば自力で解除できるので、上手く合わせましょう。

宝具発動時の火力支援は『童話』属性、スキルの特攻は『猛獣』属性と敵味方を選びます

クリティカルを狙えるが、クリティカル威力アップはないため、クリティカルダメージは大きく伸びません。宝具連射で火力バフを盛るか、配布サーヴァントでサーヴァントコインの入手が容易なので、第4アペンドスキルでカバーするのもありです。

育てるべきか

ライダークラスのアタッカーが育っていないなら、育てる価値があります。

アタッカーとしては攻防のバランスが優れており、自己完結しているのが長所です。周回と高難易度の両方で役立つ効果が揃っており、代わりにデメリット効果が複数あるが、宝具効果でまとめて解除できます(デメリットがデメリットしていない)。

周回では特攻持ちで、条件付きだが火力支援もできます。イベント時によく配布される初期NP50%付与礼装+第2アペンドスキルレベルマックスで宝具が撃てるのも偉いです。

高難易度では無敵(3回・3ターン)や宝具発動時の弱体解除が優秀で、火力バフも維持できます。

敵味方を選ぶのが難点だが、特攻アタッカー全般に言えることです(『童話』属性は自分も対象なので、自己強化効果と割り切ることもできる)。

総じて、配布サーヴァントながら高水準でまとまっており、初心者マスターから熟練マスターまで使っていけます。

育成優先度は、ライダークラスのアタッカーが育っていないなら『最終再臨+スキルレベル上げ』を目指したいです。宝具レベルが高い星5ライダーが育っているなら編成頻度は下がるが、逆に言えば、そこまで強いライダーが育っていないと編成頻度は下がりません

Fate/Grand Carnival 1st SeasonをAmazon Prime Videoで見よう! 月額500円 今なら30日間無料

ステータス

クラスはライダー

カード構成は、バスター2枚、アーツ2枚、クイック1枚

カード性能は、騎乗『EX』が乗るクイック、EXアタックが優秀です。

ステータスはレベル80時に、HP11058、ATK9166

星4ライダーの中では、ATKがやや高く、HPはやや低め。

クラススキル効果
騎乗(EX)自身のクイックカードの性能をアップ(約12%)

ライダークラスでは珍しく『対魔力弱体耐性アップ』を持っていません。

騎乗は最高ランクで、クイックカードのダメージとスター生産力に大きなプラス補正が入ります。

固有の第3アペンドスキルは対フォーリナー攻撃適正。攻撃有利を取りにくいクラスのため解放する意味はあるが、初期NP50%付与礼装で宝具を撃ちたいので、第2アペンドスキルの優先度が高いです。

クラス補正でクリティカルを狙いやすいので第4アペンドスキル。スキル回転率の高さから第5アペンドスキルも選択肢に入ります。

属性は、サーヴァント、人属性、混沌属性、中庸属性、人型、女性、騎乗、竜、童話、ヒト科のサーヴァント。

プロフィール上の属性は『歌』属性だが、ゲームシステム上は『中庸』属性判定です。

宝具

御伽茨雪魔嬢フェアリーテイル・エルジェーベト
バスター属性 単体攻撃宝具
自身の弱体状態を解除

+味方全体の『童話特性のサーヴァント』の攻撃力をアップ(3ターン)<オーバーチャージで効果アップ>

+敵単体に超強力な攻撃

弱体解除はデバフ対策に有効です。スキルのデメリット『毒、防御力ダウン、スキル封印』をまとめて解除できます

『童話』属性限定の攻撃力アップは、オーバーチャージ依存で20~40%。オーバーチャージ1でも高ランクのカリスマ系スキルと同じ倍率です。対象範囲は狭いが、自分も対象に入り、『坂田金時(騎)ハベトロット坂田金時(狂)バニヤン水着メリュジーヌスーパーバニヤンボイジャー』など相性が良いサーヴァントはそれなりにいます。3ターン続くので、宝具連射で重ねがけできます。

宝具ダメージは宝具レベル5で約10万9千。特攻込みなら約16万4千。特攻が入らない場合は、星5ライダー(非特攻)の宝具レベル1前後のダメージ。特攻が入るなら、星5ライダーの非特攻宝具でトップクラスの瞬間火力が出る『オジマンディアス(宝具レベル4)』と変わらないダメージです。

スキル

スキル1効果
スノーホワイト・プリンセス(B)

CT7-5

自身に無敵状態付与(3回・3ターン)

&NP獲得量アップ(3ターン)

&毒状態を付与(3ターン)【デメリット】

無敵(3回・3ターン)は固定。チャージタイム最短5ターンの耐久スキルとしては高性能です。

NP獲得量アップは最大30%。持続3ターンとしては標準的な倍率だが、宝具回転率を引き上げます。

毒ダメージは500×3ターン固定。無敵で防ぐダメージを考えると軽微です。弱体解除や弱体無効で解除できます。コマンドコード『コード:キュアー(刻印されたカードによる攻撃時に自身の毒・呪い・やけど状態を1つ解除)』でも解除できるため、対策は容易です。

スキル2効果
レッドフード・スライサー(A)

CT7-5

自身のバスターカード性能アップ(3ターン)

&『猛獣』特攻付与(3ターン)

&防御力ダウン(3ターン)【デメリット】

バスターカード性能アップは最大30%。持続3ターンとしては優秀な倍率です。

『猛獣』特攻は最大50%。持続3ターンの特攻付与スキルとしては標準的な倍率です。『猛獣』属性は一般エネミーに多く、一部のサーヴァントも対象に含まれるが、攻防有利のキャスタークラスは『大黒天』のみ(2025年4月現在)。他に攻撃有利を取れる『猛獣』属性は『タマモキャットアタランテ・オルタロウヒ』など。

デメリットの防御力ダウンは10%固定。倍率が低く、スキル1に持続3ターンの無敵(3回)もあるため、あまり気にならないです。

スキル3効果
ガラス・シンデレラ(EX)

CT6-4

スターを大量獲得

+自身のNP増加

&スキル封印付与(1ターン)【デメリット】

スター獲得は最大30個。スター獲得系スキルとしては、チャージタイムが短く、獲得数も多いです。

NP増加は最大30%。第2アペンドスキルレベルマックス+初期NP50%付与礼装なら、1ポチで宝具が撃てます。こちらもNPチャージスキルとしては、チャージタイムが短いです。

スキル封印のデメリットは、最後にこのスキルを使用することで緩和できるが、スキルのチャージタイムは1ターン止まります。宝具『弱体解除』で解除するか、弱体無効で対策したいです。

また滅多に起こらないが、敵から『スキル封印』を受ける際に、このスキルを使っていると、スキル封印は重複しないので次の自分のターンにスキルが使えます。

運用方法

周回

NP30%チャージを持ち、イベント時によく配られる初期NP50%付与礼装+第2アペンドスキルレベルマックスで宝具が撃てます。

特攻対象に対する宝具ダメージが高く、条件付きだが火力支援もできるため、変則周回で宝具を一騎ずつ撃つ編成の適性が高いです。

『猛獣』属性かつ攻撃有利を取りやすい一般エネミーは『魔猪、キメラ、カリ、シャンタク』など、変則周回時に単体で登場する場合が多いです。そのため噛み合うクエストが出る時は出ます。

遭遇頻度は低いが、敵の配置が1-1-1のクエストでは、光のコヤンスカヤ×2+オベロンで宝具3連射も可能です。

クリティカル殴り周回では、最大30個の即時スター獲得でスター供給支援ができます。しかし、ライダーはクラス補正でスター集中度が高く、特攻対象以外にはダメージが大きく伸びません。

高難易度

攻防のバランスが高い宝具アタッカー。

キャスターなど、攻撃有利を取れるクエストが適正です。

スキルに『猛獣』特攻があるので、特攻対象には高いダメージが出ます。非特攻対象が相手でも、宝具連射で火力バフを重ねがけできるため、宝具ダメージは高いです。

バスター主軸ながら、NPチャージスキルとNP獲得量アップで宝具回転率が高く、即時スター獲得とクラス補正でクリティカルも狙えます。そのため単独でも宝具発動のハードルが低く、宝具で攻撃しやすいです。

耐久面はチャージタイム最短5ターンの無敵(3回)と宝具発動時の弱体解除があります。攻撃デバフで宝具ダメージを下げられず、宝具やチャージ攻撃もしのぎやすいです

難点は、必中や無敵貫通など、攻めのスキルを持っていないこと。

スキル封印のデメリットも、スキルの使用順番を間違えると被害が大きく、そのままにするとスキルの回転率が落ちます。

編成は、短期決戦なら火力・NP・スター供給支援ができる『光のコヤンスカヤオベロン』が候補に入ります。宝具連射システムを組めれば宝具ダメージが上がり、2騎が付与できない耐久スキルや攻撃力アップを持っているのが高相性です。

長期戦なら継続的なHP回復・耐久・NP・スター供給支援ができる『マーリン』が候補に入ります。

低レアサーヴァントなら、耐久支援ができる『マシュ』。クリティカル関連を支援できる『アンデルセン』。火力支援、NP支援ができる『シェイクスピア』。デメリットを解除できる『アスクレピオス』がおすすめです。

概念礼装は、即宝具を撃つための『初期NP付与礼装』。自分が所持していない『宝具威力アップ』。ギミックに対応する『必中、無敵貫通付与』がおすすめです。

敵として出てきた場合

無敵(3回)やチャージゲージ増加スキルが厄介です。

対魔力がないのでデバフは入りやすいが、宝具発動時に解除されるので、付与するタイミングに注意しましょう。

まとめ

攻防のバランスが高く、特攻や最大30%のNPチャージスキルを持っているのが優秀です。

・『猛獣』『童話』など敵味方は選ぶが、刺さるクエストでは刺さるサーヴァント。

FGOにおけるエリザベート/シンデレラ

新しいハロウィン、新しいヒロイン。熱心なファンの声援によってカムバックした伝説のハロウィン・サーヴァント。

唄って踊れるミュージカルなスーパーアイドル。

本来のエリザベートが更にメルヘンに突っ走った、恋に恋する夢に夢見る乙女シンデレラ。ポップなアイドルからミュージカルなアイドルに転身。ちょくちょく唄う。

今回は童話要素をひっさげ、世界最高のプリンセスたるシンデレラをその身に取り込んでいる。アイドル・シンデレラ・フェアリーテイル。世界中の子供が好み憧れる三つの要素を取り込んだ彼女に怖いものはない。

実のところシンデレラに関してはそれほどこだわりはない。彼女が求めるのは、象徴としてのプリンセス。見目麗しいドレスこそがエリザベートにとっての本質であり、その在り方は真似するつもりはない。

関連リンク