『河上彦斎(限定)』FGOおすすめ性能解説
目次
基本情報
抜刀・神威 |
バスター属性 単体攻撃宝具 |
『納刀体勢』状態の時、自身の攻撃力をアップ(1ターン) + 自身の宝具威力をアップ(1ターン)<オーバーチャージで効果アップ> &無敵貫通状態を付与(1ターン) &防御無視状態を付与(1ターン) + 敵単体に超強力な『神性』特攻攻撃 |
スキル1 | 効果 |
人斬り彦斎(A) CT8-6 | 自身のアーツカード性能アップ(3ターン) &バスターカード性能アップ(3ターン) &『人の力を持つ敵』特攻状態付与(3ターン) |
スキル2 | 効果 |
抜刀無二(A) CT4-2 | 自身のスター集中度アップ(1ターン) &クリティカル威力アップ(1ターン) &『納刀体勢』状態を付与(1ターン) +スター獲得 |
スキル3 | 効果 |
蝮蛇の眼(B) CT8-6 | 敵全体にスキル封印状態付与(1ターン) &クリティカル威力耐性ダウン(3ターン) +自身のNP増加 &攻撃力アップ(3ターン) |
強い点
乗算関係の火力バフ『攻撃力アップ、バスター&アーツカード性能アップ、宝具威力アップ』は合計100%(オーバーチャージ1時)と高く、2種類の特攻『人、神性』もあるため、アサシンでトップクラスのダメージが出ます。
宝具発動時に無敵貫通&防御無視状態が付与されるので、高火力を通しやすいです。
チャージタイム最短2ターンの『スター集中度アップ、クリティカル威力アップ、即時スター獲得』に加えて、敵全体に『クリティカル威力耐性ダウン』を付与できるため、クリティカルアタッカーとして動けます。
敵全体にスキル封印の妨害も可能です。
最大30%のNPチャージスキルを持ち、『光のコヤンスカヤ×2+オベロン』で宝具3連射できます。
弱い点
耐久スキルが皆無で、長期戦では耐久支援が必要です。
『クリティカル威力耐性ダウン』以外の火力・NP支援スキルがないため、周回で宝具を1騎ずつ撃つ編成では、味方に負担がかかります。
2025年9月実装サーヴァントは思えないほど、クラススキルがしょぼい。
特効倍率が固定のため、宝具チェインやオーバーチャージ段階強化でダメージを伸ばすことはできません(宝具威力アップがオーバーチャージ対応のため、無意味ではない)。
引くべきか
キャラクターが好きな人は、引いたら使い道があります。
特効抜きの火力バフが合計100%以上と高く、特攻が片方でも入るなら、強化済みの特攻宝具を持つ星5アサシン並の宝具ダメージです(敵が『人、神性』持ちならアサシンクラスでトップ)。
クリティカル関連スキルが揃っているため、クリティカルでもダメージが稼げます。
宝具発動時に無敵貫通や防御無視状態が付与されるので、高難易度アタッカーとしても動かしやすいです。
欠点は明確で、『アタッカーとしてダメージを出す』運用以外ができないこと。
周回では、どのWAVEでも火力を出しやすい反面、火力&NP支援はできません。2025年9月現在の周回環境だと、アタッカーを並べて相互に火力・NP支援する編成が流行っているため、評価が割れやすいポイントです。
高難易度では、『回避、無敵』といった耐久スキルを持っていません。一撃で決着がつかないクエストでは、耐久支援が欲しくなります。
『アサシンクラスであること』『競合に優秀なサーヴァントが多い』のも悩みどころです。
アサシンクラスはATKにマイナス補正が入るため、攻撃有利を取れないクエストでは起用頻度が下がります。そのうえで、攻撃等倍相手に使っていくなら『宝具レベル』『敵が特攻対象』が必要です。
また星5アサシンには、ほぼ誰でも特攻を持つ『カーマ』。特効の対象範囲が広い『ジャック・ザ・リッパー』。攻防のバランスが高い『山の翁』など、優秀な競合が揃っています。
それらと肩を並べられるぐらい強力なサーヴァントだが、頭1つ抜けて優秀とは言い難く、これら競合が育っていると引きに行きにくいです(とくに『カーマ』が育っている場合は、優先度が下がる)。
