『水着ティアマト(限定)』FGOおすすめ性能解説
目次
基本情報
儚き夏よ、青春のきらめきに還れ |
クイック属性 サポート宝具 |
味方全体に無敵状態を付与(1ターン) &弱体耐性を大アップ(3ターン) &クイックカード性能をアップ(3ターン) &アーツカード性能をアップ(3ターン) &クリティカル威力をアップ(3ターン)<オーバーチャージで効果アップ> |
スキル1 | 効果 |
青き夏の衣(B) CT9-7 | 味方全体のクイックカード性能アップ(3ターン) &アーツカード性能アップ(3ターン) &強化解除耐性アップ(1回・3ターン) &宝具使用時のチャージ段階を2段階引き上げる状態を付与(1回・3ターン) |
スキル2 | 効果 |
家事百般(B) CT9-7 | 自身のNP増加 +自身を除く味方全体のNP増加 +味方全体の攻撃力アップ(3ターン) &HP回復 |
スキル3 | 効果 |
サマー・ミラージュ(B) CT8-6 | 味方全体に毎ターンスター獲得状態を付与(3ターン) &クリティカル威力アップ(3ターン) &毎ターンNP獲得状態を付与(3ターン) |
強い点
『自分に最大50%、自分以外の味方に最大30%のNPチャージスキル』で宝具を撃ちやすく、味方に撃たせやすいです。また味方全体に最大10%の毎ターンNP獲得状態を付与できるので、3ターン目には最大50%のNP支援ができます。
味方全体に、スキルで『クイック&アーツカード性能アップ(最大20%)、攻撃力アップ(最大20%)、オーバーチャージ2段階強化』、宝具で『クイック&アーツカード性能アップ(宝具レベル依存で30~50%)』の火力支援が可能です。
クリティカル方面の強化が得意で、スキル『最大50%のクリティカル威力アップ、味方全体に毎ターンスター獲得状態(8個固定)』と宝具『クリティカル威力アップ(オーバーチャージ依存で50~150%)』で味方全体のクリティカルダメージを大きく伸ばします。
自分が付与したバフを守る強化解除耐性アップ(1回)やHP回復、宝具発動時の味方全体に無敵付与(1ターン)&弱体耐性アップ(3ターン)で長期戦向けの支援も得意です。
弱い点
クリティカル関連の支援ができるが、クラス補正のスター集中度が高いアーチャークラスで、供給したスターを自分で回収してしまいます。また即時スター獲得がないので、1ターン目からクリティカルが出ません。最大24個の毎ターンスター獲得状態はあるので、通常攻撃や味方・概念礼装のスター生産効果と合わせましょう。
クリティカル重視のサーヴァント全体に言えるが、カード操作系の効果を持たないため、運用時にカード運が絡みます。
引くべきか
キャラクターが好きな人は、宝具レベル1でも使い道があります。
味方全体のクリティカルを『誘発+強化』するアタッカー兼サポーターとして優秀です。
宝具レベル1でもスキル込みの火力支援は『最大50%のクイック&アーツカード性能アップ、最大20%の攻撃力アップ、オーバーチャージ2段階強化、最大150%のクリティカル威力アップ』と高く、アーツ・クイックサーヴァントを支援するサポーターとしては、今までの高レアサポーターに見劣りしません。
NP支援は30%配布+毎ターン10%獲得と優秀で、スター供給支援も毎ターン24個と多いため、味方全体が宝具やクリティカルを出しやすいです(アーツ・クイッククリティカルで大幅なNP回収やスター生産も期待できる)。
宝具で継続的な火力支援に加えて、クイックサポーター『スカディ、水着スカディ』が苦手な耐久支援を宝具『味方全体に無敵付与(1ターン)』で補えるため、長期戦に強いです。アーツサポーター『キャストリア』と比べた場合は、耐久支援が劣るものの、クリティカル方面の支援は勝っています。
難点は、スキルのみの火力支援だと倍率が下がり、カード操作系の効果を持たないこと。
『宝具+スキル』の火力支援が大きい反面、スキルのみだと『クイック&アーツカード性能アップ(20%)、攻撃力アップ(20%)、クリティカル威力アップ(50%)、オーバーチャージ2段階強化』と落ちます。強化倍率自体は低くないが、スキルのみで火力支援ができる『水着スカディ、キャストリア』で十分です。
すなわちサポーターとしての真価を発揮するには、サポート宝具の発動が必須です。高難易度では気にならないが、FGOでもっともプレイする周回で『宝具を一騎ずつ撃つ編成』や『クリティカル殴りでWAVE突破する編成』に水着ティアマトを組み込む際は、宝具演出が1回増えます。
周回時間を気にしないマスターなら関係ないが、1秒でも早く周回したいマスターだとデメリットです。宝具を撃たない運用も考えられるが、それなら『水着スカディ、キャストリア』などの支援で事足りています。極端に言うなら、クリティカルではなく宝具ダメージを重視する『変則周回で宝具を一騎ずつ撃つ編成』では、上記2騎の方がサポーターとして編成しやすいです(クリティカル関連の強化を持て余すため)。
またクリティカル方面を大きく強化できるが、カード操作系の効果がないのも、2025年8月現在だとイマイチに感じます。
確定で出せる宝具と違い、クリティカルはランダム性が高いです。そのランダム性を失くす効果『カード5枚すべてを自分のカードにする』は、現状だと『シエル、U‐オルガマリー、イシュタル』など、バスターサーヴァントに集中しています。
しかもバスターサポーターには、クリティカル方面を強化できる『マーリン、光のコヤンスカヤ』がいるため、水着ティアマトを編成する理由が薄いです(アーツサポーターに関しても、『レディ・アヴァロン、女教皇ヨハンナ』がいるため、水着ティアマトなしでもクリティカルの強化はできる)。
総じて、アーツ・クイックサーヴァントのクリティカルを強化できるアタッカー兼サポーターとして優秀だが、アーツ・クイックサーヴァントに噛み合うアタッカーがいません。
逆に言えば、アーツもしくはクイック版の『シエル、U‐オルガマリー、イシュタル』が登場すれば、最適解の1騎として編成できます。
そのため、今後の運営次第で評価が大きく変わるサーヴァントです。
宝具レベルに関しては、宝具レベル1でも運用はできます。ただし、宝具レベルで『火力バフは30~50%、弱体耐性アップは50~150%』と差がつくため、宝具レベル上げの恩恵は大きいです。
今後活躍するかもしれないサポーターを入手しておきたいマスターは引きましょう。
他のサポーターが揃っていなかったり、将来性を感じないマスターはスルーして構いません。
劇場版 Fate/Grand Order -神聖円卓領域キャメロット- 後編 をAmazon Prime Videoでレンタルして見よう! 月額500円 今なら30日間無料
ステータス
クラスはアーチャー。
カード構成は、クイック2枚、アーツ2枚、バスター1枚。
カード性能は、クイックが高性能だが、アーツは並。
ステータスはレベル90時に、HP13825、ATK12016。
星5アーチャーの中では、HP・ATKともに平均的です。
クラススキル | 効果 |
対魔力(A) | 自身の弱体耐性をアップ(約20%) |
単独行動(A) | 自身のクリティカル威力をアップ(約10%) |
女神の神核(EX) | 自身に与ダメージプラス状態を付与(+300) &弱体耐性をアップ(約30%) |
自己改造「夏」(B+) | 自身に被ダメージカット状態を付与(300) &被クリティカル発生耐性をアップ(約10%) |
高ランクの対魔力と女神の神核を持ち、約50%の弱体耐性アップが常時付与されます。宝具(弱体耐性アップ)の回転率が高いので、付与率がマスター礼装並に高かったり、ギミックで確定付与以外のデバフは基本通りません。女神の神核は神性と同じ扱いのため、敵の特効攻撃・スキルに注意しましょう。
単独行動はランクが高く、クリティカルダメージに大きなプラス補正が入ります。自身もクリティカルアタッカーとして動くため、噛み合っている効果です。
自己改造「夏」により、耐久力が向上します。HP回復スキルがあるので、防御力アップの支援を受けるとかなり打たれ強くなります。クリティカルを受ける比率も下がるため、長期戦に強いです。
固有の第3アペンドスキルは対アルターエゴ攻撃適正。防御有利のため解放する意味はあるが、優先度は低いです。最大50%のNPチャージスキルがあるので、第2アペンドスキルも優先度は下がります。急いで決める必要もないため、必要になってから解放しましょう。
属性は、サーヴァント、星、混沌、夏、女性、竜、超巨大、神性、魔獣型、ケモノ科、人型ではないサーヴァント。
『夏』属性のため、『善・悪・中庸』が対象の効果を受け付けません。
宝具
儚き夏よ、青春のきらめきに還れ |
クイック属性 サポート宝具 |
味方全体に無敵状態を付与(1ターン) &弱体耐性を大アップ(3ターン) &クイックカード性能をアップ(3ターン) &アーツカード性能をアップ(3ターン) &クリティカル威力をアップ(3ターン)<オーバーチャージで効果アップ> |
無敵(1ターン)は敵の宝具対策に有効です。宝具で味方全体に無敵付与(1ターン)は『ジャンヌ・ダルク、BBドバイ』しか所持しておらず、スキルと違い、令呪で緊急発動ができます。『無敵貫通、対粛正防御貫通状態』は防げません。
弱体耐性アップは宝具レベル依存で50~100%。宝具レベル1から倍率が高く、高頻度でデバフを弾きます。宝具レベル5なら疑似的な弱体無効として機能するが、付与率が異様に高いデバフやギミックで確定付与は防げません。
クイック&アーツカード性能アップも宝具レベル依存で30~50%。宝具レベル1から味方全体に付与するものとしては、倍率・持続ともに優秀です。宝具レベル5なら『魔力放出』系スキルと同じ倍率が3ターン続きます。
クリティカル威力アップはオーバーチャージ依存で50~150%(オーバーチャージ段階強化の上り幅は25%刻み)。オーバーチャージ1から倍率が高く、スキル『オーバーチャージ2段階強化』込みなら、100%のクリティカル威力アップを味方全体に付与できます。
『弱体耐性アップ、クイック&アーツカード性能アップ、クリティカル威力アップ』は重ねがけ可能です。
スキル
スキル1 | 効果 |
青き夏の衣(B) CT9-7 | 味方全体のクイックカード性能アップ(3ターン) &アーツカード性能アップ(3ターン) &強化解除耐性アップ(1回・3ターン) &宝具使用時のチャージ段階を2段階引き上げる状態を付与(1回・3ターン) |
クイック&アーツカード性能アップは最大20%。持続3ターンとしては標準的な倍率です。
強化解除耐性アップは最大100%。回数は1回だが、無敵や重ねがけしたバフを守ることができます。
オーバーチャージ2段階強化は、味方宝具を強化します。オーバーチャージ段階で宝具性能が強化されるアタッカー・サポーターと相性が良いです。概念礼装の『オーバーチャージ段階引き上げ』とは共存します。自分の場合は、次に撃つ宝具のクリティカル威力アップが『50→100%』です。
スキル2 | 効果 |
家事百般(B) CT9-7 | 自身のNP増加 +自身を除く味方全体のNP増加 +味方全体の攻撃力アップ(3ターン) &HP回復 |
NP増加は最大50%。初期NP50%付与の概念礼装なら、1ポチで宝具を撃てます。
自分以外の味方にNP付与は最大30%。付与先の味方が初期NP50%付与礼装+第2アペンドスキルレベルマックスなら、宝具を撃てます。
味方全体の攻撃力アップは最大20%。高ランクのカリスマ系スキルと同じ倍率です。
HP回復は最大2000。宝具『無敵』と合わせて、味方全体の耐久力を引き上げます。
スキル3 | 効果 |
サマー・ミラージュ(B) CT8-6 | 味方全体に毎ターンスター獲得状態を付与(3ターン) &クリティカル威力アップ(3ターン) &毎ターンNP獲得状態を付与(3ターン) |
味方全体に毎ターンスター獲得状態を付与は8個固定。味方が3騎なら24個×3ターンです。味方全体に付与するので、効果中にメンバーが退場・オーダーチェンジで変わると獲得数が減ります。スターを獲得するのは次のターンからなので注意しましょう。
クリティカル威力アップは最大50%。味方全体に付与するものとしては、倍率・持続ともにトップクラスです。
毎ターンNP獲得状態は最大10%。スキル2と合わせれば、2ターン目に40%、3ターン目に50%のNP支援が可能です。
運用方法
周回
最大50%のNPチャージスキルがあるので、イベント時によく配られる初期NP50%付与礼装で宝具を撃てます。
味方全体にNP30%配布で、支援先の味方が初期NP50%付与礼装+第2アペンドスキルレベルマックスなら宝具を撃てます。
また、味方全体に毎ターンNP獲得状態を付与できるので、ターン数はかかるが第2アペンドスキルの代用も可能です。
宝具使用が前提だが、クリティカルダメージを大きく伸ばせます。最大24個のスター供給支援は2ターン目からだが、上記のNP支援で味方は宝具を撃ちやすいので、第1WAVEは火力支援した味方の宝具で突破しやすいです¹。
¹……1WAVE目は『サポート宝具→味方の宝具』と宝具チェインを組むことで、サポート宝具発動で攻撃できるカードが減ってもWAVE突破しやすいです。味方の宝具はオーバーチャージ段階が大幅に強化されるので、宝具の性能によってはダメージが大きく伸びます。
2WAVE以降は、豊富な火力バフとスター供給支援で強力なクリティカル攻撃を狙えます。
難点は、この方法で突破できるクエストが限られること。
クリティカル殴りでWAVE突破する際に、敵の数が2体以上だと、味方のカードが偏ると突破できません²。
²……確率として高くないが、カード5枚すべてが同じサーヴァントのカードだと、敵1体にしか攻撃できません。敵の数が増えるほど、この危険性は上がっていきます。
この問題の解決方法としては、控えに『水着獅子王、岸波白野』を保険として編成するなど。水着獅子王は選択したサーヴァントを除外した後に、カードを引き直せます。岸波白野はNPが続く限り、カードを引き直せます。控えにいると水着ティアマトの火力支援を受けられないが、この2騎なら影響がないです。
~余談 サポートから水着ティアマトを借りた場合~
水着ティアマト×2+アタッカーなら、水着ティアマトは第2アペンドスキルレベルマックス、アタッカーは第2アペンドスキルマックス+20%のNPチャージで宝具を撃てます。
水着ティアマト×2の場合は、クリティカル威力アップが最大400%³と上限近いです。スター供給数も最大48個と、すべてのカードでクリティカル攻撃が可能です。
³……水着ティアマトがオーバーチャージ2段階強化を付与し合うので、オーバーチャージ5で宝具を撃てる。
難点は、サポートから水着ティアマトを借りるのが難しいこと。
高難易度
味方全体をクリティカルアタッカーにしつつ、耐久支援もこなすアタッカー兼サポーター。
クリティカル攻撃が通用するなら、どんなクエストにも適性があります。
運用方法はシンプルで、宝具とスキルをひたすら回して殴るだけです。それだけでクリティカルダメージがどんどん伸びていくため、気づいたら敵を殴り倒しています。
宝具発動は、『NPチャージ系のスキルが豊富。アーツ・クイッククリティカルを狙いやすい』ため、困ることはないです。味方も同じ状況になるため、パーティ全体で宝具を回せます。
宝具が回れば弱体耐性アップが付与されていくので、デバフで行動妨害や火力低下とは無縁です。スキル『強化解除耐性アップ』で積みあがった強化バフも守れます。
敵の宝具やチャージ攻撃は、宝具『無敵』で対応可能です。敵が危険な攻撃を撃ちそうになったら、宝具連射はいったん止めましょう。
天敵はスター没収系のギミックです。クリティカルを封じられると無力化されます。
スキルで生産できるスターは最大24個なので、毎ターン味方全体がクリティカルを狙うなら、スター生産系の概念礼装やスター供給支援が欲しいです。
編成は、クイックもしくはアーツサーヴァントなら誰とでも組めるが、宝具ではなくクリティカル重視のアタッカーと組みたいです。
例えば、クイックアタッカーで耐久支援が欲しい『バゼット/マナナン、メルトリリス、リリス』などが候補に入ります。
アーツサポーター『キャストリア、玉藻の前、レディ・アヴァロン』と殴れる耐久パーティを組むのも面白いです。
支援能力が倍増する『水着ティアマト』×2や、それと似たような動きができる『ヴァン・ゴッホ』も候補に入ります(ゴッホの『呪い』付与率はマスター礼装並に高く、弱体無効以外は貫通するため、水着ティアマトと組んでも問題ないです)。
低レアサーヴァントなら、形態によってクリティカル攻撃ができる『マシュ』。スター供給支援ができる『徐福』。クリティカル関連を支援できる『アンデルセン』が候補に入ります。
概念礼装は、即宝具を撃つための『初期NP付与礼装』。スター供給の隙間を埋める『毎ターンスター獲得、即時スター獲得』。クリティカルダメージ強化の『クリティカル威力アップ』がおすすめです。
敵として出てきた場合
味方全体のチャージゲージ増加や宝具発動時の無敵付与が厄介です。
弱体耐性アップや強化解除耐性アップで妨害が入りにくいので、無敵槓子を用意すると楽に戦えます。
まとめ
・クリティカルサポーターとして優秀だが、2025年8月現在だと噛み合う味方がいません。
・そのため将来性はあるが、運営の匙加減になるため、おすすめしにくいサーヴァントです。
FGOにおける水着ティアマト
青春を過ごしたいという衝動に駆られているため、いつもに比べて、少しノリがおかしくはある。
少女体は田舎町の女子高生に成り切っており、成人体はミステリアスなお姉さんを気取っている。……が、実のところ基本的な性格は元の霊基から大きくは変わっていない。
トレンディな夏に合わせて、自分の霊基を作り替えている。特に大人バージョンは、いつもより流暢に喋れるよう、意識して自己改造している。
ティアマトは創世の母であり、完成された存在である。ゆえに彼女は、青春時代を持たない。大統領特異点に囚われたのも、青春に対する強い憧れがあったからかもしれない。
宝具は、青春の幻影を、夢みるキミの心に1000%の濃度でぶち込むトレンディでフォトグラフな……ぶっちゃけ洗脳宝具。
Fate/Grand Order -mortalis:stella- 4巻
Fate/Grand Order 藤丸立香はわからない (3)
Fate/stay night[Unlimited Blade Works] 2
アニメ観るなら<U-NEXT>
最新コミックも600円分無料で読める<U-NEXT>
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません