『エリザベート(ハロウィン)/配布』FGOおすすめ性能解説

基本情報

鮮血特上魔嬢バートリ・ハロウィン・エルジェーベト『強化後』
バスター属性 全体攻撃宝具
敵全体に強力な防御力無視攻撃

&敵全体に呪い状態を付与(3ターン)<オーバーチャージで効果アップ>

&『ハッピーハロウィン』状態<特殊なクリティカル発生率ダウン状態>を付与(3ターン)

+自身にフィールドを『ハロウィン』特性にする状態を付与(3ターン)

+味方全体のクリティカル威力をアップ(3ターン)<オーバーチャージで効果アップ>

スキル1『強化後』効果
ハロウィン・スター(EX)

CT7-5

自身に毎ターンスター獲得状態を付与(3ターン)

&HPを回復

+敵全体の強化状態を1つ解除

&解除成功時に『ハッピーハロウィン』状態(特殊なクリティカル発生率ダウン状態)を付与(3ターン)

+『ハッピーハロウィン』状態の敵の数に応じて自身のNP増加

スキル2効果
魔力放出「かぼちゃ」(A)

CT7-5

自身のバスターカード性能をアップ(1ターン)

&敵全体にやけど状態を付与(10ターン)

スキル3『強化後』効果
ハロウィン・アンコール!(A)

CT9-7

自身にガッツ状態を付与(1回・5ターン)

&NP増加

+スター獲得

+敵全体に延焼状態付与(5ターン)

強い点

アーツ3枚構成でEXアタックの性能が高く、NPチャージスキル×2もあるので、NP獲得手段が豊富です

即時スター獲得(8個固定)、毎ターンスター獲得状態(最大20個×3ターン)でスター供給支援ができます。宝具強化は味方全体にクリティカル威力アップを付与できるため、クリティカルサポーターとして動けます(スキルでスター生産→クラス補正でスター集中度が低い→クリティカル威力アップで強化)。

最大3000のHP回復、最大2500回復のガッツでそこそこしぶといです

敵全体強化解除(1つ)、宝具発動時と強化解除成功時に『ハッピーハロウィン(特殊なクリティカル発生率ダウン状態)』付与と妨害もできます

敵全体に持続10ターンと長い『やけど』、ダメージ倍増の『延焼』で、『やけど特効宝具、やけど特効の概念礼装『ハニー・レイク』、ダメージ量が高いやけど』をサポートします。

弱い点

火力バフが『持続1ターンのバスターカード性能アップのみ』と少ないです。そのうえアーツ3枚構成のため、通常攻撃をほとんど強化できません。クリティカル威力アップといったクリティカルダメージを伸ばすスキルもないので、通常攻撃でダメージを稼ぐのが苦手です

強化解除が1つだけなので、狙った強化スキルを解除できるかは運が絡みます。『ハッピーハロウィン(特殊なクリティカル発生率ダウン状態)』も倍率が低く、過信はできません。

育てるべきか

育てなくていいです。

2015年に実装されたサーヴァントで、スキル構成が型落ちしており、アタッカーとしては『ATKにマイナス補正が入るキャスター』『火力バフが1種類かつ持続1ターン』厳しいです。

強化済み宝具で火力バフ『バスターカード性能アップ』もあるが、非特攻宝具のため、星4キャスターの中だと飛びぬけてダメージが高いわけではありません。1ターン持続の火力バフが切れると、さらに下がります。

宝具の撃ちやすさも、『NP最大30%チャージ、宝具発動後か強化解除成功時に敵の数×NP20%チャージ』を持っているが、NPチャージスキル持ちが多いキャスターの中では使いづらい部類です¹。

¹……『宝具を撃たないとNPチャージできない』『強化解除限定のNPチャージは、敵にターンを渡さない周回だと機能しない』『高難易度では相手の行動に左右される』など。

星3キャスター『クー・フーリン(術)²張角アヴィケブロンパラケルスス』も50%以上のNPチャージ持ちで、『クー・フーリン(術)』以外がフレンドガチャで入手できるため、配布サーヴァントの長所『宝具レベルの上げやすさ』を活かせません

²……とくに『クー・フーリン(術)』は星3サーヴァントながら宝具3連射システムを組めるので、目の上のタンコブ(ストーリー限定召喚のため、宝具レベルは若干上げにくい)。

サポーターとして『最大20個×3ターンのスター供給』『やけど・延焼・呪いによるスリップダメージ強化』『クリティカル発生率ダウンや強化解除による妨害』と支援できるが、そちらもそちらで高レア低レア問わず、競合が多いです

『巡霊の祝祭』の交換優先度としては、キャラクターが好きなら、優先度が上がります。周回適正やサポート能力の高いキャスターが育っているなら、優先度は下がります。

Fate/Grand Carnival 1st SeasonをAmazon Prime Videoで見よう! 月額500円 今なら30日間無料

ステータス

クラスはキャスター

カード構成は、アーツ3枚、クイック1枚、バスター1枚

カード性能は、全体的にNP回収力が高く、とくにEXアタックは全サーヴァントの中でも上位の性能。反対にスター生産力は最底辺

ステータスはレベル80時に、HP11404、ATK8616。

星4キャスターの中では、HP・ATKともに平均的です。

クラススキル効果
陣地作成(B)自身のアーツカードの性能をアップ(約8%)
道具作成(A)自身の弱体付与成功率をアップ(約10%)

陣地作成はランクが高く、アーツカードのダメージとNP回収力に大きなプラス補正が入ります。

道具作成もランクが高く、クラススキル『対魔力弱体耐性アップ』持ちでもデバフが入りやすいです。

固有の第3アペンドスキルは、対ランサー攻撃適正。攻防等倍なので、第2アペンドスキルの優先度が高いです。

属性は、サーヴァント、人属性、混沌属性、悪属性、人型、女性、竜、ヒト科のサーヴァント。

宝具

鮮血特上魔嬢バートリ・ハロウィン・エルジェーベト『強化後』
バスター属性 全体攻撃宝具
敵全体に強力な防御力無視攻撃

&敵全体に呪い状態を付与(3ターン)<オーバーチャージで効果アップ>

&『ハッピーハロウィン』状態<特殊なクリティカル発生率ダウン状態>を付与(3ターン)

+自身にフィールドを『ハロウィン』特性にする状態を付与(3ターン)

+味方全体のクリティカル威力をアップ(3ターン)<オーバーチャージで効果アップ>

防御力無視攻撃は防御力アップを無視できるが、バスターカード耐性アップ・ダメージカットは無視できません。

呪いダメージはオーバーチャージ依存で、500~2500。ダメージ量は500刻みで増えるが、ダメージ倍増の『呪厄』はないので、オマケと考えましょう

『ハッピーハロウィン(クリティカル発生率ダウン)』状態は10%固定。アサシンはクリティカル発生率が高く、過信はできません。

自身にフィールドを『ハロウィン』特性にする状態を付与は、自分で活かす効果はないが、『終わりのエリザベート』のスキルの発動トリガーです。

味方全体にクリティカル威力アップはオーバーチャージ依存で20~60%。オーバーチャージ段階強化の上り幅は10%刻みと優秀だが、初期値は20%と低め。クラス補正のスター集中度の低さとスター供給スキルで腐ることはないです。

宝具ダメージは約3万4千宝具レベル15万2千宝具レベル5。星4キャスターの中だと、低くはないが、高くもないダメージ。

スキル

スキル1『強化後』効果
ハロウィン・スター(EX)

CT7-5

自身に毎ターンスター獲得状態を付与(3ターン)

&HPを回復

+敵全体の強化状態を1つ解除

&解除成功時に『ハッピーハロウィン』状態(特殊なクリティカル発生率ダウン状態)を付与(3ターン)

+『ハッピーハロウィン』状態の敵の数に応じて自身のNP増加

毎ターンスター獲得状態は最大20個×3ターン。チャージタイム最短5ターンで持続3ターンのスター供給スキルとしては、『卑弥呼』の24個×3ターンに次ぐ多さです。

キャスターはスター集中度が低いので、味方に渡しやすいです。スター集中度アップがないので、同じクラスで組む場合は、スターが散ります。

HP回復は最大3000。回復量は多い方で、ガッツ発動からの立て直しに役立ちます

強化解除は1つのみ。敵全体に作用するため、タイミングが合えば、敵全体に付与された回避・無敵を解除します。しかし、敵のターン終わりにギミックで付与される場合を除くと、狙い撃ちが難しいです

強化解除成功時に『ハッピーハロウィン(クリティカル発生率ダウン状態)を付与は10%固定。アサシンはクリティカル発生率が高く、過信はできません。付与率が異様に高く、弱体無効以外は貫通します。

『ハッピーハロウィン』状態の敵の数に応じて自身のNP増加は20%固定。宝具発動後か、相手に白枠以外強化解除不可の強化バフが付与されているなら、大幅なNPチャージが可能です。『清姫』が持つスキル『敵の攻撃力アップ(デメリット)』も発動条件の対象です。

スター供給支援のために1ターン目から使うと、HP回復・強化解除・NPチャージが無駄になります。しかし、スター供給スキルとしてかなり強力なので、温存は避けたいのが悩みどころです

スキル2効果
魔力放出「かぼちゃ」(A)

CT7-5

自身のバスターカード性能をアップ(1ターン)

&敵全体にやけど状態を付与(10ターン)

バスターカード性能アップは最大45%。通常の魔力放出系スキルと比べるて、若干倍率が低いです。バスターカードが1枚しかないので、宝具発動時に使いましょう

『やけど』のダメージはスキルレベルに依存せず300固定。持続10ターンと長い代わりに、ダメージが低いです。

スキルで敵全体に『やけど』を付与できるのは貴重で、『エリザベート(ハロウィン)』以外では『ドラコー宮本伊織水着清姫』のみ(2025年10月現在)。『やけど』特効『弱体状態』特効、『やけど』特効礼装のトリガーとして利用できます。

スキル3『強化後』効果
ハロウィン・アンコール!(A)

CT9-7

自身にガッツ状態を付与(1回・5ターン)

&NP増加

+スター獲得

+敵全体に延焼状態付与(5ターン)

ガッツの回復量は最大2500。持続5ターンと長く、NPチャージ目的で使用しても無駄にならないです。

NP増加は最大30%。第2アペンドスキルレベルマックス+初期NP50%付与礼装なら、1ポチで宝具を撃てます。

即時スター獲得は8個固定。少量なので、スキル1や味方のスター供給スキルと合わせたいです。

『延焼』状態はスキルレベル依存で50~100%。持続5ターンと長く、スキルレベルマックスで『やけど』ダメージが2倍になります。しかし、単独ではスキル2の『やけど』を300→600にするだけなので、味方の『やけど』と合わせたいです。

運用方法

周回

最大30%のNPチャージスキルがあるので、第2アペンドスキルレベルマックス+初期NP50%付与礼装で宝具を撃てます。

火力バフの持続が短い非特攻宝具のため、敵のHPが低いWAVE以外を担当するのは厳しいです。

スター供給能力が高く、キャスターのクラス補正で味方に渡せます。しかし、バスター1枚構成のため、自分のカードが揃うとダメージが伸びません

高難易度

豊富なNP獲得手段で、宝具連射を狙う宝具アタッカーです。

アタッカーとして編成するなら、アサシンなど攻撃有利を取れるクエスト。サポーターとして編成するなら、どんなクエストでも適正があります。

アタッカーとして編成する場合は、『アーツチェインが組みやすいアーツ3枚構成』『最大20個の毎ターンスター獲得でアーツクリティカル誘発2種類のNPチャージスキル』で宝具連射を狙いたいです。

『ガッツ、HP回復、特殊なクリティカル発生率ダウン』で思ったよりしぶといが、回避・無敵と違ってダメージを0にできないので、過信はできません。

サポーターとして編成する場合は、スター供給支援と敵の妨害が主な役目です。NPチャージスキルに加えて、アーツ3枚構成なので、アタッカーの邪魔をせずに宝具発動が狙えます

欠点は、強化解除成功時のクリティカル発生率ダウンとNPチャージは敵の行動に左右されるため、スキルを多用しない相手には上手く立ち回れないこと。

宝具発動後にNPチャージの条件は満たせるが、敵を倒すと意味がないです(敵が複数登場する場合は、高HPの敵に、低HPの取り巻きがくっついているパターンが多い)。宝具ダメージが伸びないので、倒しきれなかった時に宝具を再発動しやすいと考えましょう。

またバスター宝具・アーツ3枚構成なので、バスターサポーターの支援を受けても、通常攻撃が強化されません。通常攻撃のダメージを伸ばすスキルが皆無なので、アーツクリティカルでNP回収用と割り切るのが吉。

編成は、短期決戦なら火力・NP・スター供給ができる『光のコヤンスカヤオベロン』。長期戦なら耐久支援ができる『マーリン』と組みたいです。マーリンはアーツ3枚構成同士で相性が良いですが、光のコヤンスカヤはオベロンはNP支援の宝具連射で仕留めないと、ジリ貧になりやすいです。

『エリザベート(ハロウィン)』が持たない攻撃力アップ、クリティカル威力アップ、耐久スキルを持つ『諸葛孔明』も悪くないです。

サブアタッカーとして編成するなら、スター獲得手段がないアタッカーと組みたいです。メインアタッカーに火力バフを集中させるので、『宝具ダメージが伸びない→宝具発動時に「ハッピーハロウィン」状態にしやすい→宝具連射でクリティカル威力アップの重ねがけ』ができます。

低レアサーヴァントなら、クリティカル関連の支援ができる『アンデルセン』。スター供給能力を持つ『アマデウス徐福』。バスターカード性能アップやスター発生率アップを付与できる『シェイクスピア』が候補に入ります。

概念礼装は、宝具ダメージを伸ばす『宝具威力アップ』。宝具回転率を引き上げる『NP獲得量アップ』。やけど付与を活かす『やけど特効状態付与(ハニー・レイク)』。サポーターとして編成するなら、『毎ターンスター獲得、即時スター獲得』がおすすめです。

敵として出てきた場合

やけど・呪い付与やガッツでしぶとく生き残るのが厄介です。

やけどのダメージは低いが、持続が長く、塵も積もれば山となるので放っておくとダメージがかさみます。

弱体解除やコマンドコードでケアしましょう。

まとめ

・初の星4キャスターで、(アルトリアリリィを除いて)初の配布サーヴァント。ハッピーハロウィン状態を駆使して戦うが、正直使いにくい。

・短い間隔で宝具を撃てるが、思ったよりダメージが伸びない。アタッカー運用の際は『回数で攻めるか』『火力バフを盛るか』しっかり作戦を決めましょう。

FGOにおけるエリザベート(ハロウィン)

吸血鬼カーミラのモデルになった血の伯爵夫人→スキル『無辜の怪物』によって魔人化→たまたま拾った聖杯によってハロウィン属性を帯びる→もう訳が分からない。

アイドル文化に傾倒しつつ、お城で夢見るお姫様属性まで追加したてんこもりサーヴァント。

ハロウィンはもともとケルトにおける収穫祭であってテーマパーク的なものとは一切関係がないのだが、そんな事情こそエリザベートには一切関係ない。

突き刺し拷問、アイアン・メイデンの逸話を完全に『アタシには関係のない話』と切り捨て、槍からフォークに武器を変えたエリザベート。

隔世遺伝的に竜の因子を持ち、魔力はありあまっているため、特に魔術を習わなくても攻撃魔術を行えます。本人はその理屈がまったく分かっていない。ありあまる才能を秘めているが、その使い道を
まったく分かっていないのがエリザベートらしい。

関連リンク