総じて、アサシンでトップクラスのアタッカーだが、明確な弱点も持っているサーヴァントです。
余談になるが、アサシンの戴冠戦で敵が『単体、特攻対象』だった場合は、最適解の1騎です。アサシンクラスのバスターサポーターで『人』属性特攻を付与できる『光のコヤンスカヤ』との相性が高く、敵の編成次第では活躍できます。
アサシンクラスのアタッカーが欲しいマスターは引きましょう。
アサシンクラスのアタッカーが育っているマスターは、スルーして構いません。
Fate/kaleid liner プリズマ☆イリヤをAmazon Prime Videoでレンタルして見よう! 月額500円 今なら30日間無料
ステータス
クラスはアサシン。
カード構成は、バスター2枚、アーツ2枚、クイック1枚。
カード性能は、アーツカード性能アップ込みのアーツはNP回収力が高く、全サーヴァント中トップクラスの性能です。クイックは平均以上、バスターも4hitするため、どのカードも切っていけます。
ステータスはレベル90時に、HP12696、ATK11586。
星5アサシンの中では、ATKがかなり高く、HPはかなり低いです。
クラススキル | 効果 |
気配遮断『‐』 | 効果なし |
単独行動(B) | 自身のクリティカル威力をアップ(約8%) |
対魔力(C) | 自身の弱体耐性を少しアップ(約15%) |
気配遮断は効果なしのフレーバーテキスト。
単独行動はランクが高く、クリティカルダメージにプラス補正が入ります。
対魔力があるので、そこそこデバフを弾きます。
固有の第3アペンドスキルは、対アサシン攻撃適正。攻防等倍かつ『NP30%チャージ+初期NP50%付与礼装』で宝具を撃ちたいので、第2アペンドスキルの優先度が高いです(アサシンの戴冠戦で編成する場合は、優先度アップ)。
属性は、人、混沌、悪、女性、人型、ヒト科、霊衣を持つ者。
宝具
抜刀・神威 |
バスター属性 単体攻撃宝具 |
『納刀体勢』状態の時、自身の攻撃力をアップ(1ターン) + 自身の宝具威力をアップ(1ターン)<オーバーチャージで効果アップ> &無敵貫通状態を付与(1ターン) &防御無視状態を付与(1ターン) + 敵単体に超強力な『神性』特攻攻撃 |
『納刀体勢』状態時に攻撃力アップは30%固定。倍率がかなり高く、チャージタイム最短2ターンのスキル2で条件を満たせるため、発動条件は緩いです。
宝具威力アップはオーバーチャージ依存で10~30%。オーバーチャージ1の倍率が低く、オーバーチャージ段階強化の上り幅も5%刻みと低いため、強化する恩恵は薄いです。
無敵貫通は、敵の回避や無敵を無視します。
防御無視状態は、防御力アップを無視できるが、〇〇カード耐性アップやダメージカットは無視できません。
『神性』特攻攻撃は約1.5倍固定。サーヴァントと一部エネミー(天使、マハーナーガ、黎明の炎腕など)に有効です。
~宝具ダメージの目安~
非特攻対象……約10万7千~17万8千。アサシンの非特攻宝具でトップクラスの火力が出る『山の翁』とほぼ変わらないダメージ。
『人』属性特攻のみ……約15万6千~26万。
『神性』属性特攻のみ……約16万~26万8千。強化済み特攻宝具を持つ『カーマ』が約17万5千~26万2千のため、宝具レベルが上がるほど数値が逆転していきます。
二重特攻対象……約23万4千~39万。アサシンクラス内では、頭1つ抜けたダメージです(宝具レベル1のダメージが、他アサシンの宝具レベル5前後)。『神性かつ人』属性のサーヴァントは2025年9月現在24騎。そのうち攻撃有利を取れるのは『坂田金時、水着宮本武蔵、曲亭馬琴、イスカンダル、坂本龍馬、マルタ、アレキサンダー』。
~余談(100万ダメージを出したい場合)~
『攻撃有利2倍、宝具レベル1、フォウくん+1000、光のコヤンスカヤ×2、オベロン、マスター礼装「決戦制服(レベル10)」、黒聖杯(レベル100)、クラスコア』なら、非特攻対象かつ聖杯未投入でも100万ダメージが安定します(天地人不利の低乱数で100万以下)。
スキル
スキル1 | 効果 |
人斬り彦斎(A) CT8-6 | 自身のアーツカード性能アップ(3ターン) &バスターカード性能アップ(3ターン) &『人の力を持つ敵』特攻状態付与(3ターン) |
アーツ&バスターカード性能アップは最大30%。持続3ターンとしては優秀な倍率で、メインカードを強化します。
『人の力を持つ敵』特攻状態付与は最大50%。対象範囲が広く、サーヴァントと一般エネミーの両方に特効対象がいます。
スキル2 | 効果 |
抜刀無二(A) CT4-2 | 自身のスター集中度アップ(1ターン) &クリティカル威力アップ(1ターン) &『納刀体勢』状態を付与(1ターン) +スター獲得 |
各効果は持続1ターンと短いが、チャージタイム最短2ターンと取り回しが良いです。
スター集中度アップは倍率が高く、スターを独占できます(スキルレベル1でライダークラスの約2倍のスター集中度)。
クリティカル威力アップは最大50%。チャージタイム最短2ターンで持続1ターンと考えると、優秀な性能です。
『納刀体勢』状態は宝具『納刀体勢状態時に攻撃力アップ』の発動トリガー。チャージタイム短縮で重ねがけできるが、意味はないです(クリティカル威力アップや即時スター獲得は重ねがけの恩恵がある)。
即時スター獲得は最大10個。これだけでクリティカルを複数枚狙うのは難しいです。味方や概念礼装からスター供給支援を受けましょう。
使用タイミングは宝具発動時だが、NPが溜まっていないなら、クリティカルを狙っていきたいです。
スキル3 | 効果 |
蝮蛇の眼(B) CT8-6 | 敵全体にスキル封印状態付与(1ターン) &クリティカル威力耐性ダウン(3ターン) +自身のNP増加 &攻撃力アップ(3ターン) |
敵全体にスキル封印は基本確定。敵全体の厄介なスキルを封じる反面、『敵の火力が上がった状態でスキル封印→通常攻撃の連打で大ダメージ』というパターンも起こります。
クリティカル威力耐性ダウンは最大30%。クリティカル攻撃のダメージ部分のみ強化します(アーツ・クイッククリティカルのNP回収力やスター生産力を伸ばすことはできない)。
NP増加は最大30%。第2アペンドスキルレベルマックス+初期NP50%付与礼装なら、1ポチで宝具を撃てます。
攻撃力アップは最大30%。持続3ターンの自己強化スキルとしては、優秀な倍率です。
運用方法
周回
最大30%のNPチャージスキル持ちで、イベント時によく配られる初期NP50%付与礼装+第2アペンドスキルレベルマックスで宝具を撃てます。
敵が『人』もしくは『神性』属性なら、アサシンでトップクラスの宝具ダメージです。それでダメージが足りない場合でも、スキル2でクリティカル追撃を狙えます。
しかし、火力・NP支援スキルがないため、他のWAVEは味方に丸投げです。
編成としては、バスター属性宝具のため、バスターカード性能アップを付与できる『ロウヒ、闇のコヤンスカヤ』と合わせやすいです。また『混沌かつ悪』属性のため、『混沌かつ悪』属性に強力な支援ができる『蘆屋道満』とも組めます。
~余談~
攻撃等倍を相手にする場合は、『宝具レベル5+神性属性特攻』で、攻撃有利1.5倍の『坂田金時(宝具レベル3と4の中間)』と同程度。
高難易度
高倍率の火力バフで強化された宝具とクリティカルを、無敵貫通&防御無視状態で押し付けるアタッカー。
ライダーなど、攻撃有利を取れるか、『人かつ神性』属性が登場するクエストが適正です。
スキル2の使用タイミングに注意すれば、宝具を撃つだけで『攻撃力アップ30%、宝具威力アップ10%、神性特攻攻撃約1.5倍』が発動するため、スキルの切れ間もダメージが出ます。
また、『無敵貫通&防御無視状態』が付与されるのも強力で、ほとんどの場面で宝具攻撃(+追撃)が無効化・軽減されません。
スキル2をワンポチするだけで、クリティカルが狙えるのもお手軽かつ強力です。スター供給支援があれば、クリティカルでもダメージが稼げます。
難点は、スター生産効果が即時スター獲得最大10個と乏しく、耐久スキルが皆無なこと。
自分のカードが複数枚ある場合は、スキル2だけでクリティカルを狙うのは厳しいです。バスターサポーターはスター供給支援が得意なので、編成で補いましょう。
クリティカルが出れば、高性能なアーツクリティカルで大幅なNP回収ができるため、宝具回転率も上がります。ただし、NPリチャージできないバスター属性宝具のため、過信は禁物です。アーツ・クイッククリティカルで積極的にNP回収を狙いましょう。
低HPかつ耐久スキルが皆無のため、敵の宝具やチャージ攻撃の直撃は即退場に繋がります。戦闘が長期化する場合は、味方やマスタースキルの耐久支援が欲しいです。
編成は、短期決戦なら火力・NP・スター供給支援ができる『光のコヤンスカヤ、オベロン』。長期戦なら継続的なHP回復・耐久・NP・スター供給支援ができる『マーリン』がおすすめです。とくに『光のコヤンスカヤ、オベロン』と組む場合は、2騎が付与できない攻撃力アップを高倍率で所持しているため、ダメージがよく伸びます。
NP支援できるサポーターを随時投入できる『ミス・クレーン、水着クロヱ』もおすすめです。
火力・耐久・NP支援ができる『諸葛孔明、由井正雪』も候補に入ります。とくに『由井正雪』はアーツ&バスターカード性能アップ持ちに、宝具威力アップ&クリティカル威力アップの火力支援ができます。HP回復スキルやクラス補正のスター集中度が低いキャスター+スター供給スキルがあるのもgood。
低レアサーヴァントなら、耐久支援ができる『マシュ、レオニダス一世、ゲオルギウス』。クリティカル関連を支援できる『アンデルセン』。強力なスター供給宝具を持つ『徐福』が候補に入ります。
概念礼装は、即宝具を撃つための『初期NP付与礼装』。火力強化の『宝具威力アップ、バスターカード性能アップ』。クリティカルを安定させる『毎ターンスター獲得、即時スター獲得』がおすすめです。
敵として出てきた場合
チャージゲージが短いアサシンクラスで、宝具は無敵貫通&防御無視状態のため、攻撃を受ける手段が限られます。また、敵全体スキル封印で妨害もしてくるため、非常に厄介。
耐久関係のスキルがないため、高火力で一気に攻め落としたいです。
まとめ
・超攻撃特化のアサシンで、耐久スキルや支援スキルがない代わりに、自己強化スキルが豊富にあります。
・対アサシン攻撃適性があるため、アサシンの戴冠戦のアタッカー候補。
FGOにおける河上彦斎
幕末四大人斬りの一人に数えられる「人斬り彦斎」。この異名に関して、本人は不満げ。
小柄な体ながらも優れた剣術の使い手で、尊王攘夷派の人斬りとして、幕末の世にその名を轟かせた。だが、明治維新後は新政府に危険視されるようになり、ついには罪人として処刑された。
尊王攘夷派として数々の暗殺に携わったとされるが、佐久間象山を白昼堂々暗殺した事以外は、はっきりとした事は伝わっていない。
平時は礼儀正しく温和であったようだが、平気で人を斬るという残忍な精神性も併せ持ち「ヒラクチの彦斎」などとも呼ばれていた。
剣は我流とされ、片手抜刀の達人であったと伝わる。片膝が地面につくほどの低い姿勢から抜刀する必殺の逆袈裟斬りを得意とした。
Fate/Grand Order -mortalis:stella- 4巻
Fate/Grand Order 藤丸立香はわからない (3)
Fate/stay night[Unlimited Blade Works] 2
アニメ観るなら<U-NEXT>
最新コミックも600円分無料で読める<U-NEXT>
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません